
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Outlook2003が無いので検証はしていませんが、以下の方法でできると思います。
まず、AL-Mailのアドレス帳は、
C:\Program Files\Almail32\Mailbox
ここに入っているAddressというファイルです。
まず、このファイルのコピーを取ります。
コピー場所はデスクトップでもどこでも良いです。
コピーされたファイルの名前を変更して拡張子txtを付けて下さい。
Address.txt
次にExcelを開いてデータメニューの外部データの取り込み→テキストファイルのインポート。
インポートするファイルで、先ほどコピーして拡張子を付けたAddress.txtを選びます。
元のデータの形式で「スペースによって~」と言うのを選んで次へ進みます。
後は特に設定は必要ないと思うので、最後まで行ってください。
これで名前やメールアドレスがセルごとに区切られたものが出来ます。
次にセルA1からアドレスが入っているのなら1行目を選択して行を挿入します。
挿入した行にそれぞれの列の項目名を入れます。
名前とかメールアドレスとか。
今度はそれを名前を付けて保存します。
その時にファイルの種類をCSVにします。
CSV形式にしているとOutlookの方でインポートがやりやすいと思います。
Outlookのインポートで、CSV形式で保存したファイルを選んでそれぞれの項目をどれに割り当てるか決めるところがあると思うので、1行目に入力した項目名がここで生きてきます。
どうもありがとうございました。
基本的には教えていただいた手順でOKでしたが、Outlook2003は若干異なりましたので、その点を追記させていただきます。
・AL-MailのAddressに拡張子txtを付けるのはOK
・Excelへの取り込みは、区切りが「:」なので、「カンマやタブ~」→「その他」に「:」を入力してOK
・Excelからの出力は、Outlook2003にCSV形式のインポートがないので、タブ区切りのテキスト形式で保存
・Outlookのインポートでは、インポート先に「連絡先」を選択すると「フィールドの一致」でソースの内容と出力先の項目をドラッグ&ドロップで一致させてやって完了!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Becky!のメールデータを、別PC...
-
googleカレンダーの再インポー...
-
至急お願いします! プレステ4...
-
IEのオートコンプリートのパス...
-
Outlook2013で外部形式日付もエ...
-
Simplenoteのコピー&ペースト
-
【DBDについて質問です】 Switc...
-
コントロールセンター3.0
-
自作PCのマザーボード交換について
-
win11へ移行されてしまいました
-
oledata.msoというファイルにつ...
-
メールで来た添付ファイルを加...
-
リンクが絶対途中で切れてしま...
-
Thunderbirdの特定のメールだけ...
-
アウトルック メールについて
-
受信トレイのスクロールバーの位置
-
件名や差出人をテキストファイ...
-
SHURIKENからOUTLOOK2007への移...
-
Outlook Express で添付ファイ...
-
コピーペーストができない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Becky!のメールデータを、別PC...
-
googleカレンダーの再インポー...
-
レジストリをインポートできま...
-
至急お願いします! プレステ4...
-
AL-Mail32のアドレス帳のOutloo...
-
Outlook2016でデータ移行後の元...
-
【再】AccessでExcelインポート...
-
Outlook2013で外部形式日付もエ...
-
IEのオートコンプリートのパス...
-
Accessへワークシートからのイ...
-
Outlook2000からのデータ移動
-
iphoneからパソコンに画像をイ...
-
Outlook2007から秀丸メールへメ...
-
受信メールの保存
-
メールのバックアップを他のPC...
-
メールをそのまま移動すること...
-
OUTLOOKのスケジュールをエクセ...
-
Win98 Outlook Express 4からWi...
-
OUTLOOK2010から2013へ引っ越し
-
お気に入り
おすすめ情報