重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「自信あり」のアイコンがありますが、私はほとんど使用してゐません。みなさんの「自信あり」の回答はどれですか。

私の例は、化学カテゴリでの以下の回答番号8です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8727720.html

A 回答 (4件)

「水金はありますか」という地学の質問に



「水星と金星はあります」という答えは自信ありです。

以前は
・専門家 ・経験者 ・一般人 ・暇人 
・自身あり ・参考意見 ・自信なし

という区分があったのですが、今は跡形なしですね。

ですから、「自信あり」のアイコンを選んだとしても、リニューアルで消えてしまうかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こちらにも回答を寄せていただき、ありがたうございます。別質問のkeirimasさんからの回答文を読んで、質問を立てました。

>「水星と金星はあります」という答えは自信ありです。

おつしやるとほりです。水星や金星でも、地震はあるのですか。
私の回答番号8は、それまでの7件の真面目な回答があるからこそ可能な手段なのであつて、周囲の人たちの真摯な姿勢を忘れてはいけないと思つてゐます。Q&Aサイトは、大勢の協力によつて成り立ちます。

>「自信あり」のアイコンを選んだとしても、リニューアルで消えてしまうかもしれません。

さうですね。文章は残つても、付随アイコンはなくなるかもしれまん。
「どう思う?」アイコンで質問したことがあるのですが、質問文には、疑問文を記載してゐません。アイコンがなくなると、質問でない質問として削除されるのでせうか。

>区分があったのですが、今は跡形なしですね。

私は参加して1年なので、以前のことは知りません。「暇人」といふのはいいですね。「アホ」とか「ボケ」とかもほしいところです。質問アイコンには、「釣り」が必要です。

お礼日時:2015/04/05 00:06

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8955479.html
#7
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8944077.html
#5
質問文の内容から確信できることでした。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8935005.html
#3
後半はネタ回答、ネタであることを強調するため自信ありとしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

3件の実例をありがたうございます。

[1]
質問内容は、おもしろみのある行為ではありませんね。回答に「自信あり」をつけていらつしやるのも当然です。私の職場でも、倉庫でほかの人の作業中に照明を切つてよろこぶやうな社員がゐるのですが、困りものです。

[2]
>『成長』ではなく『増長』といいます。
うまい表現です。納得したしました。

[3]
質問内容からは状況が見えてこないので、回答が困難です。私も以前、8時が定時のところを、毎日5時に出勤してゐたことがあります。現場作業とデータ受信の関連でやむを得ずやつてゐました。
>ネタであることを強調するため自信ありとしました。
さういふ使用法があるのですね。快く感じられます。

せつかく用意されたアイコンですから、なるべく使つてゆくつもりです。用例を示していただいて、助かります。

お礼日時:2015/04/05 11:14

こんばんブゥ



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8942924.html

なんかで使いました。

どんな自信があったのか・・・深く考えない子ブたんです・・・・・

子ブたんは、自分の回答に、自信があるとは言ってないブゥ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この回答も「自信あり」なのですね。

リンク先はSMIさんですか。以前、職場カテゴリで「バカボンのパパの職業」について質問したときに、回答をもらひました。ときどきライブの話題がでてきますが、どんな演奏をなさるのですか。具体的な情報を読んだことがありませんので、想像することもできません。ギター、ドラム、サックス、オーボエ、バイオリン、ビオラ、それともボーカルまたは指揮ですか。いまのところ下記のイメージです。違つてゐましたら修正してください。
https://www.youtube.com/watch?v=cstbpVjMcVo

「自信あり」よりも「ベストアンサー要求」アイコンがあれば便利です。ベストアンサーがほしいのかほしくないのか態度がはつきりしない人がゐて困ります。

御回答ありがたうございました。

お礼日時:2015/04/04 20:08

結構な数 回答している不肖の身ですが、


『自信あり』で回答したことは1回もないです。

 毎回、回答すると同時に、それが本当なのか、各種法令データや裁判所の判例など検索し
合ってるか確かめて回答しつつも、どうも自信はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先日のパトカーのベストアンサー回答につづき、御投稿ありがたうございます。

>『自信あり』で回答したことは1回もないです。

さういへば、rikukoro2さんの回という回答欄では拝見しません。私の場合は、ほとんど「参考程度に」です。

>各種法令データや裁判所の判例など検索し、合ってるか確かめて回答しつつも、どうも自信はありません。

法令の場合は困難が多いと思ひます。そもそも質問欄に状況がきちんと書き込めてゐるとは考へられず、推測でしか答へることができないのではないでせうか。弁護士といへども、得意分野以外の法令には必ずしも通じてゐないでせうし、最新の情報をとりいれるだけでもたいへんです。OKWaveには専門家の回答があるのですが、肩書きだけで信奉する質問者が多く見られ、恐ろしい現象ではないかと危惧してゐます。

今後とも御指導くださいませ。

お礼日時:2015/04/04 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!