dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ISDN回線(電話とPC使用の為)を使用していましたが、PC環境をケーブルネットに変更した為、固定電話をアナログ回線に変更したいと思っています。
NTTに問い合わせた所、回線の切り替えには、3000円程の費用がかかると聞きました。
また、TAと回線の切除の為、宅内工事(9000円)が必要な場合があるとも言われました。

・回線を替えるだけで、以上のような費用がかかるのでしょうか?
・自分で、宅内工事(切り替え)するのは、難しいのでしょうか?

電話は、『P製のUF-A5CL』を使用しています。時々、電話回線によるチケット予約を利用します。

・プッシュ回線の方が、便利でしょうか?

以上、初歩的な質問ですが、お教えいただける方がいましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

#1です。



ご説明を読む限りは、後者の配管を使うタイプですね。
恐らく配管のスペースを有効に活用するため、電話線を2本通すのではなく、1本で2本分の役割をする少し太めの電話線を配管の中に通してあるものと思われます。

この場合、やはりTAを一旦外して、1階のモジュラージャック(MJ)に電話線をさして、LINEの方に入れ、TEL1からもう一本電話線を出して電話機につないでみて下さい。
これで電話が現状使えれば、宅内工事の必要はありません。
普通に電話線をMJにつなげればいいだけですから。
MJが複数あれば、一通り試してください。

どこもダメでしたら、MJを壁から外して、電話線の付け替え工事が必要ですから、素人には難しいです。

工事屋さんがやればあっという間の工事なんですけど。。そこはPCの出張修理と一緒で技術料と見てあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、数々の質問に、ご丁寧にお答え下さり、感謝申し上げます。
教えていただきました事を参考に、挑戦してみましたが、やはり宅内工事が必要なようです。
アドバイスいただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 19:39

電話機が1階にある1セットだけなら2階のTAのところでモジュラーコードを差し替えるだけでOKです.


TAのに入ってるコード2本ともを外してしまって,ローゼット(マッチ箱のような大きさのもの)の2つの口を外したコード(1本)で繋ぐだけです.
これでNTTから送られてきた回線が1階の電話機に送られます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、質問に対して、アドバイス頂きまして、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/08/05 19:43

NTTの対応はマニュアル通りです。


何も難しいことはありません。スプリッタ
とTAを入れ替えれば良いだけの話です。
TAの回線から抜いた線をスプリッタの回線に挿す。
TAのTEL端子から抜いた線をスプリッタのフォン
端子に挿す!それだけの話です。ADSLモデムは
TAのようにドライバインストールは必要ありません。
通常ISDNからアナログに変える場合は特別に申し込ま
ない限りダイヤル回線になります。チケット予約はプッ
シュが有利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この度は、質問に対して、アドバイス頂きましてありがとうございました。参考にさせて頂きました。

お礼日時:2004/08/05 19:42

#1です。


配線の問題ですか。

補足を読む限りはTAはPCのすぐ近くにあるのですね。
そうすると、外線の出口(MJ)がどこで生きている(通じている)かが問題になります。
TAから1階の電話までの配線はどういった状況なのでしょう?
階段等を伝って露出配線ですか?
これならば、1階のMJにつなぐだけで電話を使える可能性があります。

次にTA→2階MJ→配管→1階MJ→電話だとちょっとやっかいかもしれません。
というのも、俗に言う「いってこい」配線というやつで1階のMJは中で外線が取り外されている可能性があるからです。
こうなると、もう一度、MJ内部のつなぎ換えがひつようになるので業者に依頼しないとつらいでしょうね。
この場合、どうしてもご自分でといことであれば、2階のTAにせつぞくしてあった外線を1階まで延ばせば電話は使えますが・・・ムリですよね。
見栄えも悪いし。

1階のMJに外線が来ているかどうかは、今お使いのTAを試しに1階に持ってきて接続してみれば分かります。
電話が普通に使えれば、OK。

もし、1階で使えないようであれば、宅内工事をお勧めします。
ご予算もあるでしょうが、後々の使い勝手を考えると。。

あと、蛇足ですが、配線工事をするなら将来的にIP電話を導入するときのことも考えて配線しとくと、いいかもしれませんね。

この回答への補足

度々のご回答、ありがとうございます。

基本用語がよく分からないのですが、環境をさらに説明しますね。
1階は、壁のモジュラー式電話コンセントから回線コードにより電話に繋げています。
2階は、廊下の壁からコードが出ており、壁の隅を伝って部屋まで来て(この時の配線は見えてます。)、マッチ箱のような大きさのもの(何というものか分かりません。)に入り、そこから2本の回線が出て、TAのLINEとTEL1に繋がり、PCへと繋げていました。
1階から2階部分の配管は、壁の中に納められており、見えていません。

うまく説明が出来ませんが、お分かりになりますでしょうか?

いづれにしても、宅内工事を依託した方が、素人には安心のようですね。

補足日時:2004/08/01 00:27
    • good
    • 2

ややこしくしてすみません。



世の中には、プッシュフォンサービスというものがあります。
チケットサービスなど、トーン信号サービスなどはプッシュフォン契約でなくても利用できます。
サービスの前に、トーンダイヤル記号「米」を押せば、サービスを受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々にわたり、質問に対して色々アドバイスいただきまして、どうも ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 19:30

#1です。


一応またまた補足です。

前にも書きましたが「工事料金」は世間一般の工事料相場を元に算定されています。
もし、納得いかなければ、工事料金の世間相場を表示した本が販売されているので購入してみて下さい。
一般の本屋で売っているかどうかは分かりませんが、誰でも購入できます。
    • good
    • 0

#4です。



>>プッシュ回線の方が、便利でしょうか

別に便利ではありません。
ダイヤルしたときに速くつながるだけです。
ダイヤル時の待ち時間を我慢できるのであれば、プッシュ回線を解約しても問題はないです。

個人的には、月額390円もだしてダイヤル時の早さを求めませんので解約しました。
    • good
    • 0

#1です。


一応NTT関係者なので、補足しておきます。

工事料金を設定しているのはNTTではありません。
工事料金は世間一般の基本相場が国で決められていて、通常、工事請負業者とはその相場を元に工事単価を設定します。

ですので、工事料金だけはNTTの都合で高くしたり安くしたりすることができない領域なのです。

業者で価格設定を許されているのはサービス単価です。

しかし、これも最終的には国の許可が下りなければ適用することができないため、企業の都合でどうこうできるものでもありません。
要は他事業者のからみで極端な低価格は認められない、というのが現状です。

工事料金が高いという不満はよく聞きますが、それは以上のような理由から仕方ないことと思ってください。
    • good
    • 0

NTT独占業務なので、メチャ高く設定されています。


通常は 工事費3150円、手数料840円必要です。
(消費税込み価格)

家庭までの出張工事があるとすれば、黙って9000円は請求されます。
(保安器の交換だけでも7000円)

ISDN導入の際、NTTが来ていろいろ配線をいじっていましたか?
モジュラージャック後の配線だけいじっているようであれば、来てもらって配線をいじる必要はありません。
モジュラージャック後の配線は、ご自分で撤去してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ご回答いただきまして、ありがとうございました。
出来るだけ工事の出費の負担が少なく済むように、よく調べて、検討したいと思っています。

お礼日時:2004/07/31 22:38

私の場合のお話です。



ISDNからADSLに変えたとき

>回線の切り替えには、3000円程の費用がかかると
これは必須です。
電話局内で ISDNからADSLにスイッチを”ぴっ”と変える料金ですね(笑

>宅内工事(9000円)
これは先の返事にもありますが 機器の接続変更など
NTTの方にやってもらう料金です。

自分でやるからイラン ということであれば無料です。

自分の場合 3時に変更 って約束してましたので
2時くらいまでINSのTAで接続して使ってまして
その後 ADSLモデムに接続変更して
(TAからADSLモデムに変えて配線を付け替えただけ)
モデムのランプがつくのを待ってました。

 その程度のことです。

>・プッシュ回線の方が、便利でしょうか?
  必須です。
    負けちゃいますし 出来なかったこともあります。
 

この回答への補足

早速のご回答、どうもありがとうございました。

アナログ回線にした場合、TAに繋いであるジャックのコードを外すだけと思っていましたが、他に接続変更においての宅内工事は、必要でしょうか?
自分で出来る範囲でしたら、済ませたいと思っています。

私の使用するTEL予約の場合、利用上の注意を調べた所、『プッシュ信号が発信できる電話機』とありました。
やはり、費用は必要となりますが、プッシュ回線の方がいいみたいですね。

宜しければ、さらにお教えいただければと思いますのでお願い致します。

補足日時:2004/07/31 22:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!