
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>求刑より重い判決について どう解釈しますか?
とある分野に偏っているようですが、まれにそのようなケースもあるみたいですね。
またまた野球の例になってしまいますが、
ヒットを打った打者が二塁まで進んだけれど、
今のヒットは過去のケースでは大多数が三塁打だったから、三塁まで進んでください
と言われるようなものですよね。
個人的な意見ですが
たしかにそういった事例は、裁判官の判断が行き過ぎているのではないかと思ってしまいます。
回答ありがとうございます。
>とある分野に偏っているようですが、まれにそのようなケースもあるみたいですね。
裁判員裁判になってから増えたようですね。私も 裁判官の中立性という視点からも 違和感を感じていましたが、疑問視している人は少数のようです。私の推測ですが、恐らく 刑事裁判を 検察側と被告側の弁護士の綱引きで 審判として裁判官が綱の中央の前に立っているというよりも、江戸時代に 吟味方与力の役目を警察と検察が担い、奉行の役目を裁判官が担っているような 白洲のイメージで捉えているからだと思われます。そして、多くの人が 裁判官に求めるのは 別の意味での「厳正さ」、つまり、時代劇での 遠山の金さんや大岡越前のように、吟味方与力の量刑意見を元に、悪人には思いっきり厳罰を与え、同情の余地のある者には寛大な沙汰を下す裁きではないでしょうかね。まあ、何ですかね、「公平」、「公正」、「厳正」と言った抽象名詞は 日常でもよく使うようで、根本的な概念を十分に認識していない人も多いと思われます。
No.3
- 回答日時:
野球で言うところの審判みたいなものなのでしょうかね。
やはり人が人を裁くには、間違いがあったりは仕方ないのかもしれません。
ただコンピュータに裁かれるよりは随分ましだと思いますが
回答ありがとうございます。
>野球で言うところの審判みたいなものなのでしょうかね。
それでは、求刑より重い判決について どう解釈しますか?
No.2
- 回答日時:
>日本の裁判システムについて どう思いますか?
建前では一応三審制を採っていて、納得がいかなかったら最高裁まで行けるようになっていますが、上級審に行くほど裁判官は政府に忖度する判決を出しがちですね。
最高裁裁判官の任命権は総理大臣にありますから、裁判官といえども「人の子」で、自分の身分を賭してまで政府に抗う判決はほぼ出しません。
タイムリーな話題では、朝鮮学校の授業料無償化の対象としない国の判決について、大阪地裁は無効とする判断を示しましたが、高裁や最高裁まで行ったら覆るでしょうね。
官房長官は控訴すると言ってますから、上級審で争われるでしょう。
要するに地裁は「ガス抜き」的な役割で、高裁や最高裁に行くほど忖度度合いが高まると判断しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
「法源」とは?
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
「原審」の定義について
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
答弁書が届けられた後も原告は...
-
胎児性致死傷について質問です...
-
配達証明をだしたが不在で返却
-
控訴時の被告・原告の甲・乙の...
-
風俗店のホームページに求人広...
-
堀木訴訟の最高裁判判決につい...
-
行政事件訴訟の無効等確認にお...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
万が一、皇族の方の犯罪は??
-
関学荻野教授誤認逮捕事件のその後
-
和解の進め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
公用PCの中身の公開について
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
交通事故の裁判での広路と峡路...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
「仮執行免脱宣言」について
-
法律用語の読み方など
-
「原審」の定義について
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
支払地と支払場所の違い
-
法律に書いてないからやってよ...
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
意味のない伏字を使う人
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
冨田真由さんを重体にした岩崎...
おすすめ情報