dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蔵王温泉と御釜、双方へ行く場合、やはり車がないと厳しいでしょうか?
JRかみのやま温泉駅から蔵王刈田山頂へ1日2便無料シャトルバスや、蔵王温泉からも蔵王刈田山頂へ1日1便が出ているようですが、蔵王刈田山頂から御釜までの往復に掛かる時間は御釜を見る時間を含めるとどれぐらいになるのでしょうか?

A 回答 (1件)

クルマで行った場合、エコーラインからハイラインを使えばお釜のすぐ横まで行けます。

駐車場からお釜が見える展望場所までは徒歩5分くらい。(足下が悪いのでスニーカー以上の歩きやすい履き物推奨)
バスの終点の「刈田山頂」も同じ場所を指すと思われます。
お釜を見るだけだったら上記展望所から十分見られます。山頂神社やレストハウスをうろついても滞在1時間あれば満足すると思います。
この展望所からさらにお釜に近づくには登山装備が必要です。(火山噴火による入山規制にご注意下さい)

紅葉などハイシーズンはハイラインが渋滞します。
ハイラインは山頂手前の宮城側と山形側両方に入り口がありますが、宮城側はハイラインからはみ出してエコーラインに1kmくらい渋滞ができている時があります。山形側から行った方が渋滞は短くて済みます。
宮城側の渋滞に並ぶと、渋滞のしっぽからお釜を見るまで1~2時間かかると思います。宮城側のバスもこの渋滞に巻き込まれます。

お釜に行くには
・ハイラインを車で上る
・山形側の少し下側にあるエコーライン沿い駐車場からリフトで上る(リフトは10分くらいで山頂に着く)
・宮城側のエコーライン沿い大黒天にクルマを置いて徒歩で登る(片道1時間の軽登山)
の3つの方法があります。
渋滞を避けるなら山形側から上ってリフトがベストでしょうね。
タクシーの半日貸し切り周遊コースみたいなのがあれば、バスより楽かと思います。蔵王以外のスポットも回れますし。

ちなみに現在、山頂の紅葉は終わりかけて中腹まで下りてきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり詳しく教えて頂いてありがとうございました。
確かにタクシーを有効に使うのも手ですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2015/10/21 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!