dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腕時計のねじ込み式の裏蓋にセロファンのような物が張って有るような気がするのですが、そしてそれに赤い線が一本あるのですが、これって何のためなんでしょう?
剥しても構わない物なんでしょうか?
これまでさほど気にしていなかったのですが、部屋を片付けていたら、時計が出てきて、それもねじ込み式で、赤い線があって、ねじ込みの窪みまで覆っているような気がするのですが、何かをあらわしているものなんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

腕時計 裏蓋 シール



 新品の時計の場合、バンド・バックルなどとの擦り傷 防止、ですから 剥がして使用します。
 (そのまま使用すると、サビの原因と成るので)
あと、メーカーによっては 使用した物か未使用の区別をするため も有り。
(ねじ込み式では有りませんが)少し凝るったメーカーだと・・・下記も有ります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3132575.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

キズはあまり気になりませんので、剥しました。
中からもう一枚出てきました。
ねずみのホログラムです、どうしたものやら?

ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/22 20:47

裏蓋から、また外れますが~~~



・器械式時計は20:30~03時(時計の種類によっては21時~07時)の間に日付け・曜日が変わるように成ってますので、この時刻帯では竜頭(リュウズ)の操作はしない方が良いです。
・磁気に弱いです、PC・TV・ラジオ・スピーカー・携帯・コードレス電話器・バック留め金・モーター類の近くに置くと時計本体が磁気を帯び、メンテに出す羽目に成りますので注意して。
・各種スプレーにも注意。 ・ナフタリン・小脳⇒ 内部歯車の軸受けのオイルが固まります、注意して。防水はもう?なので手洗いやトイレのエアータオル(温風式の)も注意です。

>なぜか落ち着きます。 同世代の様で(笑)分かりますょ~~
懐かしい思いでと、ステップ針でなく、連続的に秒針が動く。心地良い(アンクルの)カチカチ音・・・。

私は仕事以外の時は、まだカチカチ音の遅い(ロービート)手巻きをします。

一番好きなのは手巻きの懐中時計なんですが。なかなか出番がないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

日付変えは原則、昼にやります。
時計をして葬式会場に行ったとき、暇なので、その時に日付が違っていたり、曜日が違っていたりしたら、そこで修正です。
ごく稀に12時間ズレていて、動かし始めたら日付が変わりだしたと言うことが有りますが。

ショウノウが駄目だと言われると、服と一緒にタンスに入れておくのは駄目なんですね。
わたし、整髪料や潤滑スプレーに含まれるシリコンが駄目と聞いたことが有るので、子供が整髪料を使うところから離す意味でタンスに入れていますが、こっちの方が悪かったかな?

懐中時計、ベスト、ハット、そして葉巻かな。
礼服を着ないで、洒落たスリーピースに蝶ネクタイ、そしてステッキを持ってお孫さんの披露宴などに参列すれば、その時こそ懐中時計。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/25 20:23

質問の裏蓋から外れますが・・・



>セイコ-5の、自動巻きを巻き込んでも、動かない⇒自動巻きの最初の巻き上げ方法はコツが有りますが・・・。
ローターが回り、ゼンマイが切れてないと思いますが?
「セイコ-5 自動巻きの巻き上げ方」と別に質問されると回答が有るかと思いますょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幾度のアドバイス、ありがとうございます。

コツなど気にせず、ひたすら手にぶつけて、巻いていました。
それで動き出せば儲け物、駄目なら、ホームセンターへ走るという綱渡りでした。
セイコー5、なぜか落ち着きます。
私、葬式の手伝い、参列の時って、異常にハイテンションになるらしいのです。
それを平常心にしてくれるのがセイコー5。プラスMG5(資生堂の化粧品)そしてパイロットエリート(万年筆、わたしのは50年ほど前のS、現行モデルを買いたいけど、黒と赤しか無い、白を希望)

他の腕時計だと、テンション上がりっ放し。
携帯の表示で時刻を見ていた時はこんな事無かったんだけどなぁ。
数十年ぶりに腕時計をしたからかなぁ?

何はともかく、フィルムを剥すことで、電池交換も上手くいきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/23 21:09

#1です



シール剥がしてください
後で取るのはとても大変ですし
衛生的でもありません

それとあまり汗かきの場合
少し時計はゆるめに使ってください
時計の中に汗が入ることも考えられますので
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度の書き込み、ありがとうございます。

シールは二つとも剥しました。片方のねずみのシールだけ思案中です。

>>それとあまり汗かきの場合少し時計はゆるめに使ってください時計の中に汗が入ることも考えられますので

そうですね。中に汗が入る、昔から色々不具合が起きていますので、時間限定で時計をしているところです。
G’sONEの携帯をスキーウエアの中に入れていたら、二ヶ月で不具合が出てきました。
修理に出したら、水没マーカーが滲んでいるとの事で、有料修理と言われ、修理せずに解約しました。
それ以来その携帯は身に付ける事が無いのですが、今でも目覚まし時計として動いています。(本当に故障だったのか疑わしいです)

そう言う過去も有りますので、蓋を開けたときはパッキンをその都度交換すべきなんでしょうが、今のところは試運転と言うことで交換せずに開け閉めしています。
ベルトの長さに余裕を持たせると、文字盤が外側のくるぶしの所に行くので、余り長くも出来ない状態です。
手前側と奥の方の長さを変えれば後ろに回らないとも効きましたので、ベルトの駒を入れ替えしたりしましたが、駄目でした。
人から見ると、ベルトが短い状態かもしれませんが、自分では出来る範囲で長くしているつもりです。

なので、電池交換をして、動かなかったら、撤退です。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/23 20:57

電池に関しての追記~~


電池切れの時は、出来るだけ早めにボタン電池は取り出して下さい(放置すると意外と液漏れします)
電池のSR-621SWなどの数字記号をメモしておくと楽ですょ。
 2~3年位おきに交換と成ります。

使用済みボタン電池は+とーをセロテープなどで絶縁して「ボタン電池回収缶」にお願いします。
下記の「電池工業会」⇒お近くの協力店を検索⇒全国の都道府県・市・区など検索できます。
http://www.botankaishu.jp/m/top.php
(ただし、メガネ・補聴器店は 空気亜鉛電池PRしか回収しませんので注意)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電池交換を早くやりたかったので、フィルムを取っても良いのかが心配でした。
フィルムを剥したら、すんなり回りました。
交換した電池は、入っていたパッケージに入れて、水銀含有電池のゴミの日に出します。
動いているので、それで良しです。
ご祝儀で腕時計をしていく時に、出発時点で動いていて、時刻合わせをやれば、それで一日使います。
途中で止まっても家に帰るまで腕にはめておきます。
あくまでも携帯電話で時刻を確認する代わりの腕時計ですから。
葬式の時のセイコー5の方が、自動巻きを巻き込んでも、動かない事が有ります。
買いに行ける時間が有れば買いに行きますが、時間が無いときはメーカー無しのクオーツを流用しなければいけないので、気分的に落ち込みます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/23 16:35

#1です



ねずみのもお好みですよ
剥がしてもいいし

女性の方だと残っていても大丈夫な方多いです
男性の方ですとそのまま動いちゃったりもするので
ノリが残りますね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

わたし、凄い汗っかきで、シール、シップ等は勝手に剥がれる体質なので、剥した方が良いか、使用頻度が低いので、そのままでも良いか、考えようかと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/23 08:20

基本的な考えは⇒高級メーカー製とか。

 売るつまもりなら、そのまま。
使用するなら⇒ 剥がして使用する。 です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

転売目的の高級時計でもないし、日常的に使用するわけでも無いのですが、電池交換のときそれが有ると滑って上手く蓋が回らなかったので、剥しても良いなら剥そうかと思って、質問しました。
回答をいただいて、早速剥して回してみたら、上手く蓋が外れました。
電池交換したら、動き出しました。

私にとって腕時計は葬式の時と結婚式の時(その派生行事も含めて)に、携帯電話で時間を確認するのが何か合わなくなって来たので、腕時計と言う程度です。

葬式は、セイコー5で決まりですが、結婚式などのときに、もう一寸色物をと言うことで、色々物色中で、動かない物大歓迎、たいてい電池交換で動き出しますので。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/23 08:17

剥がして下さい


というか普通は剥がしてきれいにしてお渡しします

輸送時に傷が付かないように付けているだけのものですので

たまにそのまま汚れて
サビのようなものが出ている方もいます
ハァ~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

剥すべきものなら、剥して渡しますよね。
一つは中古品でメーカー判らずで、もう一つがねずみ帝国の物なので、こちらは何も無いかと思ったら、赤い線が一本あったので、何かの印かなと思ったりしたので、お聞きしました。
フィルムを剥したら、下にもう一枚、ねずみのホノグラムも有りました。これも剥すべきかな、それともねずみ帝国の純正品だぞと張ったままのほうが良いのでしょうか?

ありがとうございます。

お礼日時:2015/05/22 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!