

Access、ExcelともにMoSのSレベルです。
Accessのテーブルデータを当日分のみにするためクエリを使い、そのデータをExcel(csv)にエクスポートし、Excelデータ内で列を増やします。(VlookupやIfを使って(例:S列が3でV列2の時は○○と表示する内容の計算式が入った列をいくつか追加)さらにExcelブック内にシートを増やし、新しいシートでピボットテーブルを作りさらに必要な項目のみ抽出しています。
Excelを使わずにAccessで完結したいのですが、どうしたらよいかわかりません。データ量も多くExcelでは限界があること、Excelで細分化することでミスにも繋がります。
やり方がもしあれば教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>(VlookupやIfを使って(例:S列が3でV列2の時は○○と表示する内容の計算式が入った列をいくつか追加)
vlookupを使っているのはデータを参照したいのだと思いますので「テーブルの結合」で2つのテーブルをつなげれば出せます。
ifはiif関数があるのでほとんど同じように書けます。
>新しいシートでピボットテーブルを作りさらに必要な項目のみ抽出しています
クエリで必要な項目のみ抽出すればいいだけですので問題ないと思います。
vlookupで参照しているデータをテーブルとして作成
当日分のデータとこのテーブルを結合してクエリを作成
このクエリを使って必要な項目のみ抽出するクエリを作成
こんな感じでできると思います。
有難うございます。
リレーションシップでつなげることができそうです。
回答頂いたのにまた質問となり恐縮ですが、iif関数はどのように書けばよいのでしょうか?
SQLビューで入力することになるのでしょうか?
(その点がよくわかっておらずもし可能でしたら教えてください)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Accessのクエリでデータの入力...
-
Excel→Accessへ貼り付けがおかしい
-
EXCEL データテーブルの数字を...
-
AccessのクエリをExc...
-
Microsoft Listと同じ使い方が...
-
アクセスで開発した自社ソフト...
-
Accessファイルを作成者以外は...
-
「直需」の意味を教えてください
-
ACCESS検索★ある文字を複数のフ...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
テーブルの存在チェックについて
-
Accessのフィールド数が255しか...
-
日本語のテーブル名、カラム名...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
Oracleのビュー作成時に「指定...
-
Accessでコードを入れると名前...
-
SUBSTRING 関数に渡した長さの...
-
Access クロス集計クエリについて
-
ACCESSでの改行コード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessのクエリでデータの入力...
-
Accessファイルを作成者以外は...
-
Accessのリンクテーブルのパス...
-
Excel→Accessへ貼り付けがおかしい
-
Accessクエリーで両方のテーブ...
-
AccessのクエリをExc...
-
このリレーションシップを作成...
-
EXCEL データテーブルの数字を...
-
GETPIVOTDATAを使...
-
アクセスのコンボボックスのデ...
-
Access 旧データを新データに入...
-
ACCESSのサブフォームでの既定...
-
アクセスで複数のテーブルを結...
-
グラフとデータテーブルの順序...
-
フォーム作成で その1
-
ExcelデータをAccessにてリンク...
-
エクセル 横棒グラフのデータテ...
-
アクセスでデータベースを変更...
-
Excelについてご質問です。 テ...
-
Power BI (Power Queryでのテー...
おすすめ情報