微生物の働きによって人間に有用なものへと変化した食品、発酵食品。その美容や健康への効果が科学的に解明されつつあり、近年改めて注目が集まっているが、普段の食生活にどうやって取り入れたらよいのか頭を悩ませている人もいるのでは? 教えて!gooでは、そんな発酵食品をテーマにした料理教室が開催されているとの情報を得て、直撃取材を敢行。ここでは、その講義内容の一部を紹介しよう。・・・ 続きを読む >>

- ■ 関連記事
- ・美容や健康にいいって本当?発酵学の第一人者、小泉武夫先生にインタビュー
- ・発酵食品で作ったスイーツも食べられるオシャレなデリカテッセンに行ってみた!
- ・【まろやかな酸味がクセになる】納豆とヨーグルトのスープ!
- ■ 人気Q&A
- ・あなたの好きな発酵食品を教えて!
- ・わさび漬けは、発酵食品ですか?
人気記事ランキング
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終え... 続きを読む
-
朝6時からアパートやマンションで洗濯機を使うのは非常識?不動産の専門家に聞いてみた
4月からの新生活で、アパートやマンションなどの共同住宅に住みはじめた人もいるだろう。そんな中、「教えて!goo」にも「マンション在住ですが、朝6... 続きを読む
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使... 続きを読む
-
4
遺骨を電車に置き去る「網棚葬」が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?
14日、兵庫県警兵庫署は遺骨遺棄の疑いで、住所不定の会社員男性(51)を逮捕した。男性は「住んでいた家を追い出され、遺骨の置き場所に困った」と容... 続きを読む
-
5
徴税が逆に税金を無駄にする?国税の無理筋な訴訟とそのリスクを元国税の税理士が解説
節税はシロで脱税はクロ。ではその間には何があるかといえば、租税回避と呼ばれるグレーな行為がある。租税回避行為とは税法が規定していない行為を行... 続きを読む
人気のコンテンツ
-
教えて!しりもと博士
謎多きクリエイターしりもと先生インタビュー記事はこちら!
-
ゲーム業界ダンナ観察日記
ゲーム業界で働く夫を観察する妻が裏話を暴露!