
笑福亭鶴瓶 は 本当は怖い人ですか。
以前TV番組の中で笑っているのは営業用の会顔だといったことがあったと思います。
(A-Studio)
TVが映らないとろではヘラヘラしていないといったように思います。
裏に入ったらこんな顔じゃないといったような。
実際はどうなんですか?
あの顔で怖い顔をされていたら相当怖いと思います。
弟子がいればその人はそうとう怖いでしょう・・・。
実際を知っている方どうなんでしょうか?
もちろん私はTVを見る限り嫌いなわけではありません。
A-Studioはよく見ています。
一時期関西人ばかりの時には疲れてみなかったですが・・・。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
裏表があったり 根性が悪かったら あんなに友達は出来ません
あんなにお仕事は来ません
学生時代から ラジオ局に出入りしたり
落語の弟子になって けっこうな修行をしてきたのに
おくびにも出ていないし
笑顔は昔のままです
子供を怒るのは 他の人に迷惑をかけないため
有名になって 天狗になって その子供まで 自分は何でも出来ると勘違いしたのが
親の七光りで テレビに出ています
つるべの子は そんな子ではありません
しつけが良く出来た証拠です。
バラエティで売れているのに 本来の落語もちゃんとしないと
と 人気にながされて しっかりと学んでこなかった落語を
古典の基礎から学んで定期的に落語会をしています。
笑顔の下には しっかりとした 信念と生活設計があります。
奥さんが大好きで 奥さんがいないと生きられない というのも誠実さの現れです。
一途な誠実さと 人が好きという 優しさ思いやりがあるから
一流の人の多くがつるべの友達になって芸能関係者を始め みんなに好かれるのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トウネントッテ?
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
笑点の回答は放送作家が作って...
-
音楽でなく、落語や講演をMP...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「よろしくお伝えください」と...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
怖いものは何ですか
-
「しいては」
-
「ぞっとしない」の意味が分か...
-
楽して儲かる方法ないかな。。...
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
漢字の三が名前につく有名人教...
-
お寺の引越し『落語』
-
ヨゴレキャラとは??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
九をなぜ「ここのつ」と数えるのか
-
「よろしくお伝えください」と...
-
「お後がよろしいようで」の意味
-
笑点の出演者は、昇太が出す質...
-
落語 百日目 の落ちの意味が...
-
今日夏祭りに行くのですが、部...
-
「演題などが書いてあって、め...
-
落語「寝床」のサゲ(オチ)の...
-
お茶会の会費をいれる封筒について
-
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
トウネントッテ?
-
「寿限無」の成立時期と、その...
-
また、こんどね!とか、、こん...
-
「男は人生で三度しか泣いては...
-
「お前のとこの、ぶっさいくな...
-
「ちょっと待って」→「ちょっと...
-
面白いし真面目な人ってどうい...
-
「おおとり」の漢字をご存知で...
-
落語で使われる「根多」と言う...
おすすめ情報
TVカメラが回っていないところでは
少しもにこりともしない
いつも憮然としたとっつきにくく
周りの人から恐れられている人かなと思いました。
実際はどうなんですかね?
番組が終わるときの鶴瓶さんのゲストに対するコメントは本当に参考になります。
一流のかたの見方考え方を勉強できます。
普通の役でしかできない人は面白くないですね。
やくざ役は本当の弱さや暴力の恐ろしさとかいろいろなことを理解していて
人間として成熟していることが必要なのでしょう。