
ご回答いただけると助かります。
過去にOpenofficeで作成した表計算ファイル拡張子.xlsxが久しぶりに開こうとしたら拡張子.odsに変わっていて、ファイルをダブルクリックしたところopenofficeが開くのですが添付画像のような画面でフリーズします。
この画面になると、右上の×マークをクリックしてもタスクマネージャからタスクを終了を選んでも画面が消えてくれません。
一度アンインストールをして入れなおしたのですがそれでも変わりません。
過去のファイルはもう見れない(加工できない)のでしょうか?
仕事用のものなどあるので大変困っています。
osはwin10、openpfficeのヴァージョンは4,3,1です。
あと、この状況になった後にopenpfficeで作成したファイルは保存後、開くことができます。
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
OpenOfficeは、xlsxは読込のみで保存は出来ません。
.odsは、OpenOffice/LibreOfficeなりが採用しているOpenDocument方式の表計算ソフトの形式です。LibreOfficeについては、docx、xlsxなどのマイクロソフトのOffice Open XMLで開き保存することが出来ます。
MS Office2007以降は、OpenDocumentにも対応していますから、一応、Excelなどで読込や保存は出来ます。
ただ、レイアウトが崩れる場合があります。
MS Office 2003以前でも、Office Open XMLを扱うためのコンバーターを利用すれば、OpenDocumentも扱えたはずです。
LibreOfficeって、インストール不要のポータブル版もありますから、それで読み込めないか実験してみてください。
それで、xlsxで保存してみるのもよいかもしれません。
No.1
- 回答日時:
OpenOfficeの表計算ドキュメントのファイル拡張子は.odsです。
.xlsxはマイクロソフトのExcelのブックファイルの拡張子です。
で、OpenOfficeではExcelのブックファイルは開けなかったような。。。
OpenOfficeを単独起動で「表計算ドキュメント」を指定し、画面上部のメニューバーで「ファイル」→「開く」と指定。表示されたファイル指定のウィンドウで、ファイル名表示欄の横にある「すべてのファイル」とあるボタンをクリックすると開きたいファイルの種別を選択できるのでここに.xlsxがあるか確認ください。たぶん無いはず。
その場合、開こうとしているファイルの拡張子を.xls(普通のExcelファイル)に変えて開いてみて下さい。
さて、どうなるか?
ちなみにOpenOfficeの最新バージョンは4.1.3です。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISOファイルとMDSファイル
-
イーファンビューでwebpファイ...
-
2つめのExcelファイルを開くと...
-
【パワーポイント】「ファイル...
-
dviファイルをwindows上で見る...
-
エクスポートしたはずのCSVファ...
-
【InDesign】保存したときに自...
-
エクセル2016で、エクセル97-20...
-
エクセル 保存 更新日時
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
更新しないのに作成日時が変わる
-
B's Recorder GOLDでパックアップ
-
[Googleスプレッドシート]エク...
-
Rutime Error!と出てしまいます
-
WORDの日報を月ごとにまとめたい
-
●●●.rcd というファイルをエク...
-
「アクセス権がありません」と...
-
MGRファイルについて
-
複数Excelファイルを開いた際の...
-
筆まめの名簿をCSVに落としまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISOファイルとMDSファイル
-
ccdファイルはどのようにして使...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
イーファンビューでwebpファイ...
-
あるエクセルファイル。なんの...
-
エクセルでファイル名が毎回違...
-
VBAをいじって保存したら拡張子...
-
エクセルでのアクセス履歴をと...
-
エクセル2016で、エクセル97-20...
-
2つめのExcelファイルを開くと...
-
エクセルの循環参照、?
-
拡張子exeのファイルの開き方を...
-
変えてしまったファイル形式を...
-
dviファイルをwindows上で見る...
-
エクスポートしたはずのCSVファ...
-
非サポートファイルとは…???
-
複数Excelファイルを開いた際の...
-
OSのファイル構造管理とエクス...
-
[Googleスプレッドシート]エク...
-
PowerPointに埋め込まれたサウ...
おすすめ情報
早速のご回答ありがとうございます。
すいません、ヴァージョンを書き間違えました。
拡張子の件了解しました。
では、現在拡張子odsの物がopenofficeで開けないのはどうしてなのでしょうか?
最新ヴァージョンでは無いopenofficeで作成していた可能性がありますが、最新との互換性はないのでしょうか?
最終的に現状のodsが付いているファイルが開いてくれれば問題解決になるのですが。。。