
海外転勤に持っていく日本製品
今年上海へ赴任するにあたり、
日本から何を持ち込むか悩んでいます。
持ち込みの制限はありません。
今の所持ち込もうと思っているのは
①炊飯器
②コーヒーメーカー
③布団類(ベッドなし)
④食器、鍋、包丁などキッチン用品
⑤空気清浄機
⑥布団乾燥機
⑦扇風機
悩んでいるのは
⑧電子レンジ(アースが無いから使えない?)
⑨掃除機
⑩アイロン
変圧器も購入予定ですが、日本で買うか中国で買うかどちらが良いでしょうか?
この中で、持ってって良かったもの、向こうで購入した方が良かった物などあれば教えてください。
また、よく「大家さんに交渉して付けてもらった」などという事を聞きますが、会社指定の住居(そこ以外住めない)でも交渉可能ですか?どのタイミングで交渉するんですか?
教えてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
熱器具やモーターのある電気製品は変圧器を介すと本来の性能が出ない場合があります。
変圧器を購入される際にその辺のことをよく確認して買われるとよいです。
なお、買うのは日本がよいでしょう。
中国語がOKの場合は向こうで日本製を買われるとよいです。
No.7
- 回答日時:
参考程度に・・・・
駐在者の場合、
1.家具付き+日用品付き物件を借りる場合
2.家具のみの物件を借りる場合
によって、持って行くものが異なります。
会社の規模等にもよって異なりますが、
1の日用品付き物件を借りる場合がほとんどだと思います。
「大家さんに交渉して・・・」は1だから可能になります。
上海には駐在したことはありませんが、台湾、ベトナムの経験では
①炊飯器 ○ありました。
②コーヒーメーカー ×ありません。
③布団類(ベッドなし) ○あります。
④食器、鍋、包丁などキッチン用品 ○あります。
⑤空気清浄機 ×ありません。
⑥布団乾燥機 ×ありません。
⑦扇風機 ○ありました。
⑧電子レンジ(アースが無いから使えない?) ○ありました。
⑨掃除機 ×ありません。
ハウスキーパーさん付きでした。
⑩アイロン ○ありました。
使った事がありませんが・・・
その他、意外にに重要
・インターネット環境 有線、無線LAN共にOKか?
・テレビ 日本のテレビは映るのか?
・水 ウォーターサーバーはいくら?
・光熱費 家賃に込み?または別払い?
・給湯機の容量 あまり大きすぎると電気代がかかります。
子供無しでは80~100Lが適切では?
まずは、どのような処遇なのか会社に確認が必要です。
2の場合は、使用できる電圧を確認して
日本から持ち込む事をお勧めします。
細かい事ですが、洗剤も日本製の方が良く落ちます!
送る品物が別送品扱いになるので、到着後1~2週間程度遅れて荷物が届きます。
最初の1~2週間は何とかできる物を手荷物で持ち込みましょう。
No.6
- 回答日時:
変圧器も日本で購入の方が良いと思います。
現地で探すのも大変なので。電化製品他にはドライヤーですね。電化製品は日本から持って行った方が使い方も慣れているしいいと思います。取説が中国語だと理解できません。No.5
- 回答日時:
ご飯の味に拘るのだと日本製の高級炊飯器でしょう。
中国人の爆買いでも人気だった商品の一つです。
私が住んでいる国だと日本製の10万円以上する炊飯器が人気です。
近年だとこれを買った現地人に使い方を聞かれた日本人の方、
使い方が分からず「日本人はご飯の炊き方も知らないのか!!」とバカにされていました。
それもその筈で調べてみたらお米の種類設定が豊富、
圧力釜機能も有って各種調整可でしたから、
私でもいきなりでは無理でした。
ネットで調べて漸く使い方が分かりました。
ここまでしなくても近年だと中国メーカー製の高級品が5万円台で日本でも売られていますから、
現地で同レベルのを探せば良いと思います。
それ以外の家電品だと現地調達で良いと思います。
私だと胡椒生産国に住んでいますので良質な胡椒が手に入りますので、
プジョーのペッパーミルを持参しています。
本漆の汁椀も日本から持参で味噌汁、お吸い物はこれでいただいています。
プラスチック椀では美味しく感じませんので細やかな拘りです。
TVだと日本の番組が見れたりしますがそうでない環境だと、
ワールドバンドレシーバーが重宝します。
現在だと手の平サイズで高性能のが有ります。
私が使っているのだと室内アンテナ付きを47000円程で買ったのですが、
紅白歌合戦や相撲中継、野球中継なども聞けました。
写真は日本で売られている中国メーカーの5万円台の炊飯器です。

No.4
- 回答日時:
電化製品は全部現地で購入することをお勧めします。
理由は電圧が違うから、です。変圧器も購入予定、と書かれているので、その点はご存知だと思いますが、220Vを100Vに減圧して電化製品を利用するというのは、意外に負担がかかります。もし変圧器が壊れたら電化製品がほぼパーになります。
特に、炊飯器、電子レンジは「危ない」です。掃除機は変圧器を通しながら移動するのは大変でしょう。
一時期、中国人観光客が秋葉原などで炊飯器を爆買いしていきましたが、変圧器を通しても壊れるし、通さないで使って壊すこともあって、いずれにしても日本で買ったものは現地で修理ができないので、それが知れ渡ってから爆買いから炊飯器が外れました。
現地には220V仕様の日本製品が売っています。故障時のサポートも現地購入じゃないと受けられません。
電化製品は現地で購入するのがお勧めです。
No.3
- 回答日時:
そうですか
持ち込むとは言いつつ渡航時に持参するわけにはいきませんから
荷物の量によっては船便など時間の掛かる輸送手段になる可能性もあります
そう言う点からも、ホントに直ぐに無いと困る物、特定の機種や機能が無いと困る物
など絞り込んだ方が良いと思いますね
例えばキッチン関係などは、1日程度なら外食で済ませて、その間にショッピングモールなどで調達するのは容易です
空気清浄機や乾燥機、掃除機、アイロンなどは、あれば便利快適ですが1日でもないと死んじゃう訳ではありませんから、2日目以降に買いだし可能です
電子レンジのように、電圧や周波数が関係するものは持ち込んだものが使えない可能性があります
布団類も布団そのモノは現地で調達し、気になるならカバー類を日本から持ち込む
そんな感じでしょうか?
それよりも、旦那のケツを叩いて情報確認を進めましょ
No.2
- 回答日時:
出張じゃなくて、赴任転勤でしょ?
で現地では、ホテル住まいでなくて社宅?それとも一般の賃貸?
中国での賃貸住宅では、基本的な家具や家電などは備え付けだったり大家と交渉で付けると聞いているが
そもそも最初に会社や現地転勤の経験者にでも確認するのがさきじゃないの?
余程機能やスペックにこだわりがあるなら別だろうが
基本的な家電・家具類は現地調達でしょ
まぁ炊飯器は持込する価値があるかとは思うが
でも中国国内でも日本製のが販売している
会社や指定住居の周辺で、どこに行けば良いものが買えるなんて情報こそ
先住者しか持ってない貴重な情報だと思うけど
ありがとうございます。
確認したいところですが、私は妻側で夫に言っているのですがなかなか確認してくれないのでこちらで質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 海外赴任 日本の証券口座 今、日本でマネックス証券の口座を持っています。 今後、台湾に5年の海外赴任
- 円安は良いことだ!
- 金持ちが日本から逃げ出しています。彼らを日本に引き留めるには、税金を上げられませんね?
- 円安は良いことだよ!!
- 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね?
- 年末大掃除のためにこれも手放そうと考えましたが、フリマアプリじゃどれでもメーカー不明の海外製モデルガ
- 貸金庫は利用できないようなので
- スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。
- 実家暮らし同士が一緒に住む時に、家財道具を全て揃えるのに掛かる日数。
- 今月、成田からマレーシアへANAで旅行予定です。 荷物に付いてよくわからないので教えて下さい。 お預
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ場所に何度も行く人って何...
-
海外駐在経験者の方へ!給与振...
-
モルディブ旅行は国を観光する...
-
フロリダのディズニーとユニバ...
-
Amazonが提供している Aurora ...
-
子連れラスベガス
-
年末年始にロサンゼルスとラス...
-
ドイツで借りたレンタカーのト...
-
ロサンゼルス観光中に荷物を預...
-
1月にフィンランドへ行くのです...
-
アメリカのディズニーランド
-
ロサンゼルスにも自由の女神像...
-
ロサンゼルス空港での授乳
-
グリーン島ビーチ
-
ロサンゼルスは住みやすいですか?
-
7月4日 独立記念日のLA・LVへの...
-
セーヌ河クルーズ後の交通手段...
-
北極、南極上空を通る航空路
-
なぜフロリダにディズニーラン...
-
イタリアでの交通違反罰金請求...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ場所に何度も行く人って何...
-
海外駐在経験者の方へ!給与振...
-
海外転勤に持っていく日本製品 ...
-
エベレスト遊覧飛行について
-
個人一人旅でヒマラヤ街道に最...
-
今すぐは行きませんがサウジア...
-
スコータイ&チェンライでの現...
-
香港へ旅行に行きます、現地ガ...
-
バリのサーフガイド
-
万里の長城、故宮博物館の所要...
-
ラオス旅行、おなか(下痢)の心配
-
来年の3月にウズベキスタンへの...
-
バリ島へ旅行するのはいつの時...
-
JTB旅行での詐欺に注意
-
モンゴル旅行でのアクティビティ
-
個人トルコ観光での現地ガイド...
-
スリランカ一人旅
-
11月末の北京、万里の長城で...
-
バリ島旅行のオプションについて
-
女一人でのインド旅行
おすすめ情報