
ある回答に特定の利用者についての質問は削除対象だというコメントを見つけました。
私自身はもっと具体的にどの禁止事項に抵触したのか知りたいと思ったのですが
調べても自分が納得できる答えが禁止行為の項目・投稿ガイドラインの中には
見つけられませんでした。
そこで皆さんにも意見を貰いたいのですが
禁止行為
(1)法令、インターネット上で一般的に遵守されている規則等に違反する行為
(2)当社または第三者に不利益・損害を与える行為
(3)人権侵害・差別行為、これらを助長する行為
(4)公序良俗に反する行為
(5)犯罪、犯罪に結びつく行為
(6)自殺を誘引または勧誘する行為
(7)虚偽の情報を登録・投稿・送受信する行為
(8)性風俗、宗教、政治に関する行為
(9)営利を目的とした行為、その準備行為
(10)サービスの運営に過度な負担を与える行為・妨害する行為
(11)サービスに含まれるプログラム・アプリケーションを分解、逆コンパイル、リバースエンジニアリングする行為、またはその他の方法でソースコードを解読する行為
(12)その他、当社が不適当と判断する行為
この中のどの部分に引っ掛かったのでしょうか?
あるいは投稿ガイドラインのどの部分に引っ掛かったのでしょうか?
(投稿ガイドラインは長文のためここでは省略させて頂きます)
皆さん回答どうぞ宜しくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
>(2)当社または第三者に不利益・損害を与える行為
特定と言うのは、他人に分からなくても本人であれば分かる状態を示唆するものです。
仮に、あの人はなどの名指しで質問と回答をすれば規約に基づき削除の対処になります。
回答有難う御座います。
なるほど
質問者された方の場合、不特定多数の人達を指していましたが
それでも内容次第では削除の対処になりうるという事ですね。
今回の削除の理由はあくまで名誉毀損らしいので、2番の禁止事項が絡んでいたかは分かりませんが
禁止事項等が関わっていたかどうかについては運営さんの問い合わせの内容の中に
書いておきましたので結果をお待ちください。
どうも有難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
>なりすましによる名誉毀損というのはあくまで1つの例としてとらえてよろしいですか?
>それとも今回の件がそのなりすましによるものだったとお考えですか?
>今回の事については私自身回答した身ですし、
それは、事実を見て、ご自分で判断されればいいブゥ
あくまでも、あなたがたずねている1つの意見だぁブゥ
No.6
- 回答日時:
ばんばんブゥ
>ただ削除の内容が名誉毀損らしいので
>疑問を投げかけるだけで名誉毀損というのが引っ掛かっているんです。
とある利用者のIDに無意味なアルファベットを1文字追加し、
とある利用者になりすまそうとしている時点で、とある利用者に対する名誉毀損と判断されてもしかたないと思うブゥ
しかも、そのとある利用者を批評するような質問(あなたのいうようにグレーゾーンであっても)をすれば、削除されて当然ブゥ
なりすましと言う行為は、質問文にあげれれている多くの禁止事項に該当すると思うが
ちなみに、グレーゾーンは、削除されないという考えかたは、どつぼにはまるみちだと思うブゥ
じゃねぇブゥ
ばんばんブゥノシ
回答有難う御座います。
なりすましによる名誉毀損というのはあくまで1つの例としてとらえてよろしいですか?
それとも今回の件がそのなりすましによるものだったとお考えですか?
すいません、ちょっとそこは理解できませんでした。読解力が無くて申し訳ないです。
グレーゾーンでも削除されない、されるはネットの世界についてまわるものですからね。
私も理解していますよ。
なかにはわざとどこまでの表現がセーフなのかを見極める為にきわどいものを上げてる方もいますし・・。
まぁそれだけ削除のガイドラインっていうのはどこも曖昧なんだとは思いますが
今回の事については私自身回答した身ですし、今後の事もふまえてスッキリしたかったんです。
No.5
- 回答日時:
「自分は問題だとか言いませんけどね、こういうのはどう思いますか?」みたいな発言をする人が問題と思っていないわけがない。
問題ないと思うならわざわざ他人に聞く必要がないですから。回答有難う御座いました。
問題ですか?ただ単に興味があった、または知的探究心の可能性もあるのでは?
他の方のお礼にも書きましたが、問題であるという表現を実際に使っているか使っていないか
というのはかなり重要になるのではないでしょうか。
本人の意思を確実に判断できる材料ですからね。
あと出来れば私の質問内容にそった回答をしていただけると有り難いです。
1・どの禁止事項、ガイドラインに引っ掛かっているか。
2・質問文のどの部分がその禁止事項に引っ掛かっていると思うか。
また回答して頂けるなら以上の事をふまえて再回答していただけると幸いです。

No.4
- 回答日時:
No.1のお礼にある引用がそのままこの質問の回答です。
回答有難う御座います。
他の会員の投稿内容に関する批評を求める質問は、削除・編集の対象とさせていただきます。
ここの事を言っているのですね?
しかし質問者さんの内容は、投稿内容自体への疑問でなく投稿姿勢に対する質問であり
(補足の例にもあげましたが内容ではなく、行動や姿勢です)
また批評とは「よい点・悪い点などを指摘して、価値を決めること。」から
「どう思いますか?」という問いだけではそれに当てはまらないと自分は思っています。
例えば質問者さんが
「○○してる質問者さん達は自分は変だと思っているのですが皆さんはどうですか?」
なら黒だと思いますが「どう思いますか?」だけでは確実に批評を求める言葉だとは
断定出来ないのでグレーではないでしょうか?
しかし質問者さんにその気が無くとも
批評の回答がでそうな質問をしてしまう時点でアウトなのかも知れませんね。
ただ削除の内容が名誉毀損らしいので
疑問を投げかけるだけで名誉毀損というのが引っ掛かっているんです。
例えを出したように、他の質問者さんを誹謗・中傷したのであれば削除も納得できるのですが・・・。
もう少し他の方の意見もギリギリまで聞いてみようと思います。
どうも有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
(1)法令、インターネット上で一般的に遵守されている規則等に違反する行為
(2)当社または第三者に不利益・損害を与える行為
(3)人権侵害・差別行為、これらを助長する行為
(4)公序良俗に反する行為
(10)サービスの運営に過度な負担を与える行為・妨害する行為
(12)その他、当社が不適当と判断する行為
個人情報保護かもね
私も見ていけないなあと思う質問は やはり削除されてましたね
しかし 下記は何故か削除されないみたいかも・・
いろいろ変なの・・
(8)性風俗、宗教、政治に関する行為
回答有難う御座います。
個人としてはもう12番しかないのかなーと思ってたりします。
補足をさせて頂きましたので、それを見て考えが変わりましたら
是非また回答頂けると嬉しいです。
8番については大体どこでも同じような気がしますね。
闇が深そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
もう一度 と もう一回 はどう違...
-
5
胸を触るのは不定行為ではない...
-
6
業務委託の引き抜きの違法性
-
7
他社製品をラベル張替えて自社...
-
8
野外で露出し、自慰行為を行っ...
-
9
かなりの頻度で品物をくれるご...
-
10
商法501条2号に不動産が含...
-
11
こんな写真(元は動画)をネッ...
-
12
共同住宅でのカラオケトラブル...
-
13
上下反転した捺印
-
14
「無効の行政行為」と「取り消...
-
15
人の話に聞き耳をたてる(盗み...
-
16
口をゆすいだお茶を飲む?
-
17
偽造免許証は海外サイトで買う...
-
18
米粒って全部食べないとダメで...
-
19
50代後半男性
-
20
「よだれ」を「すする音」がう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
やはりこれでは説明不足だと思いましたので少し補足します。
私が見た質問者さんの内容をそのまま書くことは出来ませんが
質問内容としては
「ここで質問されている質問者さんの中に○○といった行動をする傾向にある方が
いらっしゃいますが、このことについて皆さんはどう思われますか?」
「またなぜそういった行動をすると思いますか?」
といった感じの内容です。
回答していただいた方でこの内容を見て
あ、それならばここの部分ですね、等の訂正コメントがありましたら
是非宜しくお願いします。
一応質問という形で私の疑問を解決しようと思っていたのですが。
冷静に考えた結果、まずはこちらの運営に聞くのが一番と気付きまして
現在回答を待っている状態です。
回答期限に間に合えば補足で公表したいと思っていますが
その間も気になった方はどんどん回答して頂いて結構です。
もし期限までに運営からの回答が間に合わなかった場合は
同じようなケースの質問が来た時に、問い合わせに対しどういった
回答が来たかをふまえて私が回答しますので
その回答が目にとまったときに確認して頂ければと思います。
運営から回答が来ました。
以下の通りです。
お問い合わせの件ですが、個別の投稿の削除理由については、
原則として個別でのご案内は、控えさせていただいております。
なお、投稿ガイドラインにも規定しておりますとおり、
特定の会員名や他会員による投稿の質問番号・URL を挙げた上で
(明記されていなくとも容易に特定が可能な場合を含みます)
他の会員の投稿内容等に関する批評を求めるような質問は、
ご遠慮いただいております。
何卒ご了承いただけますよう、お願いいたします。
名誉毀損という削除理由がどの禁止事項・がイドラインに抵触したのかその理由は公開できません。
しかし下記のような投稿ガイドラインがありますという内容は・・・。
つまりどういうことだってばよ?
理由は説明できないといいながら、このガイドラインに抵触していたと答えたのか。
貴方もこういったガイドラインがあるので問い合わせといえど詮索するなということなのか。
自分には判断しかねる内容でした。
どちらにせよ納得するような答えが返ってきませんでした。
申し訳ありませんがこの質問はここで打ち切らせて頂きます。
自分自身まだ納得出来ていないのでベストアンサーをつけることは出来ませんが
質問に答えてくださった皆様には感謝しております。
どうもありがとう御座いました。