dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記 VLC Medea Playerをインストールして使用してみましたが、購入したDVDは再生できるのですが、自作(ダビング=ファイナライズ済)のものが再生されません。Win7をWin10にした機種(Nec VN770/G)です。Win7では自作・購入を問わず再生かのでした、どうすればダビングのものも再生できるのでしょうか? ご存知の方お知らせください。またVLC以外にもフリーソフトがあるのでしょうか。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

#2です。



DVDFabメディアプレーヤーって情報がすごく少ないのですよね…
ストレートにCPRMがかかった映像を再生できるなら、もっと使用事例が出てきてもいいはずなのですが…

とりあえずDVDFabメディアプレーヤーは無料版だとディスクは再生できず、PC内のファイルにのみ対応です。
ですから今回のケースだと有償版を入手しなければいけません。
    • good
    • 0

#1です。



SmartVisionはPCに付属のソフトですよね。
まずはNECに状況を伝えて、何か手立てがあるのか問い合わせて下さい。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …

有償になりますが「PowerDVD」というソフトで再生は可能です。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/ …

実はデジタル放送及びその録画をPCで視聴するということ自体が、年々窮屈になってきています。
シンプルに視聴の手段を「レコーダー + TV」に切り替えたほうが楽といえば楽かもしれません。
ただし、ダビングしたものと別のレコーダーだと、機器間の互換性の問題で再生できないこともあります。
メーカーが同じなら必ず再生できるというものでもなく、このあたりは非常にややこしい様相を呈しているのが現実です。
    • good
    • 0

ダビングというのは、「地デジ放送をレコーダーで録画したものをダビング」ということでしょうか。


もしそうであれば、VLC Medea PlayerはCPRM(デジタル放送の著作権保護のためのコピーガード)が付加されている映像に対応していないので、再生することはできません。
私が知る限り、フリーソフトでCPRM対応のプレーヤーは存在していなかったと思います。

ちなみにOSの問題ではありません。

Win7のときはなんというソフトで再生できていたのでしょう。
Win10に対応しているか確認する必要がありますが、同じソフトの入手を図ることから検討してみるといいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。Win7にはSmartVisionというAplがあったので
使っていました。VirsionUpしたWin10では「地デジ放送をレコーダーで録画したもの」を見る方法はなのでしょうか。

お礼日時:2016/10/10 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!