
Access初心者です。会社で業務の進捗状況を、Access2002を使って管理しています。
フィールド数が増えたので、以下のようにテーブルを分けることになりました。
Aテーブル(メイン)
管理No.(主キー、オートナンバーではない)
カテゴリ
作業内容
:
Bテーブル
管理No.(主キー、オートナンバーではない)
チェック項目B-1
チェック項目B-2
:
Cテーブル
管理No.(主キー、オートナンバーではない)
チェック項目C-1
チェック項目C-2
:
という形式で、AとB・Cはクエリのリレーションシップで、「管理No.」を1対1で関連づけています。
AテーブルのもとのデータはExcelからインポートしますが、
Aテーブルのレコード数は増えますが、クエリには反映されません。
Aのレコードが増えたら、BやCも同時に増やすことはできますか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
A・B・Cそれぞれのテーブル用に追加クエリを作ってマクロかモジュールで一括処理するのが簡単ではないでしょうか。
この回答への補足
結合プロパティで結合の種類を変更(外部結合)したら、Aの新たにインポートしたレコードが、クエリでも反映されました。
お騒がせしました。
アドバイスありがとうございます。
しかしAccess初心者で、マクロやモジュールはまだ使ったことがありません。
マクロ・モジュールの簡単なやり方か、マクロ・モジュール以外の方法をご存知でしたら、よろしかったらまたご回答ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Countと受付状態の表示に...
-
下記の事を行うSQLがわかりませ...
-
SQL: SELECT UNIONすると文字数...
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
データベースで変更の多いテー...
-
Accessでテーブルからテーブル...
-
ACCESS97のテーブルサイズについて
-
Accessで、複数のテーブルで随...
-
テーブル作成クエリで主キーを設定
-
Accessでのテーブルのコピー
-
テーブルを見られないように
-
AccessでのNULLのレコードの表...
-
デザインビューで、連結式 を...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
「直需」の意味を教えてください
-
ACCESS検索★ある文字を複数のフ...
-
INSERT INTO ステートメントに...
-
【Access】フォームで自動計算...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
SQLServer2005のSQL文での別名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
下記の事を行うSQLがわかりませ...
-
Countと受付状態の表示に...
-
Accessレコードの追加や変更が...
-
Accessの追加クエリで既存のテ...
-
Accessでテーブルからテーブル...
-
Accessでvlookupみたいなことは...
-
2つのテーブルを比較して一致し...
-
Accessクエリでの、LIKE条件
-
access テーブル内のレコード...
-
テーブルを、たとえそれが存在...
-
ACCESSのSQLで数値型に変換する...
-
デザインビューで、連結式 を...
-
ACCESSに同時アクセス(編集)を...
-
2つのテーブルAとBをマージ...
-
accessで指定期間の曜日カウン...
-
データベースで変更の多いテー...
-
INSERT時にデータ登録とmaxの発...
-
パススルークエリをテーブル作...
-
SQLで条件指定結合をしたいがNU...
おすすめ情報