重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在浪人が決定した高三です
現在2歳年下の彼女とお付き合いしているんですが、僕の浪人が決定し別れるべきか悩んでいます。

僕の気持ちとしては別れずに一年間彼女に支えてもらいたいのですが、連絡もあまりとれないし、頻繁に会えないので彼女には寂しい想いをさせてしまうし申し訳ないなーという気持ちもあります。

もしこのままお付き合いを続けていけるのであれば、予備校に通うので時々しか会えないけどしっかり時間を決めて会ったりしたいです。
もちろん志望校にも合格したいのでメリハリはきちんとつけます!
浪人生がとても苦しいし孤独になると思うので支えてほしいし、合格して彼女と一緒に喜びたいです。
そして、その次の年には彼女も受験生なので今度は僕が支えてあげられたらいいなとおもいます。

志望校にも合格したい、でも彼女ともこれから先付き合っていたいというのはわがままでしょうか?
皆さんの意見を聞かせてください
回答よろしくおねがいします!

A 回答 (9件)

あなたの考えは間違ってないと思います。




しかし浪人というのは結構過酷なもので、
現実と乖離した生活をすることになります。


ですが、浪人時代に彼女がいて
見事志望校に合格していった人はたくさんいます。


私の知り合いに一浪して
東大文一に入った人がいます。


その人は彼女と週に一回、
主に日曜日に会うように決めていたようです。


彼女は現役で早稲田の国際教養に進学したそうですが、
彼女が早稲田色、
そして国際色に染まっていくのが
すごくおもしろかったと言っていました。


ある意味知り合いの
ポジティブな考えがうまくいったのかな
と思っていますが、


こういう人の場合、
ポジティブに明るく過ごすのが
良いのかなと思っています。


またこちらのページも参考になるかもしれないので、
ぜひ参考にしてください。


http://ameblo.jp/relativity-second/entry-1213592 …
    • good
    • 0

どんな場合も、”すべてを手に入れる”として、考える癖をつけてください。



これは、中年になって管理者になったとき、上司に最初に指導されました。

「AかBじゃない。

 AもBもでもない。

 AもBも、そしてCも手にいれらる『方法』はないか?」

と考えるべきである。

ですね。


また、

私が「・・・である。」

と言いますと、

「今は・・・である。」

と何度も訂正してくれました。

つまりそう考えることで、頭がすっきりし、作戦が思いつき行動に移れるんです。

ポジティブシンキングとか良く言いますが、

エリートの場合は、もっと具体的に、一般の人が持つ思考の癖を知っており、

どこを治すべきか伝授しているようです。

多くの人が悩むものは、

「AかBか?」

とか、「xxは・・・であり、困っている。」

と言うものが多いんですよ。

時間的にズラして並行して対処すると、あまり苦痛じゃないかもしれませんよ。

これを”予定”とかいいます。

多くのスキルや才能を持つ人も、この訓練をしていない場合が多いんです。

スキルや才能が無くても、

時間的にズラして、並行して対処するという

習慣を身につけるほうが先ですよね。



例えば、

「今はスキルが低い。」、「今は才能が無いと言われている。」

と表現すると、頭がすっきりしませんか?


また、

「頭が悪い。」に、「今は頭が悪い」と、”今は”をつけます。

こうすると、本当に後で頭が良くなったりします。

脳に喝が入り、どうするべきかと頭が回転しだすからです。

これで悩みから抜け出せます。


他の例もあります。

進路で悩んでいる人がいたとします。

「仮面浪人をするべきか?」とかですね。

そこで、

「今は受験で良い大学に入ることが大事である、と感じている。」

とつけてみます。

すると、後でそう感じないかも知れませんし、どうして今なんだろう?

と思いますよね。

「ああ、今は合格したので、自信がついているだけか。

 人生で始めて、ガチ勝負をし、

 ”やれば出来る”って本当だったんだ! と、喜びを感じている。

 でもこれって、ガチ勝利初心者がハイテンションになってるだけじゃないかな。

 この喜びを反芻したいって、未練が出てきてるって事だよなあ。

 常にガチ勝ちしている人は、そこまで自分にOK出さないだろうなあ。

 一過性のもので、どこにも担保がないじゃないか。」

と自分が舞い上がっていることに気がついて、驚くはずです。



落ちたら、自信がなくなるんでしょうね。

質問者さんが、”今は”そういう状態です。


では何でそうなったんでしょう?

彼女が出来たとき、

「自分は世の中で言う普通に乗れた。

 自分なんかでも? そう成れるんだ。

 何もかも上手くいく感じがしてきた。」

とか成ってはいませんでしたか?


それ以前の自分の謙虚さが消えていたのかもしれません。

「受験でオチたら、両方失うぞ。

 上げて落とす。より不幸を感じさせようって言う、

 罠かもしれないなあ。」

と考えていれば、今と違ったかもしれません。


また、”今は”彼女と別れることが正しいと感じている。

AとBがどう関連しているのか、限定していますか?


私の経験で言いますと、

そういう発想になるときは、

Aを手に入れる手応えのある(実績のある)手段が思いつかない、

Bを偶然手に入れたというときです。


大学に何度も合格した経験がある人が、

たまたまミスをした場合は、そのミスについて対策します。

しかし、一回も為しえていないものならば、どうしていいか分かりません。

これはBを捨てることと関係がないわけです。


また、Aを手に入れるための方法が分かったとしても、

Bを維持するためのポイント(勘所)が分かっていなければ、

時間や努力の量で無駄が生じます。

Bを偶然手に入れた場合は、そうなりますよね。



ですので、

”今は”、大学に受かるために必要な行為やその量が分かっていない。

”今は”、何故自分が彼女と付き合えたのか、分かっていない。

という状況です。

これらを誤魔化していたために、その様に悩むのではないでしょうか?

成り行きに任せて得をしようという気持ちは誰にでも生じます。

だから、陰ると悩むんですよね。


手に入れたものに感謝をして、失うことも考える。

そして再度手に入れる方法をちゃんと確認をしておき、

さらに、”今は”まだ失っていないのだから、良かったと考える。

この様に考えるのは、数分で足りますし、損もしませんよね。

後で調べておこうとか、確認しておこうとしておけばよく、

これにすら大して時間が掛かりませんよね。

ところが、成り行きで得をしたと感じると、意外とやりません。

こうした人が、必ず全てを失います。


大学にもオチ、彼女も失う。

将来にも希望がなくなる。

どうしたらいいんでしょう?


となりますよ。

今は、大学に落ちたけど、彼女は失っていない。

だとしたら、

Bを維持する方法をしっかりと確認し、後退しないこと。

その後で、Aが手に入らなかった原因を考える。



例えば、会社を首になった中年がいたとします。

優秀な人は、家族が不安になって、家庭も崩壊するだろうと考えます。

そうなれば、再就職活動をする精神的余裕がなくなり、元に戻せない。

まずは、家族を安心させることだ。

とするはずです。


例えば、災害が起こり、被害が拡大していたとします。

このときに、責任を感じた人が自殺をするのではないか?

もし、そうなれば、良く知らない人では手を打てなくなる。

ここに思いあたって、いち早く手を打つ人もいます。


こういう方々が世の中を支えています。


死ぬ気で頑張ります。集中します。

と言う人が沢山います。

しかし、そうなる前に死ぬ気になってほしかったと、皆が思うだけです。

”これまでは”、浮かれていただけです。

”いまは”、落ち込んで刹那的なことをいっています。

これを繰り返しているようではダメですよ。



めげずに、全てを取り戻し、更に進歩すべきです。

手に入れたものを馬鹿にせずに、偶然の要素を排除して、安定運用を目指す。

余力を搾り出して、冒険せずに一歩先に進む。

予定を優先すること。関係する人の不満に配慮すること。

口に出して謝ること。口に出して感謝すること。

これを許してもらうという部分だけで甘えること。


これらは質問者さんの今のケースだけではなく、基本的な習慣として身につけます。

良い試練だとおもって、パニックから立ち直る練習にしてください。

結果が悪くても、

「今は絶望している。しかし、ご飯を食べると、眠くなる。

 今は体はしっかりと動いている。だとしたら、健康の維持から始めるのが良策」

とすると、再起できますよ。


AかBではななく、AもBも、Cもです。

「今はAを失ったがBを持っている。」

「いずれ、Bを維持したまま、Aも手に入れる。次はCである。」

この様にわけて、それぞれに集中して吟味することです。

ダンゴ(イッショクタ)にして、幸、不幸、を捉えないことです。


反省すべき点は、成り行きに任せえたこと。

うまくいっているときほど、

その合理性(自分が気付かない理由やメカニズム)を探り、

失わないように手をうつべきです。

ここに甘さがあっただけです。


しかし、”今は”若いので、そういう失敗をした。

なので、いずれは、この甘さを消して、若者を指導する大人に成る。


とすれば宜しいでしょう。

そうなればとても素晴らしいでしょう。

以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 1

来年不合格になっても、彼女の責任にしない、自分から別れない、これが条件です!まあ来年、今年不合格になった大学以上の大学に合格して、

かっこいいとこ見せてあげて下さい!気合いと根性もここでしょ!頑張れ!彼女によろしく!
    • good
    • 1

大学合格したら、会えるんだよね^o^


それまで、お互いに我慢の時期だよ!
お互い好きだったら、大学行けるまで会えなくても頑張ろって思えるし、彼女が受験生になったら応援してあげたいと思う^o^
お互い合格したら、ハジけて更に良い恋が出来るはずだよ^o^
それまでの辛抱だよ!
それが難しいんなら、本当に好きじゃないんかなって思ってしまうよ。
彼女から別れを言われたら仕方ないよ。
頑張ってね^o^
    • good
    • 0

現役合格できなかったの残念だったね。



次の受験に備えて努力しましょう。

ところで、
現役合格できなかったのは、何が足りなかったと思いますか?
そのことについて自分なりに反省してみましたか?

君は、来年の受験に向けて、恋愛と勉強を両立させたいが、
それが我が儘かどうかを質問された訳ですが、どうして
そのようなことを質問しようと思ったのでしょうか?

もしかして
ご両親に恋愛をしている場合ではない。
勉学に打ち込めと言われたのですか?

今回の受験を失敗した原因の一つに、恋愛があったから
ご両親は心配されているのではないでしょうか?
君自身は、彼女とのお付き合い(デートなど)で勉学が疎かになった
というようなことが思い当たりませんか?

君は、これからの1年間に対して
・君は、彼女と別れずに1年間支えてもらいたい。
・頻繁に会えないので寂しい思いをさせてしまう。
・予備校に通うので時々しか会えないので、時間を決めて会うようにしたい。
と思っていますが、
実は、今回の受験に向けても同じ内容でやって来られたと思うのですが、
それが出来ていましたか?

今回の受験に当たっての君は、
・1年間支えてもらった筈です。(内容は、心の支えでしょう)
・頻繁に会えないではなく、結構頻繁に会っていたのではないですか?
・勉学優先でやるために時間を決めて会うようなことが出来ていましたか?
以上の内容ではなかったのではないですか?
ですから、受験失敗の原因を考えてみましたかと聞いたのです。

君の性格は、想像ですが意思が弱いように思えます。
そのため、勉強をどう進めるか考えるよりも、彼女に支えて欲しいという
甘えが優先してしまう。
多分、君は勉強が辛くなると彼女に甘えたくなり、会う機会も増えるでしょう。
昨年の受験勉強でデートを控えることが出来なかったものが、
今年の受験勉強で出来ると思いますか?

ですからよく考えて決断することです。

彼女とは別れる必要はないでしょう。
次回の受験が終わるまで会うのは我慢するということです。
会いたい気持ちを自分の決断で一時中断するのですが、
それが出来ないようであれば、
何をやっても中途半端なことばかりで、
最後までやり抜く喜びを得るのは難しいでしょう。

我慢してやり抜く力が君には不足しているように見えるのです。
今回が大人になる第一歩です。
受験に失敗した原因を冷静に考えて何が自分に不足していたのか
を見極め、デートを一時中断する決意と守る力こそが
今君に求められていると思います。
これを経験することも人生に大きな糧になるはずです。
彼女も分かってくれるはずです。
2年先の彼女の受験に向けては、あなたがリードして一時デート
を中断することでしょう。

いつやるか、今でしょ!


そうそう、質問への返答がまだでした。
君の考えは、甘く、我が儘だといえます。

決めるかどうかは、君次第です。
頑張ってください。
    • good
    • 2

恋愛なんてわがまま言い合うモノでしょ。


彼女にわがまま言えなかったら、あなた、この世でわがまま言える人いるの?

本音をぶつけ合うのが恋愛だよ。
本音を言えないならそんなの付き合ってるって言えないんじゃない?

あ、でもね、わがままを言い合うのは恋愛だと思うけど、
無理矢理わがままを通すのは恋愛じゃないから、そこは勘違いしないでね。
    • good
    • 0

これは貴方と彼女との間の事ですから、二人で良く話し合って決める事ですね。


所詮我々は外の者ですので、貴方はその外の者の意見に従うのですか?
それでは彼女が可哀想。
二人の間の事なのですから、二人で良く考え話し合ってお互いが納得出来る結論を導き出しなさい。
    • good
    • 0

あなたはそのつもりでも彼女が「嫌」って言ったらそれまでじゃないですか。

あなたが聞くのはここじゃなくて彼女にだよ。彼女がそれでOKならOKでしょうよ。
    • good
    • 0

逆に別れようって言われる方が邪魔って言われてる気がして辛いです。

あなたのそのままの気持ちをちゃんと彼女に話をして彼女の返事を待ちましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!