

No.4
- 回答日時:
ウィンドウがポンスカポンスカ開いて困りますよね~
これを自動的に閉じてくれるフリーソフトがあるので
試してみてはいかがでしょう?
ClosePopup っていういらない画面を「閉」じてくれる
たいへん便利なソフトですよ~
私もコチラ系のサイトを覗くときには愛用しています(笑)
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/hayazo/myprg.html#clp...
No.2
- 回答日時:
ウィンドウオープンはJavaScriptで実現されていることが多いので、JavaScriptを切ってブラウズするという対処法があります。
IEの場合、ツール(T)→インターネットオプション(O)→セキュリティ→インターネット→[レベルのカスタマイズ(C)]
で、スクリプト以下の各項目を「無効にする」にチェック
念のため、ActiveXやJavaの許可も無効にしておいた方が良いでしょう。
ただ、これらのプラグインに表示の大半をたよっているページもあるので、これらを全部無効にするとそもそも何も見られないところもあるでしょう。
抜本的な解決策としてはそういうサイトに行かないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェブページの広告のリンク先...
-
ChromeのUserフォルダの肥大
-
5ちゃんねるに書き込めない
-
共有フォルダのファイルを間違...
-
パワーポイントをクリックなし...
-
Chromeで特定サイトのキャッシ...
-
スクリーンセーバー設定できる...
-
LVのホ-ムペ-ジが開かない。。
-
visibleの機能について
-
VBAProjectに不審なデータが...
-
訪問済みリンクの色が変わらな...
-
ゼンリンの地図が一部 白く抜ける
-
フリーズ
-
シャットダウン後にログインす...
-
Windows VISTAのIE7修復
-
「このページは動作していませ...
-
MS Edgeで画像が赤色になってし...
-
xvideoが見れません。解決策を...
-
Google Chromeが真っ白になる
-
スマホのキャッシュをクリアす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットにてページを開...
-
JavaScriptを有効にする方法
-
youtube 画面が大きくなったり...
-
インターネットを利用すると何...
-
IEの保護モードを有効にする...
-
「スクリプトがアクセスしてい...
-
Adobe SVG Viewerがインストー...
-
サイトへ複数RSS記事の表示が遅...
-
PCの画面上に表示される、謎の...
-
ページが真っ白で表示できません
-
ヤフーメールの「返信ボタン」...
-
XPでログインスクリプトが動...
-
Symantec Security Checkが出来...
-
ADSLにしたんだけど、タスクバ...
-
IE7が原因でしょうか?
-
HISのページで「エラー」が出て...
-
mixiのニュース枠が表示されな...
-
Web ページエラーが出ます
-
知らないうちに追加されてまし...
-
動画サイト「AniLinkz」 見れ...
おすすめ情報