dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話題の出来事のQ&Aをウォッチ(観察)しながら、コラム形式で皆様に紹介していくサイト

あおり運転の被害時には後続車のドライブレコーダーを提供してもらうのもアリ?

あおり運転の被害時には後続車のドライブレコーダーを提供してもらうのもアリ?2020年6月30日、道路交通法の改正に伴い、「妨害運転罪」が創設され、あおり運転が厳罰化された。具体的には違反1回で免許取り消しとなるほか、最長で5年の懲役が科される。

そこで今回はあおり運転の被害にあった際にどのような対応がベストなのか、富士見坂法律事務所の井上義之弁護士に伺った。被害直後の対応だけでなく、ドライブレコーダーが法的にどのように有効か、またどんなドライブレコーダーがふさわしいか、警察や弁護士はどのように活用するのが良いかを伺った。

■ドライブレコーダーの証拠能力は抜群!後続車の所有者にお願いするのもアリ!


まずはあおり運転によって具体的にはどのような法律に違反するのか伺った。

「あおり運転は、道路交通法(26条・52条2項・54条2項・70条等)、自動車運転処罰法(2・3条)及び刑法(暴行罪・傷害罪・強要罪等)などの法律に抵触し得るとともに、民事上は不法行為にあたります」(井上義之弁護士)

次にあおり運転におけるドライブレコーダーの有効性を聞いてみた。

「ドライブレコーダーの映像は、事故当時の客観的記録であり、裁判では特段の事情がない限り映像通りに事実認定されますので、加害者の責任を追及するうえで極めて有効な証拠となります。事実認定が容易になる結果、早期解決につながるという効果も見込めます。このようにドライブレコーダー映像は有効な証拠ですので、被害者側の映像を活用するだけでなく、後続車の所有者に映像の提供をお願いしたり、裁判所を通じて加害者側の映像の提供を要求することもあります」(井上義之弁護士)

自分だけでなく加害者や後続車のドライブレコーダーを証拠として活用することもあるというのは驚きだ。

■どんなドライブレコーダーが望ましい?ドライブレコーダーが設置できない場合は?


ドライブレコーダーには衝撃感知型、常時録画型など様々なタイプがあるが、あおり運転の証拠として残すならどれがふさわしいのだろうか。

「あおり運転を立証していくには、幅寄せその他、加害者が行った一連のあおり行為が記録されていることが有用です。従って、あおり運転の証拠を残すには、常時録画型で、かつ、360度を撮影するタイプのドライブレコーダーが望ましいでしょう」(井上義之弁護士)

ものにもよるがドライブレコーダーは決して安くはない。設置できない場合はどうするべきだろうか。

「安価なドライブレコーダーでもないよりはずっといいので、安価なものでもドライブレコーダーはできるだけ設置すべきだと思います。例えば、前方しか撮影できないドライブレコーダーでは、あおり運転の立証までは難しいかもしれませんが、事故の過失割合の適切な認定に役立つことも充分考えられます。ちなみに、ドライブレコーダーを設置できない場合も、ダミーカメラを設置したり『録画中』と記載されたステッカーを貼るだけで、あおり運転を抑止する効果はそれなりに見込めるでしょう」(井上義之弁護士)

■あおり運転の被害直後のベストな対応は?


最後にあおり運転の被害にあったときに警察と弁護士をどう活用すればよいか聞いてみた。

「あおり運転で被害にあった場合、まず警察に通報すべきです。そして、ドライブレコーダーの映像を提供するなどして警察に協力していくことになります。刑事責任を問われるべきなのに警察の腰が重いような場合、弁護士に相談しながら告訴状を作成するなどして警察の捜査を促すことも選択肢になるでしょう」(井上義之弁護士)

民事上の責任はどう問えばよいのだろうか。

「あおり運転の民事責任の追及(損害賠償請求)については、積極的に弁護士を活用すべきです。損害賠償請求にあたっては、被害者が、あおり運転の態様、損害の内容・金額、因果関係などを証拠に基づいて主張立証していく必要がありますが、この作業は労力的にも精神的にもなかなか大変で、法的な知識も求められます。弁護士に依頼するのが安心と思います」(井上義之弁護士)

■あおり運転とは具体的にどのような行為か知っておくことも重要


あおり運転は防ぐことが難しい。だからこそ準備と事後対応が重要である。ちなみにどんな行為があおり運転となるかは以下の通りだ。頭の中にいれておくだけでもいざとなったときに役に立つはずだ。

(車間距離を極端に詰める、急な進路変更、急ブレーキ、危険な追い越し、対向車線へのはみ出し、執ようなクラクションやパッシング、幅寄せや蛇行運転、高速道路での低速走行や駐停車)

●専門家プロフィール:弁護士 井上 義之(第一東京弁護士会) 事務所HP ブログ
依頼者の置かれている状況は様々です。詳しい事情・希望を伺った上で、個別具体的事情に応じたきめ細やかなサービスを提供することをモットーに業務遂行しております。お気軽にご相談ください。

記事提供:ライター o4o7/株式会社MeLMAX
画像提供:ピクスタ
当社は、本記事に掲載するすべての記事や情報の正確性に関して、常に万全を期すよう努力をしておりますが、記事や情報の内容を保証するものではありません。その他、当サイトのご利用により生じたいかなる損害についても責任を負いません。

この記事についてどう思う?

みんなの反応

4

BAD

NICE

みんなの反応

12

教えて!goo 教えて!gooで質問する

人気のコンテンツ

  • 専門家コラム

    恋愛・夫婦関係・健康・お金etcの悩みに専門家が回答!読みやすいコラムで配信中

  • せきらら女子会

    女同士でしか話せない年頃女性の本音が炸裂!

更新情報をチェック