dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

auなんですが再三にわたる請求にもかかわらず
支払う事ができずに強制解約になってしまいました。
今後どのキャリアでも携帯を買うことはできないのでしょうか?
またほかになにか弊害はありますか?
どなたか教えて下さい。

A 回答 (9件)

>今後どのキャリアでも携帯を買うことはできないのでしょうか?


支払状況にもよりますがたいていの場合契約出来ないようです。

>またほかになにか弊害はありますか?
携帯・PHSの業者間で交換されます。
ですのでカードなどの(信用取引)に影響はないと思います。
詳しくは下記に。

またブラックリストという言葉が使われていますが、そのような物は存在しません。
携帯だけではなく、カードなどの信用取引の時でもこの言葉が未だにでてきていますが、誤解を招くのでこの言葉は使わないで欲しいと思っています。
カードなどの契約の際、全情連などの信用情報機関に情報登録されます。
滞納などになると事故情報として登録されます。
上記をブラック情報、その逆をホワイト情報といいます。
ここから来ているのでしょうね。
ブラックリストはGoogleで検索すれば情報がでてきます。

話がそれましたが、携帯にも同じような物があります。
とはいっても信用取引のような厳しい物ではなく、料金未払いの再発防止が目的です。
それは上記と違い、登録後5年間保持されその後消去されます(支払状況に関係なく)。
もちろん支払えばすぐに消去されます。

結論として今すぐに買いたければ支払うこと。

またに払わずに5年間待つかのどちらかですね。

とはいえ5年は長いですし、何より公益性に反しますし、また損害金などが追加される場合があるので、今すぐ払うことをおすすめします。

また保証金や委託金、債権株式会社といった物がかかれていますがそのような物は正式な物でない可能性もありますので、その場合は詳しくお調べになるか専門家へのご相談をおすすめします。

参考URLに詳細が書いてありますので参照下さい。

強制解約というと印象が悪いですが、きちんと誠意を持って対応すれば問題なく解決出来ると思います。
解決の手助けになればと思い、つい長くなってしまいました。
また何かあれば対応しますよ。

参考URL:http://www.tca.or.jp/japan/infomation/keitai/ind …
    • good
    • 0

詳しい条件は知りませんが、長期間


延滞すると債権がキャリアではなく
○○債権株式会社の方へ移るようです。
勿論許可を受けたとこですが。
    • good
    • 0

強制解約になった時点で、ブラックリストに載り、全キャリアのブラックリストに登録されるはずですよ。


今までの滞納料金を払ったあとでも、すぐには抹消されません。

Docomoの場合は、契約は出来ますが、契約時に委託金として10万円(多分)取られると思います。
    • good
    • 0

 料金未払いで強制解約になりますと、未払い情報が解約日から5年間登録されます。

そして未払い情報は各携帯電話会社で共有され、携帯電話・PHSの新規加入ができなくなります。
 滞納料金を支払えば、未払い情報は消去されますので、各会社への新規加入が可能です。但しauのデータベースには強制解約が履歴で残ると思われますので、加入時に拒否されるか、保証金の支払を求められる可能性があります。
 解約時から料金には利子(遅延利息)が付されますので、早めに支払ったほうが安く済みます。早急に支払ったほうがよいでしょう。

 携帯電話以外のサービスについては、弊害はありません。
    • good
    • 0

携帯電話だけでなく、クレジットカードの作成やローンも難しくなるんじゃないでしょうか???



携帯電話はプリペイドならば強制解約者でも持てますけど。
    • good
    • 0

自分は、経験者なんですが、Vodafoneは、強制解約されてもしっかり払えば、ブラックリストは、抹消されるそうです!



DOCOMOの場合は、2回やれば、ダメと聞いた事がありますが、DOCOMO以外なら大丈夫でしょう!
    • good
    • 0

友達が強制解約され払えないからと裁判所に行き分割払いで払いました。

(20万と高額だったので)

強制解約されその後支払ったけど契約する時に再審査になり無事契約できましたが払ってないと無理でしょうね。今は他の通信業者に情報が流れますから。
    • good
    • 0

きつい言い方ですが、自分自身をコントロールしなくっちゃ・・・


他のキャリアに行っても、また同じようになりますよ。
http://www7.plala.or.jp/giorgio/qanda_procedure. …
    • good
    • 0

ブラックリストに登録されるでしょう。


早く、料金を支払った方が良いと思います。

この回答への補足

はやく払えばブラックにならないんですか?

補足日時:2004/08/02 01:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!