dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文書作成ソフトWordを使って文書を作製している際、しばらく長文を書いていると途中から勝手にCenturyからMS明朝に変わってしまいます。日本語だけの文章なら大して変わった感じはなく見過ごせるのですが、英語を使った文章だと上の文章と下の文章で明らかに違いが出てしまいます。

いままでは改行するたびにCenturyに直して使っていたのですがどうしても手間に思えてきてしまいました。なにか設定を変更すればCenturyに固定して使えるのでしょうか?

一回全文書を選択してCenturyに直すことで問題を解決したこともあるのですが、それにしても最初からCenturyで書いているのにどうしてMS明朝が混じるような事態が起きるのでしょうか?
Wordのオプションを時々触るくらいにはWordを使っておりますがあまり詳しくないので、わかりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    いいえ、日本語と併用して打っています。今文書を確認すると仰る通り、Centryの文字は英語の文章のみの適応で他はMS明朝となっておりました。
    となりますと、Wordは英語を打つ時と日本語を打つときで文字を切り替えてくれている訳ですね…。でも時々それをしてくれなくなる時があると…。
    少し質問は変わってしまうかもしれませんが、このような現象はどういう時に起きるのでしょう?こちらから出来る対策、改善はありますか?わかる範囲で教えて頂けるとたすかります。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/07/22 15:59

A 回答 (2件)

Wordの[標準]スタイルで[英数字用のフォント]が日本語用と同じフォント


ではなく[ Century ]になっていますか?

Wordのバージョンの記載がないので、具体的な手順は説明しませんが、
入力中に変わる原因はスタイルが関連している可能性が高いです。
日本語と同じフォントになるスタイルを使ったもので指定がされない限り、
[標準]スタイルが勝手に変わることはありえないので。
(別スタイルになったときに変わる場合もあり)
「Wordの文字が改行すると自動でCent」の回答画像2
    • good
    • 0

Centuryは英数用のフォントだったと思いますが、英数字だけで入力しているのですか?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています