
ユーザ環境の制限により、ミストが多い環境にFANレスPCを設置して、別の場所にNASを設置することになりました。
NASにSQL Server2008R2のインスタンスを作成したいのですが、FANレスPCでインストール時にNASドライブを認識できず困ってます。
NASをネットワークドライブに割り当てても、コンピュータ名「\\NAS\MSSQLSERVER」で指定しても認識できません。
また、いったんSQL Serverをローカルドライブ(C:\)にインストールして、
SQL Server Management StudioでMDFをデダッチして
NASドライブ(ネットワークドライブ)にアタッチしようとすると
「特殊なセキュリティ権限・・・」でエラーとなります。
SQL Serverのサービスのログインは
・Network Service
・Local System
・Windowsログインユーザ(Admini権限)
で試しましたが症状は変わりませんでした。
NASはバッファロー製の TS-X2.0TL/R5 を使ってます。
なお、USB外付けHDDにはSQL Serverのインスタンスをインストールできることは確認してます。
対策方法の助言いただけると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
mdfファイルをNAS上に配置したいということですよね。
OSが書かれていませんが、Windows Server 2003以外であればシンボリックリンクで出来たという事例を見たことがありますので試す価値があるかもです。
デタッチ・アタッチをする方法ですが。
mklink /d
NGだったら、切り分けとしてWindowsの共有フォルダでどうなるかを確認したらいかがでしょうか。
NAS NGでWindows共有 OKならば、問題はTS-X2.0TL/R5 が対応してないということになりますね。
上手くアタッチ出来たとしてもサポートされている構成とは言いがたいので、
別の回答者さんも書かれていましたが、iSCSIを使用するのがベストな選択だと思います。
TS-X2.0TL/R5がiSCSI対応ではないところがつらいですが。
mklinkを試しましたが「ファイルまたはディレクトリが再解析ポイントではありません」と表示されシンボリックリンクできませんでした。
自PC(NAS以外)に共有フォルダを作成して「\\PC名\共有フォルダ」ではシンボリックリンクできました。
TS-X2.0TL/R5では厳しそうです。
諦めてRAID1対応のUSB HDDでエンドユーザに再提案しようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そもそも、ローカルドライブしかサポートしてないんじゃ
なかったっけ?
どうしてもLAN接続したいんだったら iSCSIに対応した製品を選択して
ローカルドライブとして接続する必要があると思います。
いろいろ頑張ってみましたが、ネットワークドライブではSQL Server2008R2にインスタンス作成できませんでした。
おっしゃる通りiSCSI対応の製品かUSB HDDなどローカルドライブとして認識できる製品でないと無理っぽいです。
諦めてRAID1対応のUSB HDDでエンドユーザに再提案しようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- ルーター・ネットワーク機器 SynologyNAS→外付けHDD化の方法、lightroomのNAS読み込みについて 5 2023/08/07 01:10
- SQL Server SQL ServerでDBを構築。これは開発? 4 2022/05/28 14:10
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 transix回線で契約、外部からIPv6でNASにアクセスしたい 1 2023/01/26 15:07
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mac DVD-Rを入れても吐き出され...
-
PCゲームとalcohol 52% につい...
-
《B's Recorder GOLD》急にCDが...
-
仮想ドライブの【SCSI】と【DT...
-
デジタウンが消えてしまいました
-
DVDFabを起動してもドラ...
-
CDの複製を作成したいのです...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
『Inetpub』というファイルがあ...
-
「SmartByte Drivers and Servi...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ESET Smart Security トラブル
-
スマホの画面が「画面キーボー...
-
突然アイコンに表示された『!...
-
フォルダの上書きについて
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Windows10で、フォルダにあるす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの複製を作成したいのです...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
DVDFabを起動してもドラ...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
mac DVD-Rを入れても吐き出され...
-
Virtual CloneDriveでエラーが出る
-
音楽CDイメージをファイルから...
-
Img Burn が 止まる
-
VMware Playerに、Dドライブを...
-
DVD-Rへの書き込みが上手くいか...
-
COREL VIDEOSTUDIO 12 作品容量...
-
Picasa3起動で空き容量不足と警...
-
《B's Recorder GOLD》急にCDが...
-
NeroでDVDコピー時にデ...
-
JW_CADで他PCのデータを引き出す
-
CD革命について
-
CD Manipulator
-
デーモンツールでのPCゲーム起...
-
パラゴンバックアップでエラー...
-
Win7(64bit)のTweakUi
おすすめ情報