
(1)読み方について
民事訴訟法の本を読んでおりますと、
「前訴・後訴」と言う言葉が出てきますが、
「後訴」は何と読むのでしょうか?
ごそ?こうそ?
あまりに基本的すぎて誰にも聞けないのです。
友人は「追奪担保責任(ついだつたんぽせきにん)」を
最近まで「おいだつたんぽせきにん」と読んでいました。
「荷物証券(かぶつ・しょうけん)」を「にもつ・しょうけん」と
誤読している友人もいたりして、
彼らに聞いても。。。ちょっとって感じです。
(2)裁判制度について
裁判所はどのようなときに「破棄差戻」「破棄自判」をするのでしょうか?
「差戻」と「自判」の基準はあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)については、No.1の方が回答なさっている通りです。
(2)についてですが、条文で基準が定められています。
たとえば、民事訴訟の上告審については、民事訴訟法に定めがあります。
上告審では原則として破棄差戻(325条)ですが、
1 確定した事実について憲法その他の法令の適用を誤ったことを理由として判決を破棄する場合に置いて、事件がその事実に基づき裁判をするのに熟するとき。
→要は、これ以上事実の主張が必要ないとき、ですね。上告審は法律審と言って、事実の主張・証拠の取り調べができないから、もし事実主張が必要であれば、差し戻すしかないのです。
2 事件が裁判所の権限に属しないことを理由として判決を破棄するとき。
は、破棄自判します(326条1号、2号)。
これは、刑事訴訟法においてもほぼ同様です(刑訴法397条~401条、410条~413条をご覧ください)。
詳細に渡りありがとうございます。
判例百選を読んでいても、
「どうして差し戻すの?最高裁が自判してもいいんじゃない?」
といつも思っていました。
これでスッキリとした気持ちで百選を読めます。
ありがとうございました。
rena
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
冨田真由さんを重体にした岩崎...
-
支払地と支払場所の違い
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
複数の被告がいる場合の答弁書...
-
最高裁判所 大法廷と小法廷の...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
控訴の取り下げについて
-
民法の分野で判例評釈をするの...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
自治会と共益費について
-
少額訴訟
-
自治会で年二回の清掃に如何な...
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
裁判で住所を変更する際に住民...
-
一審原告被告両方が控訴したら...
-
意味のない伏字を使う人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
公用PCの中身の公開について
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
交通事故の裁判での広路と峡路...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
「仮執行免脱宣言」について
-
法律用語の読み方など
-
「原審」の定義について
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
支払地と支払場所の違い
-
法律に書いてないからやってよ...
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
意味のない伏字を使う人
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
冨田真由さんを重体にした岩崎...
おすすめ情報