
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
基本的な説明は、No.3の回答者さんが説明しているように、GUIで
表示するための機能がエクスプローラーになります。
OSの「ファイル構造管理」は、すべて英語で処理をしています。
ディレクトリにおいても、パスで記憶しているものです。
このままだと、一般ユーザーはどこに何があるのか分からないので、
フォルダ単位で表示する仕組みとしてエクスプローラーが働いていて
直感的な作業をマウスや指などでも処理可能にしています。
また、英語のままだと理解できないユーザーに対して、ローカル言語
として日本語表記にすることでも直感的に理解しやすく、作業手順も
理解しやすくなります。(GUIにするメリット)
ちなみに、エクスプローラーは以前Windows Explorerと呼ばれていて
デスクトップ表示やタスクバーの表示なども行っています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Explorer
Windows起動中は常に働いていて、画面表示用インタフェースとして、
ユーザーがマウスでタスクバーなどの操作でも作業しやすいように補助
する機能も担っています。
Windows ExplorerはFile Explorerに名前が変わっても、基本機能では
同じことをしています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3% …
No.3
- 回答日時:
ここでは Windows に関して書きます。
「ファイル構造管理」 は Windows OS の基本的制御です。これなくしては、ファイルシステムが成立しません。それの一部を表示しているのがエクスプローラーになります。目に見える形(GUI)に整理して表示されますので、オペレーターには判り易くなっています。
GUI=Graphical User Interface
GUIとは?初心者向けに分かりやすく1分で解説
https://it-biz.online/it-skills/gui-cui/
エクスプローラーは、OS におけるファイルシステムを表示するサービスですね。表示する内容は、ユーザーの公開されているものと保護されるシステムに重要なファイルに分けられていますが、特権を使えば例外無く見ることができます。
ファイルの作成はアプリケーションによりますが、それらのコピーや削除はエクスプローラーで可能です。
No.2
- 回答日時:
基本ソフトウェアOSと応用ソフトウェア
OSは、コンピューターが動作するために必要となるソフトウェアなので、基本ソフトウェアとも呼ばれます。対して、ゲームやワープロソフトやウィルスソフトなど、各機能を提供するソフトウェアは応用ソフトウェア(アプリケーション)と呼ばれます。
OSとは?初心者向けにスマホやPCのOS種類や役割について解説!
https://school.dhw.co.jp/course/3dcg/contents/w_ …
No.1
- 回答日時:
動作している レイヤー が違うので、比較しても仕方ない。
ちなみに、OSは、ユーザーとハードウェアの間や、応用ソフトウェアとハードウェアの間をつなぐ役割を果たします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 エクスプローラーとフォルダの違い 3 2023/05/04 03:45
- システム コンピュータに保存したファイルを各アプリケーションで管理せずOSで管理する理由ってなんでなんですか? 6 2022/04/18 14:55
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(OS) OSとCPUの関係について 2 2023/05/04 23:33
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画のトリミング 結合 削除が可能なフリーソフト 2 2022/05/02 22:08
- Windows 10 管理者権限 2 2022/05/26 11:08
- Excel(エクセル) Excelで立ち上げたときに「参照が正しくありません」の表示がでる 7 2023/01/23 08:01
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISOファイルとMDSファイル
-
InDesignファイルをPhotoshopか...
-
エクセルでファイル名が毎回違...
-
2つめのExcelファイルを開くと...
-
[Googleスプレッドシート]エク...
-
エクセル 保存 更新日時
-
あるエクセルファイル。なんの...
-
【InDesign】保存したときに自...
-
複数Excelファイルを開いた際の...
-
イーファンビューでwebpファイ...
-
【至急】暗号化されたエクセル...
-
エクセル2016で、エクセル97-20...
-
セルと列がずれた表示になり ...
-
【illustrator】起動時にファイ...
-
VBAをいじって保存したら拡張子...
-
エクセルでリンクが更新されない
-
添付ファイルの開き方
-
拡張子exeのファイルの開き方を...
-
共有サーバにあるExcelの特定フ...
-
PowerPointに埋め込まれたサウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISOファイルとMDSファイル
-
ccdファイルはどのようにして使...
-
イーファンビューでwebpファイ...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
2つめのExcelファイルを開くと...
-
変えてしまったファイル形式を...
-
エクセルでのアクセス履歴をと...
-
VBAをいじって保存したら拡張子...
-
拡張子exeのファイルの開き方を...
-
エクセル2016で、エクセル97-20...
-
あるエクセルファイル。なんの...
-
複数Excelファイルを開いた際の...
-
エクセルでファイル名が毎回違...
-
【至急】暗号化されたエクセル...
-
InDesignファイルをPhotoshopか...
-
エクセルでリンクが更新されない
-
ドキュメントに保存していたエ...
-
[Googleスプレッドシート]エク...
-
共有サーバにあるExcelの特定フ...
-
PowerPointに埋め込まれたサウ...
おすすめ情報