dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイナルファンタジーⅢ、FC版(ニンテンドークラシックミニ)の話です。
ずる(オニオンシリーズ獲得とLV99)しているとはいえ、土のクリスタルで得られる称号に魅力を感じません。今回「全員たまねぎでクリアしてみる」と決めたので、わざと最後(土)のクリスタルを取らずに進んだら、あっさり(それでも2時間)最後までクリアできたので拍子抜けしてしまいました。

そこで質問です。
RPGは、本線の他に寄り道が用意されているのが常ですが、RPG黎明期のFF3で、「4つのクリスタル」の内1つを無視してもクリアできてしまうなんて、開発側の盲点ですか?
それとも、ティターンの部屋はわざとらしく中央に設けてあって回避可能なので、バハムートやリバイアサンと同様、「お好みで戦って」という程度のシナリオ設計なのでしょうか。

クリスタルを4つそろえていないから、暗闇の雲が異常に強くなるかどこかで進行不能になるかと不安でしたが、全く影響を感じませんでした(波動砲はダメージ1)。
光の土のクリスタルを取っていないことは、土のダーククリスタルにも何も影響しませんでした。

もし光の土のクリスタルを取れば
「ザンデはそこ(シルクスの塔)でわたしたち(4つのクリスタル)のちからを りようして やみのくもを よびだそうとしている。」
というクリスタルからのメッセージと共に称号を受け取りますよね。
フラグは称号についてだけで、早くクリアしたいなら必須ではない、と断言できるのでは?
なのに、5つくらいFC版の攻略サイトを見ましたが、いずれも「闘わなくても良い」とは書いておらず、不思議です。
リメイク版なら転職上重要なんでしょうけど、FC版では「まじん」「どうし」「まかいげんし」いずれも、「別にいらない」というアドバイスがもっと検索でヒットしても良い気がするんです。

RTAをしている人々もわざわざティターン撃破をしているのが不思議です。

もう試す気も失せてしまいましたが、エウレカの称号は、土の称号無しでも得られるのでは、とさえ思います。それに、忍者賢者パーティーばかりではつまらないから、「忍者賢者がいらない」=「ティターンの部屋を素通りしても良い」というのも、目からウロコです。

単に、ティターンが比較的弱いから、誰も「ティターン戦を飛ばす」という発想をしないだけですか?
駄作ではなく名作のFF3で、「クリスタルを取らなくても良い」ということについて、ご解説をお願いします。

余談ですが、今回、波動砲対策で かめのこうら を大量に持っていきましたが、オニオンフル装備だと こうら使わなくてもダメージ1で(Lvは、99、38、38、38)、全く無用でした。ひょっとしてオニオンフル装備だと、Lv20台前半でもダメージ1でいけるんじゃないですか? Lv20台後半クリア、とか、平均Lv20台クリア、とかは見たことあります。魔法防御の計算式も一応見ました。Lvがどのくらい低くても波動砲ダメージ1で済むか、話のついでに教えてくだされば幸いです。
この感じだと、ダーククリスタルの4つを取らなくてもなんとか雲にダメージを与えられるんじゃないか、という気さえしてきました。

光の土のクリスタルを取っていないと、話はつながらない気がしますけどね・・・
補足:クリスタルタワーの入口で「4つのクリスタルをそろえていない者は入れん!」みたいなセリフが出る、という情報があって、確かに、別のプレイの時はそういうはじかれかたもした気がしますが(だから、ニンテンドークラシックミニがおかしいということではなさそうです)、今回は「明らかにティターンと戦っていない」のに(確かめました)クリスタルタワーにすんなり入れました。リボンを持っているとかオニオンソードを持っているとかが、クリスタルタワーに入れる判定フラグに関係しているんでしょうか・・・。ジョブのバグ等は使っていません。

A 回答 (4件)

世界崩壊の元凶となった土のクリスタルを放置できるってのはどう考えてもミスです。


しかしながら見落としというか「ここまできたプレイヤーなら普通に取るでしょう」という思惑で出来てると思います。フラグ管理する容量を節約したんでしょう。一応は想定内だった可能性があります。
とくにメリットがないのでスルーしたきゃどうぞくらいの感覚かもしれませんね。捻くれたプレイヤーに対するシナリオの整合性は二の次となってますがFCのゲームなのでそれくらいの作りの粗さは日常茶飯事かとも思います。

SFCのFF4でも大幅なシナリオ飛ばしができる場面(デジョンバグ)がありました。シナリオ的にも矛盾が生じるし致命的なものなのでこれは想定外の見落としです。
FF5でもエクスカリパーの宝箱をスルーすることでその後のギルガメッシュ関連のイベントを一切飛ばせました。ギルガメッシュはストーリー上重要ではないのとその後のイベントにも整合性が取られるのでこれは想定内且つミスでもない。

土のクリスタルスルーはDS版のリメイクでも可能なようです。
もとはミスだけど旧作ファンを喜ばせる要素として敢えて継承させたのかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真正面からのご回答、ありがとうございます。
お陰様ですっきりしました。

質問後エウレカに入れるかどうか検証したところ、
例のエウレカの鍵を使う場所(鏡の前)で、「4つのクリスタルパワーを持ってないからダメ」みたいなことを言われました。しかも「土のクリスタルがまだだ」という内容のことも言われましたから、次のご回答でもおっしゃる通り、フラグ管理はあったようです。

「真正面の大階段を上ってみると扉に『4つのクリスタルパワーを持ってないヤツは入れてやらん。』と言われる。」
と書いてあるサイトがあったのですが、それはFC版かどうかはっきりしません。でも、大階段にせよ鏡前にせよ、これで納得できました。(ちなみに、ドーガの洞窟の前にクリスタルタワー2階に行こうとしたら、それも「鍵」でうまくコントロールされていますべね。)

ちなみに、DS版でありながら
https://www.f-navi.org/ff3/genuinelowlevel.html
では
「ザンデ戦まで進んでから、土のクリスタルの入手が、物語の進行に必要ないことがわかりました。」
と赤文字で書いてあることも再発見しました。
RTAやTA(タイムアタック)の方々が「ティターン省略」しないのは、どうやらエウレカへ行くのがお約束、と言っても過言ではないからのようですね。

私が「どうせ賢者を取るなら、導師には興味がないのでは」という疑問は、
「導師を取らないと、賢者も取れない」という事実がわかったので解決しました。

私は、「何度もクリアを繰り返すなら、忍者と賢者だけのパーティではつまらない」と思っているので、開発側もそれを見越して、「長い長い道のりの、少しだけショートカット」を用意してくれたのかも知れませんね。ティターンと闘わなくて良いのは小事ですが、エウレカに行かなくても良い道が用意されているのは大きなサービスです。

ティターンの間回避可能なダンジョン設計は、
「一応は想定内だった」「とくにメリットがないのでスルーしたきゃどうぞ」「シナリオの整合性は二の次」「作りの粗さ」
というお言葉で全て納得できます。

次に続く

お礼日時:2017/05/13 11:56

追記です。


想定内とする根拠として「クリスタルを揃えてないと禁断の地エウレカに入れない」という土のクリスタル入手におけるフラグ管理が存在しています。つまりスルーできることを見落としてるわけではないと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続き

それでも特に、madausaさんが
「世界崩壊の元凶となった土のクリスタルを放置できるってのはどう考えてもミスです。」
と一刀両断してくださったので、心情的にもすっきりできました。
ザンデや雲との会話でも、土のクリスタルを取っていないのにまるで4つ全てを取っているかのような口ぶりなので、気持ち悪かったんですよねー。
しかし、クリスタルタワー1階まで行かせてから古代の民の迷宮の1階まで「土のクリスタル」を取りに戻らせる、というのも鬼なので、「想定内」ということで大納得です。

後の楽しみとして、しばらく寝かせてから、「ダーククリスタルを取らなくてもオニオンフル装備なら余裕価値か(闇の力を抑えなくても、雲にダメージを与えられるか)」を試してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2017/05/13 11:57

倒さなくてもクリアはできるが、土のクリスタルのジョブが手に入らず、さらに禁断の地エウレカにも入れない。


http://ffdic.wikiwiki.jp/?%A5%E2%A5%F3%A5%B9%A5% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「倒さなくてもクリアはできるが、土のクリスタルのジョブが手に入らず、さらに禁断の地エウレカにも入れない。」
その出典を知りたいんですがね。

質問の趣旨は、土のクリスタルのジョブもエウレカも、「欲しい人だけ寄り道すればよい」ということなのかどうか、「クリスタルを4つ集める」というストーリーを無視してもクリアできるのは、開発側の見落としなのかどうか、です!

「必ず倒さなければならない」なら、う回ルートを用意せず、通せんぼするはずですよね!?
ザンデと会った時に「えっ!! オレまだ土を手に入れてないんだけど」という現象は、想定内なのかどうか。

お礼日時:2017/05/12 09:33

オニオンLV99だったらそうなるんじゃねw


普通にやったら最終ジョブは強いから取りにいくんじゃないかなあ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

FC版の話なんで、最終ジョブじゃないし、
土のクリスタルでは 「まじん」「どうし」「まかいげんし」しか増えないから、
パワー系のパーティなどでは、「どうせすぐに賢者手に入れるし」わざわざ導師などを取らない、という攻略サイトがあっても良さそうだけど?
・・・ない。FC版のサイトをいくつ見ても、皆わざわざティターンと戦っているのが謎。それが「質問の趣旨」。

ちなみに、訂正間に合わなかったけど、
:クリスタルタワーの入口で「4つのクリスタルパワーを持ってないヤツは入れてやらん。」と言われる、というのは、「見た気がする」と言ったけれども、たぶん見てないです。
だから、FC版またはニンテンドークラシックミニ版では、そもそもクリスタルタワー入口で、「4つそろえたかのチェック」がないのかも知れない。
それが一種の設計ミスで、リメイク版で改良された、ということでしょうか? 詳しい人いませんか?

中断ポイントがいっぱいなんでやり直して確かめるには時間かかりますが、エラーを使わなくても(オニオンにしなくても)、ティターンをスルーしてクリアーできる気がしてきました。
「扉は後回し」というタイプの人なら、私と同じように、「土のクリスタルと会わないで/気付かないで」いつの間にかザンデまでたどり着いた、という人もいるのでは?

で、結局、土のクリスタルを取ってなくても、ジョブ解放以外は何の影響もないんでしょうかね??

お礼日時:2017/05/12 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!