
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
複数シートの処理ではActiveSheetを使うケースは滅多にないです。
使ってませんか?
dim sh1 as worksheet,sh2 as worksheet
set sh1 = Worksheets("Sheet1")
set sh2 = WorkSheets("Sheet2")
みたいな感じで予めセットして
ActiveSheetの代わりにこれらを使う事で区別します。
でないと書いていてどっちへの処理だったか迷うじゃないですか。
勿論単純な処理なら
With WorkSheets("Sheet1")みたいに
片方を.で済ませるのもありですけど。
No.2
- 回答日時:
> Callで標準モジュールから、ソースを呼ぶことはできるのですが、その時は、
> 処理させたいシートBではなく、シートAに対して実行されてしまいます。
ちゃんと Worksheetを指定して処理していますか?
現象が再現できる部分だけでいいので コードを提示した方が アドバイスを得
られやすいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
ACCESSのVBAにてExcelのシ...
-
「IsText」の使い方を教えてく...
-
教えて下さい
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
String""から型'Double'への変...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
TERA TERMを隠す方法
-
配列数式の解除
-
End Sub が必要です。
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
On ErrorでエラーNoが0
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
ソース内の行末に\\
-
【VBA】ワークブックを開く時に...
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
WORD テキストボックスを全ペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
ACCESSのVBAにてExcelのシ...
-
excelのInitializeイベントとAc...
-
Excelで別シートの共通する項目...
-
オートシェイプの不具合について
-
Excelマクロ 別シートへ連続コ...
-
「IsText」の使い方を教えてく...
-
excel
-
excel sheet の整理をしたいです
-
エクセルシートをひとつにまと...
-
同一ブック内・別シートの内容...
-
教えて下さい
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
配列数式の解除
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
String""から型'Double'への変...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
おすすめ情報