dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイッチバックの駅で座席の方向回転をする際は、どのタイミングでするのでしょうか?

その駅に到着する前なのか到着した後なのかどちらでしょうか?

ほとんどの人は到着後まで何もしてないし、到着後の回転だと乗り降りで通路移動する人が多くて慌ただしいと思います。

ただ、ルールとしてはひょっとしたら到着後に回転するのかなとも思ってしまいます。

どちらが正しいのでしょうか?

A 回答 (7件)

基本的には到着して、人の乗り降りが一段落したところでやるべきです。



スイッチバックの間は、運転士と車掌が入れ替わる時間があるので、数分の停車時間が必ず発生します。
その間であれば椅子を回転させる余裕はあるはずです。
    • good
    • 0

ルールはありません。


適当なタイミングで前後の乗客に声掛けをして行えばよいです。
前後の乗客から声を掛けられるまで待つのも手です。
その場その場で臨機応変に。。。
路線や列車の種類や車掌さんによっては「進行方向が変わりますので座席の向きを変えてください」的な案内放送が入ることもあります。

参考まで。
    • good
    • 0

その昔、中央西線から篠ノ井線に入るとき、塩尻駅がスイッチバックでしたが(現在は駅移転で解消)、名古屋からの時は誰も席の転換しないで長野まで行っていましたよ。

転換クロスなら簡単でしょうが、回転クロスだと大ごとですから。

名古屋行きは乗ったことがないのでわかりませんが、長野から後ろ向きだったのかも。
    • good
    • 0

出発する前にアナウンスがあるのではないでしょうか?

    • good
    • 0

そんなのにルールなんて有りません。


JR の旅客営業規則にも書いてありません。

前後の乗客や特にその駅で乗り降りする人のじゃまにならないように、迷惑にならないように気をつければ、到着前でも到着後でもご自由にどうぞ。
    • good
    • 1

止まったらしてます。

    • good
    • 0

全くしない(あらかじめセット)


というのもあります。
秋田新幹線の大曲〜秋田間は座席はそのままでバックすることになります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A