dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

免許はとりたての初心者です。300kmくらい一般道路で走りました。ちなみにまだ高速道路を走ったことがないです。
始めて車で成田空港に行くことになりましたので、調べたら下記の2つのルートが良さそうです。
朝11時の便ですので、金曜日の早朝です。

高速コース(71km) 1時間半
国道4号 → 千住新橋ICで首都高速中央環状線 → 篠崎ICで京葉道路 → 関東道 → 新空港IC
一般道路コース(64km) 2時間10分
国道6号 → 国道356号 → 国道18号 → 国道408号 → 国道295号

上記の2つルートはどちらでいいでしょうか、高速を走るのがいやではないですか、始めての高速道路と人を載せていくなのでちょっと不安です。首都高速中央環状線は初心者に難しいでしょうか

A 回答 (2件)

早朝の首都高は、車の流れが速いので若葉マークにはお勧め


できません。

一般道の場合は、
国道6号→県道170(利根水郷ライン、入口は大利根橋の直前)
→木下の先で安食バイパス(国道356)→利根水郷ライン(国道356、
注意!左折)→国道408→国道295、が運転し易く、流れも良いと
思います。
利根水郷ラインは道幅が狭いところが有りますが、堤防沿いの信号の
少ない簡単な道路です。
対向車と安食バイパスと利根水郷ライン入口には気を付けてください。国道295沿いに空港までの送迎付きの駐車場が有ります。

早朝の運転にはくれぐれも注意してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
やはり早朝の首都高は慣れてからにします。早めに家を出て一般道で行きます。

お礼日時:2015/06/16 00:42

草加市だと、川の反対側は松戸ですから、6号に出ないで、国道464を使えば1本でいけます。



草加駅周辺出発の場合
・草加駅-県道(埼玉)54号で(または外環の下をずっと走って)三郷南IC出口まで-国道298を南下、国道6号外環矢切橋交差点柏方面へ-国道6号、七畝割交差点右折して県道(千葉)281へ-六実駅踏み切り先、県道8号右折-鎌ヶ谷消防署前交差点左折、国道464へ-みちなりで、成田市不動橋交差点で国道51号左折-寺台インター成田空港方面へ-成田空港到着

グーグルマップです。https://goo.gl/maps/xstRO

本当は国道6号から464に乗れるのですが、鎌ヶ谷消防署あたりまでいくつか渋滞ポイントがあるので、六実駅経由でなるべく右左折のないルートにしました。

時間的には大体2時間です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
このルートも分かりやすいですね。
参考させて頂きます。

お礼日時:2015/06/17 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!