
今回、ホームページ制作王2002を使用してサイトを立ち上げたのですが、アクセスカウンターの設置方法がイマイチわかりません、マニュアルを読む限りでは
リンクの埋め込み画像にプロバイダーより与えられたアドレスを入力します。と、書いているのですが、
そのプロバイダーより与えられたアドレスって言うのは 「カウンターを設置したいHTMLファイルに
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=POPアカウント名">
という記述を追加してください。」
と言うように説明されているので、その通りにリンクの埋め込み画像に入力し、アップロードしたのですが、実際にプラウザ上ではカウンター部分が×になっています。
初心者ですが、どなたか教えてください。
ちなみに、プロバイダーはCTVで、ウイルスソフトはNorton AntiVirus 2003を使用しています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> ホームページ制作王は何故かHTMLを直接入力できない形式なんです。
(^^ゞアクセスカウンターを配置するということは、出来上がったファイルは index.html だと思います。
そのファイルの拡張子をテキストファイルの拡張子に修正して index.txt というファイルにし、テキストエディタで開いてタグを直接手直しするのが良いと思います。
メモ帳でもできますが、色々な理由からテキストエディタの方がベターでしょう。
修正が終わったらまた拡張子を .html に戻して出来上がりとなります。
やはり、ホームページ制作王は色々な意味で使いづらい部分も多いようです(^^ゞ
でも、なんとか設置ができました!!
今回はありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
アカウント名の後に、拡張子「.dat」が必要なんじゃありませんか?
参考URL
http://www.misty.ne.jp/manu/counter.html
参考URL:http://www.misty.ne.jp/manu/counter.html
No.3
- 回答日時:
私もhtmlにはかなり疎いのですが、
<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=POPアカウント名">
の相対パスの表記で一番あたまに“/”がくるのってないような気がするんですが。
カウンターを設置したいHTMLファイルがどこに置いてあるかにもよって、かなり違ってくると思いますが、ホスト側の初期フォルダーにおいてあるのなら、
<img src="../cgi-bin/Count.cgi?df=POPアカウント名">
なんて感じがクサイ気がしますが。もしくは
<img src="cgi-bin/Count.cgi?df=POPアカウント名">
こんな感じでしょうか?
一番いいのは、同じプロバイダの方が作ってるHPのソースをのぞいて見ることです。
私もはじめてカウンターをつけたときは、うまくいかずにそうしました。
うまくいくといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
ラジオボタンのグループ化
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
ASP(IIS?)のエラーについて
-
FTPにて553エラー
-
燃焼熱
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
サーバー上のフォルダ削除が出...
-
close(STDOUT)するとCGIが終了...
-
tplファイルのプレビューの方法
-
CGIの掲示板で使うBBcodeなどつ...
-
VBAでサーバーにアクセスするに...
-
perl 矢印演算子 -> の使い方
-
Perlプログラム上でアラートを表示
-
VBScriptで、ファイルから任意...
-
apache で /cgi-bin/にアクセス...
-
最新の状態を誤って過去の状態...
-
エラーの意味がわかりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CGIでソースがそのままでてしま...
-
CGIの設置について
-
FC2レンタルサーバーライトでの...
-
CGIが実行されずにダウンロード...
-
インターネット一時ファイルを...
-
ファイルをアップロードするフ...
-
NIFTYでのCGI設置(CSS?につい...
-
全文検索NAMAZUを複数設置する...
-
Linuxで拡張子は必要か
-
.cgi拡張子のままCGIファイルを...
-
hp 送信する情報を・・・
-
CGIのURLを知るには・・・
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
KENT WEB(昨日の続きです)
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
FTPにて553エラー
-
ASP(IIS?)のエラーについて
-
VBScriptで、ファイルから任意...
-
ASP.NETでメール送信時のエラー
-
VBAでサーバーにアクセスするに...
おすすめ情報