
先日Lenovo H30 90BJ003EJPというパソコンを購入しましたが、全体的に動作が重く、動画等もカクつくのでこのスペックであれば、こんなものなのか教えていただきたく質問いたしました。
まずスペックですが以下のようになります。
Windows 8.1 Update 64bit
AMD E1-6010 APU 1.35GHz
4GB(PC3-12800 DDR3 SDRAM)
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2015/h30_rt_ …
状況ですが
まず余計なプリインストールアプリ、マカフィーも削除済みで、システムの[パフォーマンスを優先する]にも設定しております。
そのうえでieを立ち上げるとcpuが17%、メモリが40%くらいの使用率で安定し、youtubeで720pの画質で動画を見るとcpuが99%まで上がり40%位で安定します。
ただしその間マウスをくるくる動かすと70%まで上がり、他のタブでサイトを見たりすると動作が重くなり、1080pだと動画がカクつき、何もしなくてもcpuが90%を超えるような状況です。
lenovoのカスタマーセンターに電話したところ、このスペックだったら検査しても仕様の範囲内となる可能性が高いといわれてしまったんですが、そんなものなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
またもし軽くできるようなことあれば教えていただければありがたいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
最初のレノボがダメなのはCPUがしょぼすぎるから。
最低ランクもいいとこという感じです。
7,8年前のノートパソコンみたいなレベル。
AMDのソケットわからないですが
A10に換装できるなら7~8000円で済むのでは?
なにも新しいものをすぐに買わなくても。
メモリも最大8GBなら3,4年は使えるでしょう。

No.7
- 回答日時:
>このスペックであれば、こんなものなのか
そのスペックならそんなものです。
そもそも、そのパソコンというのは、値段の安さを優先した低スペック機種なんですよ。
そのパソコンに搭載している、AMD E1-6010というAPU(CPU)は、Intel製のAtomなどのネットブックとかタブレット向けの低スペックCPUと同じか、やや劣るくらいの性能しか無いんです。
ですので、そのパソコンは動作の快適さを求めて購入する機種じゃなくて、とりあえず動けば良いから安いパソコンが欲しいって人が買う機種なんです。
>またもし軽くできるようなことあれば教えていただければありがたいです。
InternetExplorerなどのWebブラウザの動作については改善は期待できません。
また、動画の再生についても、残念ながら改善は厳しいかと。
AMD E1-6010に内蔵されているRadeon R2というグラフィック機能は、動画の再生支援機能であるUVDに対応しているんですよ。
つまり、動画の再生支援があっても、そのレベルでしか動画を再生できないってことなので、グラフィックボードを増設したところであまり意味は無いかと。
おそらく、値段に釣られて買っちゃったんだと思いますが、残念ながら安物買いの銭失いになってしまいましたね。
何をやっても大した効果は期待できませんので、諦めてそのまま使い続けるか、速いうちに中古ショップで売り払って、差額を出してまともなスペックの機種に買い替えた方が良いです。
No.6
- 回答日時:
ご参考までに、下記サイトから「WIN SCORE SHARE」というソフトをダウンロードして使うと、Windows8.1では廃止された「Windowsエクスペリエンスインデックス」が測定できます。
これでCPU性能があまりにも低いようであれば、ビデオカードを増設してもあまり快適にはならないかも知れません。http://soundengine.jp/software/
No.5
- 回答日時:
PCはノートですね。
>AMD E1-6010 APU 1.35GHz
動作に限界が有ります。
静止画より動画ではスペックがものを言います。
メモリを倍にしても効果は有りません。
グラボも変更できません。
残念ですが、間違って高価な買い物をしてしまいました。
No.4
- 回答日時:
No.3 さんの回答に追記です。
動画再生については、グラフィックカードの追加で大きく改善が認められるように思います。
増設時に1点注意ですが、質問者様のPCはLenovo H30ということで、スリム・小型筐体となりますので、
もしグラフィックカード購入時には「ロープロファイル対応」のものを選択されますようお願いします。
増設の手順は、以下マニュアルより「ハードウェアの交換」の手順で蓋をあけていただいて、
内部のPCI Expressスロットにグラフィックカードを挿入する形となります。
http://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/ …
何かありましたら、またご質問ください。
No.3
- 回答日時:
CPUが貧弱なのは間違いないのですが、一番の原因はグラフィクの性能みたいです。
内蔵のAMD Radeon R2 グラフィックス(APU内蔵)はこの程度が限界みたいです。解決方法、デスクトップ型の利点でもありますが、PCI Express x16に空きがあるので、そこにグラフィックカードを追加すると、驚くほど効果が期待できます。
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf …
>PCI Express x16のビデオカード 製品一覧価格の安い順
どれを選んでも、最近のものでは今よりも大幅に機能アップ、省電力タイプのパソコンですので、むしろ低スペックの低消費電力のものが一番満足できそうです。
http://kakaku.com/item/K0000244867/spec/?lid=spe …
>SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA
この程度なら、ファンレスですし、ノートパソコンよりもはるかに高性能、CPUが貧弱なのでゲームは無理でしょうが、動画には十分です。
ただ、ネットの回線が遅かったり混雑時はどんなハイスペックな機械でもカクカクしますし、反応速度アップにはHDDをSSDに交換することで効果が多少アップできます。
安くすぐに改善ということではビデオカードの増設、大消費電力は無理ですので、高性能タイプはダメですが、試す価値は十分にあるものです。それほど難しくない、ドライバーも自動認識のことも旧型ですと期待できますし、試したらどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
大体そんなものだと思います。
ただ、文字をうつだけとかテキスト主体のウェブ見るのは問題ないというレベルですね。
動画再生の解像度下げるとすこしはましかもしれません

No.1
- 回答日時:
CPUの性能比較サイトで調べてみました。
CPU性能指標が862だそうです。http://goo.gl/QC6uha
で、これと近い性能のCPUは?ってことで調べると、Intel Core2 Duo L7400が指標値867でほぼ同じ。
http://goo.gl/mXkyWJ
じゃあIntel Core2 Duo L7400ってどんなCPUか?現行のCore iよりも前の製品であり、登場は2006年の第3四半期。ほぼ9年前の製品です。つまりその程度の性能だってことに…多くを望むのは酷ですね。根本的に非力すぎて、打てる手はほぼありません。残念ながら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- オンラインゲーム PC版フォートナイトの人の多い場面でカクつきます 2 2022/06/02 23:33
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- その他(パソコン・周辺機器) OBSでNintendo Switchの録画をするとき、使っているパソコンの性能がめちゃくちゃ高いわ 2 2023/03/31 22:01
- その他(ソフトウェア) OBS studioでswitchの動画を録画するときについて 1 2023/03/31 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xvideosを見てると途切れます
-
YouTubeでコメントを書いて戦う...
-
動画を購入する時にHD版と通常...
-
5Kplayer DVD動画保存方法
-
ニコニコ静画にコメントが付い...
-
AVって、スマホとパソコンだと...
-
you tubeのコントロールバーが...
-
PCで焼いたDVDをDVDプレーヤー...
-
Googleフォトに保存してある動...
-
”nup”ってどう訳す?
-
PVをスクリーンセーバーに。
-
Windows10搭載の画面録画 容量...
-
ある特定のサイトがこちらがス...
-
Celeron M 520 から上位モデ...
-
【アノンドロイド】Androidスマ...
-
250が310へアップした場合、何...
-
YouTubeで同じタイトルのゲーム...
-
iPhone11を使っている者なんで...
-
xvideo動画が見れなくなった ど...
-
PowerPoint で動画を再生中に表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xvideosを見てると途切れます
-
このスペックで動画がカクつく...
-
動画だけがスムーズにいかない。
-
なぜものによっては動画を再生...
-
動画のカクカク現象を直す方法...
-
動画をスムーズに再生したい
-
YouTube動画をサクサク見るのに...
-
Windows10のノートパソコンです...
-
Windows Media Player10 再生...
-
動画の音と画像がプチプチ途切...
-
Windows Media Player10で…
-
ISDN回線とパソコンの性能
-
無線LAN、USB 3.0内蔵、高表示...
-
画面がもたつく、ノイズが入るなど
-
現状のパソコンスペックで12...
-
yahoo動画の頭のCMしか見れない
-
Windows Media Player10で動画...
-
you tubeのコントロールバーが...
-
PCで焼いたDVDをDVDプレーヤー...
-
動画を購入する時にHD版と通常...
おすすめ情報
皆様アドバイスありがとうございます。ご指摘の通り安さにつられて、最近発売のものなら大丈夫だろうという思い込みもあり単純に購入してしまいました。
皆さんの意見をもとに買い替えを検討しているのですが、下記スペック(別の補足に追記いたします)であれば1080pのyoutubeやdvd鑑賞大丈夫でしょうか?
調べたところ、過去の質問では1080pの動画が動く最低条件が、Corei5以上、メモリ4gbともあったのですがやはり厳しいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
買い替え検討中のPCスペックになります。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.a …
Core i3 4160(Haswell Refresh) CPU周波数 3.6GHz
メモリー容量 4GB
Intel HD Graphics 4400
よろしくお願いいたします。