dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「※」は、「アスタリスク」ですが、分かりやすく「米印」と言ったりしますね。
全然分からない横文字であったり、分かりやすいけどよく考えると妙な日本語だったり・・・
そこでお聞きしますが、もしこれ以外の新しい読み方を考えるとしたら、どんな案が考えられそうでしょうか。

尚、「※」以外にも、「♯」「@」「/」「\」「!」「?」「&」等々、苦労して?名付けられているような感じの記号であれば、どれについてのご提案でも結構です。

A 回答 (5件)

雪片なんてどうでしょう。


英語ではsnowflake スノーフレーク。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

雪片の方が、イメージも近いし何よりいい感じですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/28 12:03

「・」(なかぐろ)ってのがありますね。



昔、エクセルの「名前を付けて保存」のファイル名指定か何かのとき、「/?」キーで「・」が入れられないケースがありました。(確か、エクスプローラでは大丈夫だったはず。)
このとき、「なかぐろ」と打って変換せよというアドバイスを「教えて!goo」を読んだ記憶があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「なかぐろ」・・・中目黒を連想しました(笑)。
実際にこうした工夫?が、いろいろとあるようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/28 12:08

どのような回答を期待されているのか、分からないのですが、とりあえず各記号の呼び方・読み方を列記してみます。



「※」:これはアスタリスクではありません。米印です。
     (アスタリスクの記号は、「*」です。星印とも言います。)
「#」:番号符、番号記号、ナンバーサイン、ナンバー記号、スクエア、井桁
     (音楽記号の♯とは違います。)
「@」:単価記号、アットマーク
「/」:斜線、スラッシュ、オーバー
「\」:斜線
「!」:感嘆符、エクスクラメーションマーク
「?」:疑問符、クエスチョンマーク
「&」:アンパサンド、アンドマーク

以上はすべて現在使われている各記号の呼び方です。
これらの呼び方以外の新しい読み方案を提案せよとのご質問なのでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投稿後に間違いに気が付きましたが、リニューアルのために削除できませんでした。 失礼しました。
その他、実際に使われている読み方はだいたい知っているのですが、どれも通じにくいと思っていましたので、より分かりやすい読み方を作るのもいいかと思った次第です。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/28 12:06

※は「ほし」の読みで漢字変換しているので「ほし」と呼んでいる。

たまに「こめ」と呼ぶ時もある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ほし」でもしっかり変換されますね。「こめ」も「こめじるし」より短くていいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/28 12:04

アスタリスクとは言いません。

アスタリスクは「*」です。asteriskとは星の意味です。
「※」は、こめじるしと言います。明治時代に日本で考案された記号です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投稿後に間違いに気が付きましたが、リニューアルのために削除できませんでした。
失礼しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/28 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!