dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YouTubeなどで、女性専用車両に男性が乗車して周りの女性と口論になったり、駅員さんに注意を受けて口論になったり、そんな動画をいくつも見つけました。
女性専用車両は専用としてあるけれど、あくまでも任意性で男性の協力の下に成り立っているとか……
要は男性が乗ることを禁止しているわけではないので、男性が乗っても問題はないってことはわかります。
ただどうしても、そこめがけて乗ろうとする心理が理解できません。
例えば急いでいてたまたま乗ったのが女性専用車両だったとかならまだわかるんですが、わざわざそこを目指して走って行って、制止する駅員さんを振り切って乗車して、他の女性と口論になって……イイことなんもないじゃないですか。
いくら間違った行動じゃないとしても、周りに嫌がられてまでわざわざ乗る理由ってなんなんですか?
「任意性が担保されているか確認のため」なんて言う人もいますけど、それを確認してなんになるんですか?このことに何の意味があるんですか?

男性が乗ってきて注意をする女性は、大抵「専用=それ以外はダメ」と間違った認識をしている人もいます。
恐らくそう言う人が注意したりして口論になるんでしょうけど、わざわざそれをする理由って何なのかな?と疑問に思っています。

A 回答 (16件中1~10件)

「法律で保障されている権利ではない」という主張を拡散するためでしょう。


犯罪ではないけれど、正しい意味での「確信犯」でしょう。

誰にも意見を聞いてもらえないかわいそうな人かもしれませんので、
まともに関わったらその人の目的が達成されてしまうということですね。
    • good
    • 22

ま、男性差別だという人が乗るんでしょうな。

痴漢撲滅運動をして、効果が出ているならね意見も聞きますがねぇ。男でも「チィせぇ」と思います。女に苦労しなければ、二人で乗りますからね。その証拠に男女ペアで女性専用車両にわざと乗る方はいませんよね。僻みですよ。
    • good
    • 13

天国君です。



不思議な発言ですので一言です。

女性専用車両に乗り込む勇気のある男性は、一般常識からいうと「変態」だと思います。

しかし、そもそも女性専用って何の意味があるのか解りません。必要でしょうか?
男性差別なのか?女性中心的な方向が多くなっているのか?

だとすると、日本はイスラム世界に向かって同調するのが当然だと言う事でしょうか?
百貨店も別、食事も別、喫茶店も別、公園も別、顔を隠す、客の前に妻は出ない?


今や男女均等法が施行され、限りなく男女平等の方向が正しいのですよね。

最近は、どちらかに傾こうと意識の強い方々が多すぎると思います。
所謂、大らかさが無く、何でもかんでもクレームが多すぎる気がします。

まあ~間違いとキチ○○が居るとすれば、シカトするだけの大らかさが欲しい気がします。
昔は女性の専用トイレは無かった時代がありますが、そこまでは要求しないと思います。

人生いろいろ、男もいろいろと思って頂くと血圧も下がり明日も晴天の気がします。
    • good
    • 8

乗客の女性相手に騒いだって、遠回りですな~



このような行動をすること自体に意味がある、と彼らは勘違いしている、ということです。
    • good
    • 34

質問者様は女性差別についてどう思っておられるでしょうか?



いけないことですか?男性と平等にすべきですか?まだ、平等ではないですか?

これについてはいろいろな考え方があり、スタンスがありますが、第2次世界大戦の前後から、ウーマンリブ、女性解放運動というものが盛んに行われるようになりました。

この運動についてはご存知だと思いますが、方法までご存知でしょうか。一例を挙げます。

・女子禁制だった頃の富士山登山に、女性だけど登らせて欲しいと強力組合(登山のサポートをする組合)にかけあい、特別な斎戒日に特別に登らせてもらった女性
・男子の一部(一定の税金を納めている人)にしか選挙権が無かった頃に、同じ程度税金を納めている選挙権が欲しい、と裁判をした女性
・男性専用のゴルフ場や男性風呂が大きい旅館は女性差別だ、と抗議した女性運動集団
・ミスコンテストを「女性蔑視」ととらえ、反対し一部を廃止に追い込んだ女性運動集団

おおきく分けるとこのようなことで、これに「女性啓蒙のためのビラ配り」というのが一般的にありました。

もしここに「男性専用車両」があったとしたら、
・男性専用車両に乗り込んで差別を訴える抗議行動
は当然に起きていたでしょう。先ほどのゴルフ場や旅館などは、それを取り巻いて、利用するお客さんの妨害すれすれの行為を行っていたのですから・・

女性専用車両を「男性差別」だと認識している男性(一部女性もいる)で、行動が必要である、と認識手要るなら、ウーマンリブ運動の手法をとって、女性専用車両に乗り込み抗議活動を行うのは、方法論としてむしろ当然である、といえます。

ウーマンリブ運動が華やかだった1970年代でもすべての女性がウーマンリブに賛成だったわけではなく、女性からも批判の声が上がったのと同じく、女性専用車両に乗る抗議のやりかたが、男性全体の支持をえているわけではありません。

>いくら間違った行動じゃないとしても、周りに嫌がられてまでわざわざ乗る理由ってなんなんですか?
「任意性が担保されているか確認のため」なんて言う人もいますけど、それを確認してなんになるんですか?このことに何の意味があるんですか?

女性専用車両は男性差別である、ということを印象つけるために「抗議乗車」しているものです。ウーマンリブ運動が男女雇用機会均等法を生んだことを考えれば、このような行動をすること自体に意味がある、と彼らは考えている、ということです。
    • good
    • 32

>わざわざそれをする理由



単なる迷惑行為に繋がるようなことを正義ある運動だと思っちゃってる勘違い野郎です
自分の人生に気に食わないことがあったら邪魔だドケってことですな~
    • good
    • 24

自分のやりたいことを阻止されるのが嫌なんじゃないでしょうか?




道をまっすぐ歩いていて、障害物が出てきたらそこから退くのが許せない!みたいな。

まーよくわかりません。
    • good
    • 3

メリットがないとか、差別だとか、言ってるだけで、関係者と議論しないし、そもそもの問題は知らんぷりなので、単なる嫌がらせ、遊び、ですね。



不満に思ってればどういう攻撃でもして良いとか思ってるのでは。

放っておけばよろしいかと。
    • good
    • 12

質問者さんの疑問は


なぜそこまでしてその男性が女性専用車両に乗ろうとしたのか
で良いんですよね?

とりあえずなぜ女性専用車両に男性が乗るのかを疑問に思っているのなら、
問題ないから乗ってもいいと納得してください。
そこに疑問、文句を言われると男性としてはなぜ女性専用車両まで作ってやってるのに
普通の車両に乗る女性がいるんだと文句を言いたくなるので。

で、乗ろうとする理由ですが本人にしかわかりません。
ただ、その車両に乗りたい理由として考えられるのは

・普通車両より空いているから
・自分の降りる駅の改札口が近いから

などから

・女性ん用車両の否定
・嫌がらせ
・変態

と、いくらでも考えられると思います。
こう言ってはなんですが女性専用車両は男性にとって全くメリットのないただの差別です。

こういう事言うと「痴漢詐欺にあわなくて済む」とか言う人がいますが
女性が普通車両に乗っている以上可能性はなくならないです。

なので正直女性専用車両を否定する気持ちは理解できてしまうので
嫌がらせとかを考える人がいてもおかしくないと思います。
嫌がらせでいえば

>注意したりして口論
>制止する駅員さん
と、十分嫌がらせになっていますので。

まぁそれで電車を遅らせるとかはこっちにも被害が来るのでやめてほしいんですけどね。
    • good
    • 12

女性に産まれたというだけでいつどんな時性的被害が襲いかかってくるか分からない状況にある。


そういう不安の気持ちを男性は分かりますか?

といつも思ってますね。


って言って良いんですか?ありがとうございます。
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!