重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新千歳からロサンゼルスに行く予定です。
経路、航空会社はいくつもの選択肢があってどれを選べばいいのかわからず質問させてもらいます。。

選択肢1
AIR CHINA ¥108020
往13:55→17:05 21:00→18:00 間3:55
復00:40→05:30 08:00→12:50 間2:30
復路現地で変更可能
乗り換え空港は往復共に北京首都国際空港

選択肢2
複数社利用 ¥140430
往 JAL21:00→22:35 アメリカン01:00→19:10 間2:25
復 アメリカン11:15→16:25 アメリカン18:45→20:30 間2:20
復路現地で変更不可
乗り換え空港は往路羽田空港、復路成田空港
JALとアメリカン航空利用

選択肢3
複数社利用 ¥140430
往 JAL20:00→21:35 アメリカン01:00→19:00 間3:25
復 アメリカン11:15→16:25 アメリカン18:45→20:30 間2:20
復路現地で変更不可
乗り換え空港は往路羽田空港、復路成田空港
JALとアメリカン航空利用

選択肢4
アメリカン航空 ¥140520
往07:55→09:30 17:25→11:35 間7:55
復11:15→16:25 18:45→20:30 間2:20
復路現地で変更不可
乗り換え空港は往路羽田空港、復路成田空港

口コミを探してみたんですが、みなさん機内食や乗務員さんの対応について書いている方が多かったんです。
金額が安ければ機内食や乗務員さんの対応は正直あまり気にしません(・_・;)
ただ不安なのは預けたキャリーが迷子になるロストバゲージ?です…
やはり乗り換えは危険だと思いますがその危険性が高い、もしそうなってしまっても対応が悪い航空会社など経験がある方いらっしゃれば教えてほしいです。
乗り継ぎの必要時間もどのくらいあればいいのかわからなくて経験があれば教えてください。
ロストバゲージも乗り継ぎ時間で危険性が高まるとも聞きますが、そんなに長く待つのもつらいので…
空港によっても違うと思いますのでよろしくお願いします…
私は仁川空港でしか乗り継ぎをしたことがないんですが2時間半くらいでちょうど良かったですし荷物は無事でした。
複数社利用は待ち時間がちょうどいいように思うんですが、航空会社が違ってもロストバゲージは大丈夫でしょうか?

わからないことだらけで申し訳ありませんが、
ロストバゲージについて
乗り継ぎ時間について
教えてください。
よろしくお願いします(>_<)

質問者からの補足コメント

  • 複数社利用でもしも1本目の飛行機が遅れてしまった場合、乗り継ぐ便に間に合わないとどうなりますか?
    振り替えてもらえるのでしょうか?

      補足日時:2016/03/30 21:48

A 回答 (5件)

#3です。

お礼ありがとうございます。

>複数社利用でもしも1本目の飛行機が遅れてしまった場合、乗り継ぐ便に間に合わないとどうなりますか?
振り替えてもらえるのでしょうか?

前回も書きましたが、JALとAAはアライアンスの仲間ですので「実質的に同じ航空会社」の扱いになります。したがって、航空会社の都合で遅れた場合はJAL・AA関係なく振り替えされます。

ただ、席があるかどうかは別問題です。振り替えになる便には当然その便のお客がいます。LAX便は非常に人気がある便ですから、次の便に振り返られるどうかは未知数です。

ということで、確実性やもろもろのことを考えれば、私がお勧めするのは選択肢3です。
往路のJALは最近定時性が向上していますので、遅れることはあまりありませんが、羽田での乗り換えはターミナル1から国際線ターミナルへの荷物をもっての移動があるので、2時間で十分ではありますが、3時間あってもいいでしょう。

帰りは成田からですが、新千歳への便数はそれなりにありますし、最悪羽田便に振り替えもできますし、どうしても、というなら北海道新幹線でも帰れます・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

往路の方が乗り継ぎ時間必要そうなのですね?
復路の方が荷物受け取りなど時間を使うかもしれないとおっしゃっていた方も居ましたが。。
でも確かに東京からさっに行く便はたくさんあるしもしも遅延があってもなんとかなりそうですね!
すごく参考になります。
ありがとうございます!

お礼日時:2016/03/30 23:17

↓のNo.2です。

発見したので補足回答します。

予約新千歳からロサンゼルスまで通しですよね。
その場合は1便目が遅延しても振り替えてもらえます。基本は同等以下の予約クラス
(エコノミーとかではなくアルファベット1文字の物)で空いている次の便ですが。

そういう意味でも北京経由は言語の問題のほか、他の回答者さんおっしゃるよう
遅延やハンドルのまずさで、安い分リスクはあると思います。
個人的に大韓航空は何度か痛い目に遭っているので使いたくない会社なのですが
質問主さんはラッキーですね。(私がアンラッキーかもしれません)

いずれのルートにせよ、1便目が遅延したら、到着空港のゲートにいる航空会社スタッフに
接続便がある旨申告してください。何らかの手続きしてくれるはずです。
前述のようJALとAmericanは仲が良い航空会社です。
(下手したら機内で地上係員に声をかけるようアナウンスされるかもしれません)
振り替えになった場合、ご自身もそうですが、荷物の振り替えも忘れずに。

予約が別切り(新千歳~東京と東京~LAを別に買っている)とは思えないご質問文とルートですが念のため。
別切りだったら、1便目の遅延で2便目に乗れなくても完璧に自己責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再びありがとうございます。
私は韓国語はある程度わかるのと乗り継ぎではないですが何度も利用していたので大韓航空は割と安心して乗れました(・_・;)
ただ英語ほとんどわからず、中国語は全くわからないのでやはり何かあったらAir Chinaは不安ですね…
おっしゃる通り乗り継ぎを別々に買うつもりはないので、航空会社が違っても大丈夫なのですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2016/03/30 23:13

ちょっと調べてみました。



北京空港はロストバゲッジの危険は高いようです。また、CAは定時運効率も低く、乗り継ぎ時間が短いといろいろなリスクが多くなるようです。
ですから、安さで選ぶとえらい目に合うかもしれませんね。個人的には安くても、わざわざアメリカと反対側に移動してから日本を飛び越えるようなルートは時間がかかりすぎてイヤですけどね。

JALとアメリカンエアは同じアライアンスに属しています。ワンワールドというアライアンスです。ほかにANAが加盟しているスターアライアンスとデルタや大韓航空が加盟している(日本の会社は無し)スカイチームというのがあります。
これらの会社は「遠くに移動してもひとつの会社で移動したようなイージーさ」を目指しています。

ですので、ルート2・3・4でも新千歳(CTS)やLAXで乗り継ぎ先の搭乗券も発券されるでしょう。

あ、アライアンスとコードシェアはまったく違います。アライアンスの仲間ではない航空会社同士でもコードシェアはありますので、混同しないようにしてください。ちなみに航空便は3桁が普通で、「1便」を01便というのは3桁が基本だからです。もっとも最近は4桁の便名もありますが、コードシェアは必ず4桁です。同じ時間の同じ行き先でAA001便・JAL5001便と書いてある場合は、AAが運行してJALがそれに便乗しているコードシェア運行と見分けがつきます。

さて、ロストバゲージについていうと航空会社の責任ではありません。すべて空港職員(正確には空港のオペレーション会社)の問題です。北京がものすごく悪いということはないようですが、遅延が当たり前だとコントロールが難しくなり、雑になります。
ちなみに、関空は開港してから一度もロスバゲが無いそうです。すごいですね。

また、ロスバゲではなく遅延で振り替えになったときのオペレーションも北京はかなりよくないようです。振り替えの搭乗券をもらうのにならび、振り替えが決まらないと乗せられない荷物を引き取って振り替え便に載せる手続きをして、と苦労があるようですので、やっぱり日本で乗り換えるほうが余計な手間がかからないし、かかっても安心と言うことだと思います。

ちなみに、仁川もロスバゲが少なく、またオペレーションは早いようですので、仁川経由なら使ってもいいかもしれません。(もっとも北米便なら、上記の理由で私は使わないですけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もAirChinaはかなり遠回りなのでできれば避けたいんですが4万円も違うと迷ってしまっていました…
でもいろいろ調べて書いてくださってやっぱり日本での乗り継ぎがいいかなと思いました(・_・;)
定時運行やロストバゲージについて考えても日本で乗り継ぎが無難そうですね!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/03/30 21:30

まずコードシェア便の意味はご存じでしょうか。


JALとアメリカンは仲がいい会社です。ご指摘の2~4の経路は新千歳~羽田や成田はJALの機材で運行、
羽田→LAはアメリカンの機材、LA→成田はJALの機材での運行です。その座席をJALとアメリカン両方で売っています。
こういう契約形態をコードシェア便と言います。JL→AA、AA→JLと別の航空会社に見えるのですが、
航空会社が運航上異なるからと言って、何かすごく変わるわけではありません。

ロストバゲージは正直運もあります。米系や中国系の方が確率は経験上高いですが、日系でも起きえます。
ただしチェックイン時にご自身である程度予防できます。新千歳→LAはどの選択肢でもすべてスルーチェックインできるはずなので、
チェックイン時タグにLAXとロサンゼルス行きであること、ご自身の名前と便名が正しく印字されているか確認してください。

復路は北京経由なら新千歳までスルーなのでCTSになるのかな。
日系で成田経由なら、成田で入国+荷物受取+税関検査+国内線再チェックインなので、
LAでNRTと印字されるはずです。確認してください。

空港スタッフは航空会社の社員ではなく、外注のハンドリング会社の契約社員の人が多いので、
正しいタグかご自身でも確認するのは特にLAでは大推奨です。これである程度予防できます。

乗り継ぎ時間は北京に関しては恐らく問題なし、
往路羽田は新千歳で荷物をスルーでチェックインできるので2でも3でも問題なし、
復路成田で上述のよう結構作業がありますが、日系同士ターミナル移動無しなので2時間20分あれば多分大丈夫でしょう。

乗り継ぎの流れは各航空会社のHPで見てください。
北京
https://www.airchina.jp/JP/JP/info/airport-guide …
羽田
http://www.jal.co.jp/inter/airport/japan/hnd/hnd …
成田
http://www.jal.co.jp/inter/airport/japan/nrt/nrt …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コードシェアの意味知りませんでした…
でも同じ航空会社を使っても変わらないということなんですね!
それなら待ち時間で選んでしまおうかと思います(>_<)
詳しくありがとうございます!

お礼日時:2016/03/30 07:11

どれも日本発着の1つの航空券ですし、ロストバゲージのリスクとしては高くないパターンだと思います。


敢えて言えば、選択肢2~4は東京(日本国内)で発生するので後の処理が楽かもしれません。

>航空会社が違ってもロストバゲージは大丈夫でしょうか?
「だいたいは」大丈夫です。逆に、同じ航空会社でも、起こるときは起こります。
結局は、運の問題です。

ちなみに選択肢2~4については、新千歳-東京はすべてJL運航便。東京-LAXはすべてAA運航便です。
(LAX便としてはもちろんJL運航便もありますが、人気が高いので安いチケットには出ない模様)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしロストバゲージが起こってしまっても航空会社というより東京だったら楽なのですね?
意外でした…
ありがとうございます!

お礼日時:2016/03/30 07:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!