
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんばんは、No.2です。
度々のコメントをいただき大変恐縮しております。
で、まず「年式」ですが、前回までの回答からの推測にはなりますが大体1950年代半ば辺りがまぁ妥当なところかなぁ、という感じではあります。
う~ん、もしかすると60年代にかかっているかもしれません。
ご質問の中に「ビッグEで裏は逆さま」という記載がありますが、40年代のモデルの多くは裏側に何もない「片面タブ」のタイプが多いので、このことから少なくとも「40年代ではない」ということは言えると思われます。
次に「手入れ」の件ですが、まぁヴィンテージ品に限らずジーンズについてはとにかく「洗濯の頻度」と「保管方法」が全てと言ってもいいかもしれません。
洗濯については、蛍光剤や漂白剤入りの洗剤は使わないこと、乾燥機も極力使わないこと、干す際は裏返しにして丸型ハンガーなどに吊るして干す、というのが一応基本です。
今は「ジーンズ用洗剤」というのが色々売られているのでネットで検索などしてみてください。
それと、デニム生地に対してとにかく「汗」は大敵です。
頻繁に穿かれる物なら夏場は3回に1度、冬場でも5~6回に1度は洗濯をするのをお勧めします。
そして「保管」ですが、とりあえず出番の多い物はハンガーに吊るしてそのまま、でもOKです。(通気のある状態で、というのが条件ですが)
あまり出番は無い、でも取っておきたいという物については、透明な収納ボックスに乾燥剤を入れてしまっておけば大丈夫でしょう。
直射日光を避ける意味でボックスの上からカーテンのような布をかけておけば完璧ですね。
時々中身を出して外気に当ててあげればいいので。
デッド品のような物で今後も下ろす予定が無いようなら、いっそのこと「真空パック」にしてしまう、というのもアリです。
長い目で見れば、こちらの方がいい状態を長くキープ出来るとは思うんですが...
どこまで参考になったかは分かりませんが、せっかくレア品を手に入れたんですからどうか末永く可愛がってあげてください。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、No.2です。
補足のコメントいただきありがとうございます。
なんと!オリジナル品だったんですね。
パッチだけで判断してしまってそこのところは深くお詫び致します。
701のデッド品が現存している自体がすごいことだと思っています。
それが¥40,000なら「買い」でしょう。
質問者さんご自身が穿ける穿けないはまた別問題ですが...
ちなみに、購入されたこの701は年式はいつ頃の物でしょうか?
余談になりますが、パッチのホースマークの下部分に「SANFORIZED」という表記があります。
これは一般的な「防縮加工」を示す言葉ですが、60年代に開発された「プリ.シュランクデニム」と比較してもそこまで優秀ではありません。
私も50年代の「501Zxx」を所有していますが(普通に穿いちゃっています)、ジッパーのスライダー部分がやっぱり動きが悪いなぁと感じます。
これは生地が原因ですからもしも将来的に701を穿かれるつもりならそこら辺はご注意ください。
また長くなりまして失礼しました。
レプリカと勘違いしたことは重ねてお詫びいたします。
まぁ色んなご意見はあるでしょうがとりあえず「レア品」であることには違いないわけです。
1度下ろしてケアをしながら穿き続けるもよし、デッド品のまま「歴史的資料」として保管するもよし、その選択は質問者さんご自身でご決断ください。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
まず、今回ご質問の701についてですが、元々は「レディース用モデル」として発売された物です。
第一弾は1930年代後半から1960年代までですから何気に歴史もあります。
この年代のモデルは「マリリン.モンロー」が実際に穿いたことでも有名で通称「モンローモデル」と呼ばれています。
添付いただいたパッチの画像を見れば分かりますが、ウエスト表記の前に「Hip」という表記がありますよね。
これは一般のメンズ物には無い物なので、ここを見れば「レディース物である」というのは一発で判別出来ます。
そして、第二弾の701はNo.1の方が回答された「701xx」です。(男性用)
これは1980年代から始まった「古着ブーム」の頃に、リーバイスジャパン企画で発売された物です。
ベースは501xxでバックストラップを付けただけの物ですが、後に品番が702に変更になりました。
両方持っているというマニアの方々も沢山いるとは思われます。
そして第三弾(?)ですが、1980年代後半頃にアメリカでユース向けの701というモデルが発売されていた(日本では未発売)という話を聞いたことがありますが、真偽のほどはよく分かりません。
ちなみに、No.1の方も少々疑問に思っているであろう「ジッパー」についてですが、701は1947年からご質問と同じコンマーのカムロック式のジップフライなんです。
まぁ、最初期の30年代製はどうだったのかは正直微妙なところですが...(おそらくボタン式だったんでしょうが)
ということで、今回購入されたモデルは第一弾のモデルの「レプリカ」ということになるだろうと思われます。
パッチがあまりにもキレイなのでとても「ヴィンテージ品」には思えません。
もしオリジナルだったら...大変でしょうね。
まぁそれでもオリジナルの501などと比べてもそこまで価格は高くはありません。
やはり501は「別格」になってしまいますね。
長々と失礼しました。
追加のご質問などあれば補足などで遠慮なくどうぞ。
No.1
- 回答日時:
古着で購入したと言うことですよね。
私の持っているLevi'sの1988年SPRING & SUMMERカタログには、701-XXと言う製品で載っています。その当時ヴィンテージモデルとして売りに出されたものですから、あなたの購入した701とは仕様が違っているかもしれません。
その説明ですが、
701-XXは「オールド501を再現したバックストラップ付のヴィンテージモデル」とあります。
説明では、
701は今(1988年当時)から50年以上も前の「ウエストオーバーオール」と呼ばれていた時代の501のディテールを再現したジーンズ。
ウエストにサスペンダーボタンこそないがフロントはアンティークなデザインのボタン仕様で、股の部分のリベットまで忠実に再現。しかも、バックストラップを付け、紙ラベル(注)には「ツーホース」と言うブランド名を使用している。タブはEが大文字。レザーパッチは502と同型の、現在のものと微妙に違う当時のデザインだ。
(注)新品で購入した際に付いている紙のラベルのことです。
あなたの文では「ジップフライ」となっていますが、この701-XXはボタンフライです。
そして、説明にあるようにレザーパッチの横、ウエスト部分にはバックストラップが付いています。他の詳細は不明。
ジッパーかボタンかで大きく違いますが、ボタン仕様がジッパーに代わったものが売られていたかどうかは判りません。
あまり参考になりませんが、以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジーンズ切らないでそのまま履...
-
リーバイスの90年代の553はダサ...
-
ライトオンに売っているリーバ...
-
リーバイス501 ボタン裏501の偽...
-
股間の膨らみが目立ちます…
-
ジーンズの24インチが履けるっ...
-
平均サイズは7号?9号?11号?
-
スマートな人のジーンズは何イ...
-
ズボンのサイズを合わすにはど...
-
身長180cmで体重62~63kg(男性...
-
女性でズボンしか履かない人は...
-
服のサイズについて詳しい方教...
-
どうしてズボンのウエストより...
-
身長177センチで体重50キロなの...
-
女子の制服もズボン選べる学校...
-
私の身長と体重はそれぞれ、166...
-
肩幅が広いです
-
中学生男子です。肩幅広いです...
-
男なのにレディース・・?
-
くら寿司 バイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジーンズ切らないでそのまま履...
-
リーバイスの513は廃番になった...
-
リーバイスの513ってなんであん...
-
リーバイスの513ってなんでなく...
-
リーバイス 533、534
-
リーバイス 701について教えて...
-
リーバイス501 ボタン裏501の偽...
-
股間の膨らみが目立ちます…
-
おっさん向け501ビンテージはな...
-
リーバイスジャケットに詳しい...
-
リーバイスの510にたどり着きま...
-
リーバイス、EDWIN、型番と細さ...
-
リーバイスの個人輸入
-
リーバイスのスリムフィットで...
-
ライトオンに売っているリーバ...
-
エドウィンのジーンズって、ど...
-
回答お願いします。
-
リーバイスの90年代の553はダサ...
-
デニムの履き方 リーバイス501...
-
リーバイスの501をモーニングカ...
おすすめ情報
内タグはありませんでした。
ありがとうございます!
店員さんがデッドストックでほぼほぼ新品の状態でマリリンモンローの履いてたモデルだと言っていました!
ちなみに価格は4万程で購入しました。
年式が分からなくて、今までの情報で大体の年式はわかりませんかねぇ?
それと、こう言ったデッドストック品だったり貴重なデニムのお手入れはどうされていますか?
お手数でなければ教えください!