重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10年以上前、ゲーセン勤務だった頃からの疑問なのですが。
いわゆる「スウィートランド」系のマシン(お菓子や小物の景品が大量にグルグル回っているのを、ショベルアームですくってテーブルに落とす)で、お菓子(ハイチュウとかキットカットとか)や玩具(箱入りミニカーなど)でタワー(やぐらなど、形状などで名称は異なる)を組んであるのをよく見かけますね。
あれを崩して景品を大量ゲットするには時間と根気と資金と、そして何より数々のテクニックを要します。高く組んであるなら特に。ちなみに私のところでは、どんなに上手くやっても平均3000円前後で崩せていたようです。崩せたお客の証言で異口同音に皆さんそう言ってましたし、私が自ら挑戦した時もそうでした。
しかし!そのタワーを「簡単に崩せる」とタカをくくって挑戦して、そして自滅するお客さんが後を絶たなかったのです。わざわざ高いタワーと低いタワーを用意して、「高いタワーは上級者向け」と大書してあったにも関わらず、高い方を崩そうとする。挙句に「こんな崩せないのはインチキだ」と店にクレームを入れてくる・・・。
なんでみんなあれを「簡単に崩せる」などと思ってしまうのか? あらかじめ言っておきますが、店側が「誰でも簡単に崩せますよ」などと宣伝したことは一度もありません。さっきも書きましたが「上級者向け」とか「難しいよ」とは書いた覚えはあります。何度もプレイして経験を積んだユーザーならともかく、今までゲームをやったことがない人に限ってそう言う。お菓子や小物とはいえあんな大量のを数百円で一度に獲得されたら、店にも赤字が出ます。それゆえに簡単に崩せるわきゃないのに、それがわからないらしい。子供がそういうならともかく、分別のつく大人が、人の親がなんで分からないのか。誰か教えてください。

A 回答 (2件)

そこにお菓子があるからです

    • good
    • 4

本来的にゲームは、お得感の為にするものではありません。

あくまでもゲーム感です。
「簡単」は簡単にクリア出来るという意味よりも、ルールが簡潔であるとか、楽しみ方が単純であるという意味です。楽しみ方が単純で気軽にトライ出来るから、何度もやるんです。ゲーム感のお楽しみの為にです。
三千円使ったから自滅というのは、お菓子へのお得感の話しですよね。だったら、セール品の買い物に出かけますよ。大人だったら、分かり切った事です。
ゲーセン勤務の経験がありながら、あなたはゲームが何なのかすら分かってない。ゲームをして、沢山のお菓子を格安でゲットしようなんて考えて、やる訳が無いでしょう?ゲームはゲームを楽しむ為に、お金を
払うのですよ。
パチンコだって、そうです。やって儲かる訳がないのです。客を儲けさせたら、店が破綻するんです。破綻するかも知れない経営で、あんなにデカイ店構えの設備投資をやる訳が無い。大人なら、誰でも知ってます。その上で、必勝法を模索するのが、「遊び」なんですよ。それはあくまでも模索の遊びで、本当に必勝法があったら遊びにもならない、ゲームに金を使う意味が無い。それは、もう対価への苦役ですよ。仕事と同じなんです。
知らないのは、あなただけです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!