重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

質問です。結婚後の親同士は定期的に会うものでしょうか?
妻の親は会うのが普通と思われていますが、内の親はそのような感覚はありませんし、私も用事もなく定期的に会う必要があるのかな?と思います。私と妻はお互いに義理の親と会っています。親同士は少し離れた県です。
妻は会うのが普通と言い、義理の親が言ってる訳ではありません。
皆さんご意見お願いします。

A 回答 (7件)

奥さんが会うのが普通と言っているんですよね。



明日でも構わないので、奥さんに既婚の友達に連絡して、

義理の親同士が定期的に会うのが普通かどうか聞いてもらってください。

日本テレビの「秘密のケンミンSHOW」で自分の県でやっていることは

全国でやっていると勘違いしている県民が多いですよね。

だから奥さんにも自分たちの周りで行われていることが当たり前だと

思っていることが全く違うと認識させてしまえば一件落着ではないでしょうか。

明日が楽しみです(笑)
    • good
    • 0

私も私の親も親同士で会うのは冠婚葬祭位だと思っています。


それ以外に会う必要があるのかと思ってしまいます。
しかし、夫はやたらと会わせたがります。
ちなみに夫が会わせたい理由は親同士仲良くしてほしいということらしいですが私自身がそういうのが嫌なので阻止をしています。
    • good
    • 0

冠婚葬祭や孫がらみのイベントで会うぐらいでいいんじゃないですか。


親同士が連絡取り合って「いついつ会いましょう」なんていうのは聞かないですよ。
あまり「うちのやり方」を押しつけると相手の迷惑にもなりますので、ほどほどに。
    • good
    • 0

実家同士がよほど近いとか同じ町内で昔から知ってるとか以外はあまりない話でしょう。



お互いの親にそういう意思があって合致すればそういうこともあるんでしょうけど。

「普通」では決してないと思います。
    • good
    • 0

逢う必要はないですよ。

うちかたは同じ県内とはいえ、端と端。お互い働いてるし、時間合わせもしないといけないし、定期的に逢うというのは、ありがた迷惑ですよ。
    • good
    • 0

たいした用がなければ会う理由はないでしょうね。


子供たちは結婚したけど、親同士が特に気が合うとかじゃないし、
孫が生まれたとか、だれかが入院したときくらいですよ。
    • good
    • 0

いや、何かのイベント、例えば子供が生まれたとか、お百日のお食い初めだとか、盆暮れ正月くらいじゃないのかなあ。

それでも、距離にもよるでしょうしねえ。

親同士は・・・まあ、親戚になったわけですから、冠婚葬祭には隣席することは常識の範疇だとは思います。

用事もないのに、親同士が定期的に逢うことは無いように思いますが・・・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!