
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自爆式ってなんか過激な表現(^_^;)
それはそれとして。自己展開ZIP書庫を作成するソフトはいくつか公開されています。
WinZip Self-Extractor Windows上でZIPアーカイブから自己展開型EXEを作成
Windows98/95/NT/3.1 製品(試用可 6,000円)
http://www.vector.co.jp/soft/win31/util/se030661 …
HC240 簡単操作のLHA・ZIP・CABの圧縮(各自己解凍、圧縮率指定、zip暗号可)・解凍、分割ツール
Windows98 フリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se186966 …
他、参考URLのライブラリで「自己」でページ内検索をかけるといくつかヒットします。
LHA,CABおよびオリジナル形式のアーカイバが多いですが、ZIP対応もいくつか見つかりました。
参考URL:http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
どうもありがとうございました。
WINZIPを試用してみたのですが、日本語版がなく、しかも、実行形式で解凍する場合のダイヤログも英語表記なので、ちょっとどうかなと言う印象でした。
使用方法が、大量のファイルを圧縮して暗号をかけて、支社に送付して、解凍してもらう、というのが多いものですから。
暗号が必要なければLHAでもいいのですけど。
が、目的は達せられそうです。もうしばらく使って、ライセンスを購入するかどうか、決めたいと思います。

No.4
- 回答日時:
自爆式ではなく、自己解凍形式、事故展開形式です。
(用語はキチンと覚えましょう。)
WinZIPのような専用ツールなら簡単に自己解凍形式のファイルを簡単に
作成できるんですけどね。
初心者の方も見られるかも知れませんので、一応、質問のタイトルには「自己解凍書庫」と正式に記述しておきました。
昔は「自爆」という表現をよく見聞していたのですが、最近では禁句になったのでしょうか。
ところで、他の方にも御礼で述べましたとおり、WinZipを使うことにしました。
どうもコメントありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
SFX32GUI.DATは、Windows\Systemに入ってる必要があります。
必要なコンポーネントが揃っているのなら、後は対応アプリの問題かもしれませんね。
私の使用している「LHAユーティリティ32」で試してみましたが、自爆書庫が作成可能でした。
あとSFX32GUI.DATは、ZIPファイルの先頭にくっつけるだけで機能しますので、コマンドラインから
copy /b c:\windows\system\SFX32GUI.DAT + test.zip test.exe
などとしてもOKです。
参考URL:http://kazusoft.net/index.html
どうもコメントありがとうございました。
仰るようなコマンドで実行して、実行形式の書庫ができあがりました。
それをクリックすると、解凍先を入力するダイヤログが出てきます。(ココまではえらい進歩!!)
で、テキストボックスにフォルダ名を入れて実行するのですが、解凍されない、という状態が続いて、挫折してしまいました。
WinZipのお世話になりそうです。
No.1
- 回答日時:
「SFX32GUI.DAT」は自動解凍機能を実現するだけで、
パスワード付きにするためには
(1) ZIP32J.DLL+ZIP32.DLL
か、
(2) ZIP32J.DLL+IZIP32J.DLL+ZCRYPT32.DLL
の,
いずれかの環境にする必要があります(当然アプリの
対応も必要)。
必要DLLは下記リンクからダウンロードして下さい。
参考URL:http://www.csdinc.co.jp/archiver/lib/zip32j.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- Mac OS MacBookでターミナルを利用して、 zipファイルにパスワードを付けて、 正しいパスワードを入力 2 2022/06/08 23:41
- その他(コンピューター・テクノロジー) ファイルを解凍できない! 9 2022/12/12 17:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- iPhone(アイフォーン) iPhone ファイル iPhoneのファイルで写真をzipに圧縮した後もう一度展開すると画質は変わ 3 2022/10/21 21:53
- ドライブ・ストレージ 空き容量があるのに「空き容量が足りません」と表示されてしまう 7 2022/09/10 21:56
- その他(セキュリティ) ZIPというファイルでパスワード付きPDFファイルが送られてきたのですが、 パスワードを入力▶︎ファ 3 2022/07/26 19:44
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- その他(IT・Webサービス) サンプルファイルのダウンロードについて 2 2023/02/11 02:46
- その他(プログラミング・Web制作) pandasでまとめてインデックスを削除するにはどうすればいいですか? たとえば、以下のプログラムで 1 2022/07/31 23:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーソフトをダウンロードし...
-
素材をDLして解凍??<初心...
-
スパイボットの解凍ソフト
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
圧縮ファイルの中身を名前の変更
-
1度のパス入力で複数の書庫の解凍
-
インストール不要で暗号化・圧...
-
UnzipするDosコマンド
-
ダブルクリックで解凍できない。
-
グラナドエスパダというゲーム...
-
ソフトの作り方
-
LZH(圧縮した)ファイルが解凍...
-
Nursery Rhyme体験版について。
-
Lhaplusをインストールしました...
-
gz解凍したのに~
-
ZIPの自己解凍書庫の作り方がわ...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
winrar解凍できない(ダウンロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
お願いします!解凍すると0バ...
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
フォルダが無くて中身だけがZIP...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
CD-RからHDDにコピーできない
おすすめ情報