アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の時代、ネットがあれば 自分の部屋に居ながらにして 世界中の情報をゲットすることができます。
ネットは現代社会の非常に便利なツールです。
でも、所詮 ネット、自分の目と耳で直接体験したわけではないので いくらネットサーフィンしても見聞が広がったとはいいがたいです。

そこで質問ですが、これまでで ネットの限界を感じたこと、自分が実際に体験して こんなのネットじゃ分からないなと 実感した体験話などはありませんか?

私の場合は 地元の郷土史なんかも 資料がデジタル化されていないものが多く、地元の図書館の資料室で調べて 自分で足を運んで 写真を撮ったりしています。

A 回答 (6件)

「こんなのネットじゃ分からないなと 実感した体験話」です。



私も、郷土史は地元の図書館で調べました。
市区町村限定の冊子でしかも市販されていない資料にはネットで検索できない様々な情報がありました。
(ま、それを引用・加工してWikipediaに載せてしまったから、大まかなところは今ではネット検索できてしまうんですけどね^^;)

あと、地元の福祉施設の情報ですね。
ある福祉サービスを受けようと思ったのですが、どうしてもネットではみつからず、地元の保健所に紹介を頼んだことがあります。
これは、福祉施設があまりホームページに力を入れていなかったため、検索しても引っかからなかったからみたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

このサイトの回答者の中にも ネット依存症っぽい人も見受けられますが、ネットに頼っているうちに大事なことを見落としていることってありますよね。

お礼日時:2015/07/09 21:33

質問者様とは逆なんですが、私はインターネットに限界は感じないです。

技術が追い付いていないゆえにできないことはあっても、それはいつかできそうな気がしてるんで。

インターネットにできない、のではなく人間の限界なんだな、と思うことは多々あります。
例えば質問文にあるような紙資料の非デジタル化。著作権とかの問題がクリアできていれば写メ取ってHPに掲載、でもいいわけです。なんでやらんのか?ってあたりな気がしています。イエ決して図書館の人が頑張らないからとかそういうことを言いたい訳ではなく。

という感じで、インターネットには限界はなさそうだけど、人間の側に限界を感じることは多々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。それでは 質問を変えますが、具体的に 他には どういうところに人間の限界を感じることがありますか?

お礼日時:2015/07/11 09:08

その通りですね。


「そこで質問ですが、これまでで ネットの限界を感じたこと、自分が実際に体験して こんなのネットじゃ分からないなと 実感した体験話などはありませんか?」
→私はもうかなりのおじさんですから、ネットでの情報は単なる情報という位置づけです。
若い人は、学校教育の影響なのか、何事にも知ってる、知らないという知識の競争をしていますね。
ですから、友達同士の言葉に右往左往したりします。
そういう表面上の知識の積み重ねは実社会ではほとんど通用しませんね。
それらで得た知識を、自分の体で経験し、そこで得た結果で物事を判断しなければいけませんね。

ただし、このサイトなどはネットでしか実現できないツールです。
誰にも相談できなかったことを全国の人に相談できます。
これは素晴らしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ただし、このサイトなどはネットでしか実現できないツールです。
誰にも相談できなかったことを全国の人に相談できます。
ただ、質問の仕方を工夫しないと、互いに顔が見えないだけに、無責任で批判的な回答がつきやすいです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8980610.html

お礼日時:2015/07/09 16:53

>これまでで ネットの限界を感じたこと、自分が実際に体験して こんなのネットじゃ分からないなと 実感した体験話などはありませんか?



回答:あります。(回答終了)

しかし、それらのことは、は全ての報道機関や情報媒体にも言えることだと思います。
なので、私はネットを否定する人が必ず言う言い掛かりとしか思っていません。



>私の場合は 地元の郷土史なんかも 資料がデジタル化されていないものが多く、地元の図書館の資料室で調べて 自分で足を運んで 写真を撮ったりしています。

↑は単にまだデジタル化されていないだけのことであり、当事者の都合でしかなく「ネットの能力やら限界」として語るのは間違いだと思います。



>所詮 ネット、自分の目と耳で直接体験したわけではないので いくらネットサーフィンしても見聞が広がったとはいいがたいです。

↑についてですが、現代では人の知識の殆どは自分が体験したものではない、他者による記録や報道(ネットも含む)だと思います。
これらを否定した場合、我々の情報収集能力は大昔の文盲の農民と同じレベルまで落ちると思います。
それとも、質問者様はネットの情報は、内容が同じあっても他の書籍や映像より劣っているとお考えなのでしょうか。


私は、愚か者ほど論理に目をつぶり情報を否定し、自分の僅かな経験に固執する傾向があると思っています。
「ネットで得られない情報」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>なので、私はネットを否定する人が必ず言う言い掛かりとしか思っていません。
いや、私はネット否定はしていませんが、HL230P45さんこそネットを過信しているのでは?

>↑は単にまだデジタル化されていないだけのことであり、当事者の都合でしかなく「ネットの能力やら限界」として語るのは間違いだと思います。
私は ネットを過信する人が必ず言う言い掛かりとしか思っていません。

>これらを否定した場合、我々の情報収集能力は大昔の文盲の農民と同じレベルまで落ちると思います。
情報収集能力が 大昔の文盲の農民のレベルに比べると 飛躍的に向上しても、自然の中で暮らす知恵、作物を育てる苦労や喜び、季節の移ろいに対する感受性、隣の住人との協調性などは 情報収集能力と反比例するかのように落ちているんじゃないでしょうかね。

お礼日時:2015/07/09 16:48

質問者の方と方向性が違うかもしれませんが私は匂い,触感についての情報は信じてはいません.


ランチに出かけるのが好きなのでネットで料理の味,匂い,触感などを調べてよく食べに行きますが,感覚は人それぞれなので失敗することや思っていたことより違うことが多いです.

しかし,感覚の中でも視覚(画像)については他のものより格段に信頼性が高いので,料理の見た目などで積極的に活用しています.
書籍のディジタル化など,平面物のディジタル化はこれからも進んでいき,立体物もネットで事細かに見ることができるようになるのでしょうか.
匂いなどもディジタル化されると便利になると思いますが,それとともにどんな世界になるかとよく考えています.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

関係ないかもしれませんが、私は小さい時から 図鑑とか事典とか読むのが大好きでした。当然、当時はネットなんてありませんでした。
それで、地図なんかでみると 日本海って小さいなあって思ったんです。でも、佐渡に船で行った時、日本海の広さに感動した思い出があります。
それと、日本は人口密度の高い国ですが、オランダは数字の上では日本を上回ります。だから、数字だけ見ると オランダは日本よりも 人が ひしめいているような感じがします。でも、確かにオランダは狭い国ですが 全体より 日本よりも ゆったりした感じでした。 一方、オーストラリアは日本よりも ずっと人口密度が低いですが、シドニーなんかは アムステルダムよりも ずっと大都会です。

お礼日時:2015/07/09 15:54

ネットの限界・・もうちょっと詳しい情報が欲しい時あるかも


旅先の情報やリンク等ももうちょい詳しくしてくれたら助かるかもな
完璧な交通機関の接続リンクとか 調べるのも大変かも・・
片田舎は特に大変かもで・・ ビューとか無い場所は特にどんな場所か解かり難くて
人の写真で助かったことも
ネットは所詮ネット 情報を得るには便利
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/09 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!