dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機内モードって何ですか?
できれば詳しく教えてください!

A 回答 (7件)

・文字通り、飛行機の機内で携帯端末を使うことを


 前提にしたモードです。

 電波が絶対出ないというモードではなく、
 機内モードオン+Wi-Fiオンで(飛行機内の)Wi-Fiは使えます。

 実は上記のモードの場合、携帯端末の処理速度は
 わずかですが速くなります。

 これは飛行機に限らず、家や商業施設などでも使えます。

 
 ただし、機内モードオン時はSIMを使ったモバイル通信は出来ません。

 これは高高度で飛行中の機内から地上にある基地局にアクセスした場合、
 多数の基地局が繋がってしまいます(輻輳ふくそうと言います)
 この輻輳状態では、基地局側の負担が大きく回線網全体の速度低下が
 発生します。
  
 同様に、極めて高い高層ビルや山でも輻輳は発生しますが。。。
 

変わった使い方
 モバイル通信オン状態で、機内モードオンで一応、電波は全停波します。
 その後、機内モードオフすると基地局を探すところから始まり、
 よりベターな基地局を拾うことも可能です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうなんですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/04 22:04

機内モードとは、


電波を送受信できない状態にするモードのことです。電池の消費を抑えたいときに使うと便利です。
みなさんご存知の通り、携帯電話の電波は電子機器や医療電気機器に影響を及ぼす場合があるため、
航空機内や病院、電車の優先座席付近では電源をOFFに゜為なければなりません。
    • good
    • 0

その疑問文を google検索 してください



長ったらしく書き込まず「機内モードとは」でも良いでしょう

自分で調べる癖を身に付けないと

人に騙されるだけの人生を歩みますよ
    • good
    • 2

古い人には


 「電子手帳モードにする」
と言ったほうが良いかもしれません。

電波を使った通信の一切を停止して動作させる状態です。
インターネット接続、通話、無線通信がすべて使えなくなります。

予定表を確認したり、
受信済みのメールを確認したり、
オフラインコンテンツ(端末に保存している映像や音楽、ゲーム、情報記事)を楽しんだり、
目覚まし時計代わりにしたり、
…といった使い方になります。
    • good
    • 0

電源は入っているから、情報端末としては使える


本体内のデータを閲覧したりなど

でも、電波の発信は一切しないので新たなデータの受け取りや無線式のヘッドセットなどは使えない
    • good
    • 0

携帯電話の電波を出さなくするモードです。


ようするに携帯電話としての通信機能(通話とデータ通信)を止めるモードです。
ハードウェアとしては起動しているので電波を使用しない機能は使えますし、モードを解除すればすぐに通信できるようになるのが利点です。

参考まで。
    • good
    • 0

無線通信を一回で、すべて遮断する機能です。


WiFi・Bluetooth・通常電話機能がすべて遮断されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!