
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
昔はパソコンに解凍ソフトを入れてない人も多かったですね。
今も一部業務用のPC構成はものによってはZIP解凍に対応していないものもあるかもしれませんね。
Lhaplusは自動解凍ファイル作成の機能もあったように思います。
末尾が.exeになるやつです。
それならあまり相手の負担にならないのでは?
圧縮元のファイルの種類・容量にもよりますが。
No.2
- 回答日時:
ZIP形式なら、大抵のPCで特別なソフトなしに標準装備の圧縮/解凍機能で解凍できます。
WidnowsMeとか10年も前のだと解凍ソフトが必要ですけど、そういうの使っている人は既に解凍ソフト入れているだろうから心配する必要もないでしょう。
No.1
- 回答日時:
OSがインストール用に使っている以外の圧縮ツールは、
何かの権利関係有りとか含め、個々に用意するのですが、
WIndowsXP以降だと、デスクトップ操作でのZIP展開が、
ウィザードつきで実装されてます。
「ジッパーつきのフォルダのアイコン」で見えますので、
右クリックメニュー>すべて展開、を選んでウィザードを起動、
置く場所(初期はZIPのすぐ隣)指名してファイル名フォルダに復元。
あるいは直接開いて、(復元されてない)データを別フォルダにドロップ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル解凍時に自動でファイ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
zip、rar等を解凍した後の動画...
-
解凍しながら削除
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
WaveAnalyzer(波形解析フリー...
-
解凍ソフト「超縮解凍専門ツー...
-
LHAコマンドでフォルダー全...
-
モザイクアートの作成工程
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
エロゲーの解凍の方法について
-
Lhaplusで解凍。正常に解凍の中...
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
受信メールのPDFファイルがワー...
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
スタートアッププログラムの異...
-
windows11におけるファイルの並...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
エロゲーの解凍の方法について
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
zipに勝手にパスワード
-
OEでAttach.zipファイルを開く...
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
lhaz.exeをコマンドプロンプト...
-
オラクルインストール時のエラ...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
拡張子、pkgの解凍について
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
-
Lhaplusで圧縮したZIPファイ...
-
フォルダ圧縮された画像を連続...
おすすめ情報