dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月初めに函館山に行く予定なのですが、
レンタカーで上るべきか、ロープウェイで上るべきか
悩んでいます。

また、車の運転にはあまり自信がありません。

函館山に行く日は日曜日なので、混み具合にもよると思いますが、どのぐらい混むのかも予想がつかないので、
(1)どの方法が良いか
(2)何時ごろに行けば並ばずに行けるか  
など詳しい方ご返答よろしくお願い致します☆

また、車で上る場合には規制があり午後5時から10時
まで上れないということなのですが、5時前に上ってしまえば、5~10時の間は自由に下ることは出来るのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願い致します!

A 回答 (5件)

函館のものです。



車の運転にあまり自信がないのでしたら、ロープウェイで上った方がいいでしょう。
あの道はヘアピンカーブも何カ所かありますし、大型バスとすれ違いますので結構運転は難しい方だと思いますし(私の親戚は岩にぶつかって車を廃車にしました)、暗くなってからの運転で初めての道となると、ね。

(2)の「何時頃行けば並ばすに行けるか」というご質問は車で行くことに関してでしょうか?
もしロープウェイでのお尋ねでしたら、そのころでしたら何時でも並ばないで行けるのではないでしょうかね。
お盆シーズンの、展望台に人が鈴なりになっているようなときでも、ロープウェイは5分間隔で運行していましたので、125人乗りのゴンドラですから待つこともなく乗れました。
今は10分間隔ですがね。

車での場合はおっしゃるとおり、5時前に上がってしまえばいつでも下りることは出来ます。
ただ、10時頃だと車が並んでいるという話も聞いたことがありますし、その時間に車で行ったことがないので、どういう状況かよく分かりません。

参考URLにロープウェイのサイトを乗せておきました、こちらでいろいろな情報を確認できますのでご覧になってみてください。

参考URL:http://www.334.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な返信どうもありがとうございます!
やはり、ロープウェイの横の駐車場に車を置いて
ロープウェイで上ろうと思います☆(*^_^*)

とても参考になりました!
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/09/08 10:56

tjhiroko さんの丁寧な説明の後に


私がまた発言するのも恥ずかしいですが・・・

14時とか15時とかでしたら
FMいるかの方の駐車場(山側ではない方)が
おすすめです。
多分空いていると思います。

散策するという事なので
何枚か分かりやすいページを貼っておきますね。

http://site.hakonavi.ne.jp/course3/index.html
http://www.hakodate.or.jp/sight/seibu/default.htm
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/fc/seibu_ma …
http://www.hakopara.com/kanko/indexbay.html
http://www.whako.com/hakodate/

今は18時ともなれば真っ暗なので
時間が合えば薄暮時から夜景への
私が個人的に1番好きな時間にあたるかもしれませんね。

それと、私のこれまた個人的に好きな場所は、
元町公園と旧函館区公会堂の間に道があるのですが、
そこの道から「基坂」を見下ろす位置からの風景が好きです。
フェンスとかあったり、木が邪魔だったりしますが、
運が良ければ海に遊覧船が止まっていたりします。
やな事あればそこに行って泣くという私の癒しの景色です。
もし通りかかる機会がありましたら、
「ここだな」とにやりとしてください。

天気が良ければ良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧にお答え下さりありがとうございます☆
ホームページも大変参考になりました(*^_^*)

函館山には是非、夕暮れ時ぐらいから登ってみます!
また、教えてくださった元町公園の道にも
行ってみますね☆

本当にありがとうございます!!
楽しい旅になりそうです(^O^)/

お礼日時:2004/09/21 14:14

♯2の方へのお礼に書かれていた質問について書かせて頂こうとしゃしゃり出てきました。



ロープウェイの駐車場ですが、♯1に貼りました参考URLのページの左側「施設案内」をご覧になりますと、駐車場の場所が図示されています。どうもあまりわかりやすいとは言えませんがね。

で、これでおわかりになるかどうか分かりませんが、「市営観光駐車場」というところが上の方、つまり「元町配水場」のすぐ下にありまして、こちらは未舗装で観光バスも止まるところなのですが、このあたりにはよく行きますけどいつも一般車両用のスペースは空きがあるようですよ。あまり知られていないのでしょう。

そして、もう1カ所が、煉瓦造りのツタの絡まる喫茶店「元町壱番館」の横にある、この喫茶店とロープウェイ利用者との共通駐車場ですが(路面は舗装)、こちらは込んでいることが多いようです。

先に書きました観光駐車場には、ロープウェイ駅が面する「南部坂」からではなく、確か反対側の「いるか807ビル」側からしか入れなかったかもしれません。
南部坂はとんでもない勾配ですので(ここを車で走るといつも飛行機の離陸時を思い出します)最初から二十間坂をまっすぐ上って突き当たりで道が左右に分かれたところで左側を上がって行った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えてくださりありがとうございます☆

初めて行く場所なので、
施設案内だけでは詳しくわからなかったため
とても助かりました!

南部坂が急だということも初めて知りました!
教えて頂いた道で行きたいと思います!!

本当にありがとうございます(^O^)

お礼日時:2004/09/21 14:01

2のものです。

追加ですみません。
22時前から並ぶというのは先ほどかいた通りですが、
こんなに並ぶのはお盆と夏休み中なものです。
ですが、10月となりますとやはり少しは並ぶと考えていいと思います。

また、正直に申し上げますが、
その~うるさいのですよ。
22時以降に登るのは若い方が多いような気がします。
自己主張する車がお好きなようで・・
優しい運転とは、チョッと言えないかなと思います。
もちろん優しい方もいらっしゃると思うのですが。

車で登ると煽られたり、パッシングされたり
観光気分がチョッと半減してしまうかもしれません。

やはりロープウエーかバスでの登山をおすすめします。

また、山の上から見たら建物が浮かび上がるように
教会やめぼしいスポットに
建物の真下からスポットライトを当てています。
そのスポットライトも確か22時で消灯するので
(本当に現金なものですよね。わが町ながら)
そういう点からも22時より前の登山をお勧めします。
    • good
    • 0

こんにちは。

函館の登山口に住んでいます。
前の方がとても詳しく書かれていますので
補足程度でオハナシします。

今は3連休の中日ですが、
今日は21時30分頃から車が並んでいました。
22時の開門と同時にあがるためです。

車は40分ほどで流れていきますが待つというのは
ストレスがたまりますし、
結構なヘアピンカーブです。
夜景は近く見えてとてもきれいですが、
私もロープウエーをお勧めします。

ロープウエー駅まで来てしまえば
後はピストン輸送なのでスムーズですが、
なんてったって駐車場に入るまでが大変です。
坂道で片道1車線
(しかもセンターラインなんて無いようなもの)
そこに客待ちタクシーがびっちりいます。
私はロープウエー駅までも電車かバスで来るのが
ベストだと思います。
下のページはバスの案内です。
http://www.hokto.co.jp/s_hako_night_r.htm

また、市電で来て10分くらい歩くのも手です。
(駐車場に入るのを待っている車を横目で見ながら)
十字街という駅で降りるとちゃんと観光看板があります。
急な坂(南部坂といいます)ですが急がば回れです。

余談ですが、私の同級生家族が
坂の途中で居酒屋をやっています。
よろしければよってやってください。
http://www.geocities.jp/nanbu_zaka/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくお書きくださりありがとうございます(^^)
やはりロープウェイを利用することにします☆

時間があれば、居酒屋さんにも寄ってみますね!
午後2時か3時ごろに函館山のロープウェイの駐車場に車を置いて、観光した後にロープウェイで登ろうと思っています☆この時間でしたら、並ばずに駐車出来るでしょうか?また、ロープウェイ横にある駐車場は1つなのですか?ご存知でしたら教えてください<(_ _)>

お礼日時:2004/09/20 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!