
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ますはOutlook2000での作業です。
1. 「ファイル」-「インポートとエクスポート」から「ファイルへエクスポート」を選ぶ。
2. テキストファイル(Windows、カンマ区切り)を選ぶ。
3. 「連絡先」フォルダを選ぶ。
4. エクスポートファイル名(Address.csvとか)とファイルの場所を決めてCSVファイルを書き出す。
5. CSVファイルの内容を確認する。たぶん100列近く項目があるので、不要な列を適当に削除する。なお、Outlookでの「電子メール表示名」がBecky!の「宛先名」に対応すると思います。
以下はBecky!での作業です。
6. アドレス帳を開いて連絡先をインポートしたいアドレスグループを選択する。
7. 「ファイル」-「インポート」-「テキスト形式」を選ぶ。
8. 「テキストフォーマット」のダイアログでCSVのフォーマットを指定する。この時、上記5.で確認したCSVファイルの項目並び順と一致するように適当に項目を並べ替える。なおCSVファイルの場合は区切り文字はカンマ。
9. インポートするファイルを指定する。
以上です。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/06/26 20:20
丁寧なご説明、ありがとうございます!!
早速Becky!のお試し版をダウンロードして、やってみましたところ、お蔭さまで無事移行できましたp(^o^)q
これで安心してBecky!を使えます♪
またよろしくお願いいたします(^_^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
【CSVファイル】先頭の文字列に...
-
タブ区切りデータからダブルコ...
-
Access インポート
-
TSVのファイルをACCESSにインポ...
-
PSV形式ファイルをAccessにイン...
-
Access95のエクスポートで教え...
-
CSVファイルの作り方について
-
CSV
-
Access2007のエキスポートについて
-
SQL*Loaderについて2
-
OutlookからBecky!へ
-
accessで項目内の文字を自動改...
-
csvファイルが保存すると数...
-
TXTで作成したファイルをDATフ...
-
Becky!で「メールサーバーへの...
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
アクセスクエリ(複数)→マクロ...
-
VBAでCSVファイルが使用中かど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
【CSVファイル】先頭の文字列に...
-
ThunderbirdのメールをCSVでま...
-
Access2007のエキスポートについて
-
タブ区切りデータからダブルコ...
-
Access インポート
-
アクセスでcsvに出力した際、頭...
-
csvファイルが保存すると数...
-
TXTで作成したファイルをDATフ...
-
カンマがデータとして入ってるC...
-
accessで項目内の文字を自動改...
-
CSVファイルのセルに「01」と入...
-
PL/SQLで文字列を分割
-
Access95のエクスポートで教え...
-
sqlldrのフィールドの属性について
-
TSVのファイルをACCESSにインポ...
-
Accessでdatファイルのインポート
-
アクセスがインポートできる容...
-
csvファイルを開けることができ...
-
MS Accessでデータインポート前...
おすすめ情報