dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MySQL5.1(サーバCentOS)に他のPC(windows7)から接続できません。他の質問などを見て以下の4点を確認し ​ました。
・MySQLの接続可能なユーザとPCをSQLで確認 select ​user,host ​from ​
mysql.user;
・CentOSのネット設定確認 netstat ​で0.0.0.0:3306 ​0.0.0.0:* ​LISTENが表示 ​
される。
・CentOSのファイヤウォール確認iptables -nL
・windows7からtelnetでcentOSにログインし、mysqlコマンドで接続

ですが、windows7にmysqlをインストールして、コマンドラインからmysql -h CentOSのIP で接続しようとすると、接続できません。
ERROR 2003 (HY000): Can't connect to MySQL server on ''(10061)が表示されます。

質問
・クライアントwindows7での設定は何か必要ですか?
・my.cnfのbind-addressをコメントアウトする書き込みがありましたが、mysql --helpで表示されるパスにmy.cnfがありません。作成する必要はありますか?

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。言葉が足りませんでした。
    クライアントからの接続では、javaアプリからJDBCでの接続を目標にしています。
    MySQLworkbenchについては、試してみましたが、同様に接続できませんでした。
    サーバでの接続クライアントの設定について、telnetで繋げたので、安心してましたが、他にもあるかもしれません。
    phpMyAdminやhost制限について、調べてみます。
    ありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/05/03 07:49

A 回答 (1件)

mysqlクライアントをコマンドラインから実行しようとしているという理解でよろしいですか?


またその環境がマストなのでしょうか?

たとえばmysqlクライアントを公式のMySQL Workbenchにするとかどうですか?
http://www-jp.mysql.com/products/workbench/

もちろん、mysqlユーザーであればphpMyAdminあたりを標準的な
クライアントツールとして使うのも手かもしれません。
(pmaは実際にはmysqlクライアントというよりサーバー機能の一部みたいな感じですが)

また、サーバー側で接続クライアントのhostを制限している場合もあるので
ご自身でサーバーの設定をいじれるなら、使用可能hostにWinのIPアドレスを追加してやり
ユーザーテーブルを更新してみてください
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!