No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ジェットエンジンは筒型をしていて中のブレードを回転させて圧縮、爆発、排気によって推力を発生します。
そのためエンジンの後端の排気ノズルは通常筒型をしています。
ベクターノズルはこの排気ノズルの形状を四角形にし、上部と下部の板を動かすことで噴射=推力の方向を変更し、
●高速に左右旋回する
●機首の方向を変更せずに上昇、下降する。
など、運動性能をアップするものです。
戦闘機のエンジンは10tもの推力を発生させるため、従来四角いノズルを作るのは困難でしたが、最近技術的に可能になり、YF-22やF-23にベクターノズルが装備されています。
尾翼による姿勢制御は超音速では急激に「効き」が悪くなりますが、ベクターノズルでは超音速でも姿勢変更効果が期待できます。
YF-22.23では超音速巡航を狙っているため、ベクターノズルが装備されました。
また、照準を敵機に合わせたまま上昇できれば先手を打ってミサイルを発射できる等の効果があります。
F-23では、機動性を重視して水平尾翼を装備していますが、YF-22のように、形状を工夫することで水平尾翼を省略したデザインも可能です。
ロケットノズルやハリアーのペガサスエンジンで使用している推力偏向システムとはちょっと違ったものですね。
No.3
- 回答日時:
私の知る限り、ロケットや戦闘機などで採用されている「推力偏向システム」の事だと思います。
ジェット排気を真後ろだけでなく上下(モノによっては左右も)にずらして急激な動作や翼の効きが低下する低速時にコントロールを維持できると言ったメリットがあります。
「ハリアー」ってゆう機体はノズルを真下に向けることによって垂直離着陸を可能にしていますね。
宇宙ロケットも空気のないところでは翼による制御が出来ないので、ノズルの向きを変えることにより方向の制御をしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FFストーブの給排気筒の延長は3...
-
暖炉の作り方
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
フルストレート(直管)にした...
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
自動車が、スピードを変えなが...
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
今度ディズニーシーに行きたい...
-
フェラーリ458イタリアのエンジ...
-
4色ボールペンのホルダーの内部...
-
買い物でマイカゴを使う場合、...
-
【F1】F1マシンの前方車のすぐ...
-
低速ギアと高速ギア
-
F1レーシングカーのエンジンが2...
-
PやNの状態で空ぶかししても大...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
ディップス自重+荷重で90kgで10...
-
スイッチバックの駅で座席の方...
-
USJに カートは 持ち込めます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
もっともうるさいハーレーって...
-
FFストーブの給排気筒の延長は3...
-
電磁弁
-
船のエンジン警告ランプの解消...
-
フルストレート(直管)にした...
-
ノーリツ給湯器の型番のFHの意味
-
直列4気筒エンジンの燃焼順序
-
6.5リッターV12自然吸気で840PS...
-
草刈機の排気音について
-
トラクターの排気管が垂直なの...
-
3S-GTのリバースヘッドに...
-
ガスの暖房器具でBF式やFF式な...
-
直管、ストレートパイプについて
-
エアー回路で中間で引っ張って...
-
エンジンの種類
-
自動車が、スピードを変えなが...
-
FF式灯油ストーブの排気管コ...
-
三洋石油FFヒーター CF-V...
おすすめ情報