dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のオイル交換ですが、ディーラーの人に走行距離5000キロぐらいがベストだと言われました。

それでいつも5500キロ~6000キロぐらいでそこのディーラーにしてもらっていました。
(2回に1回はエレメント交換もしてもらっています)

オイルを1缶分購入してオイルキープをすれば、工賃とタイヤのチェック(タイヤの空気圧補充)は無料で少し割安になりますという事でいつもそこのディーラーでしてもらっています。

1回5000円ぐらいになりますが、よく走るので3か月おきぐらいになります。

しかし、車の取り扱い説明書には「走行距離1万5000キロか1年以内」と書かれています。

一度5900キロぐらい走行して自分でオイルゲージでチェックしてみたのですが、不足分のラインより十分上だったし、色も少し濁った程度でした。

それをディーラーの人に言ったら、「色は透明に近い方が良いし、やっぱり5000キロで交換するのがベストです」と言われました。

なんだか信用できないのですが、本当でしょうか?

でもオートバックスの店舗にも「オイル交換の目安は5000キロ走行か1年以内」と書かれたポスターが貼られているので本当かなとも思うのですが、、、。

一般的に誰でも5000キロぐらいでオイル交換しているのですか?

A 回答 (22件中11~20件)

ごめんなさい。

よくわからないんだけど、確かに車屋さんは5000キロとか半年とかいいますね。
でも、どうでしょうね。他の方も言われてますけど、走行距離や期間だけじゃないでしょうね。
詳しくないなら、自分ルールでいいんじゃないんでしょうか?
因みに私は一年点検してるので、その時にオイル交換してもらってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

自分のルールで判断するのは危険ではないかと思うのですが。

特に良く走るので何か目安がないと不安です。

お礼日時:2017/10/24 17:26

一般的にオイル交換は走行距離と期間を気にされますが季節も大切です。



夏場は気温が高いので規定の固さ、冬場は気温が低いので柔らかめを使用します。

気温が低いとオイルは固くなり暖かくなると柔くなるのは皆さんわかっておられますが、あまり気にされてない方が多く、シリンダー内が傷だらけになっていることがあります。

冬場にエンジンをかけたとき振動が大きく感じたことはないですか?
気温が低くオイルが固くなりシリンダー内の摩擦抵抗が大きくなり負荷がかかっていることになります。

なので数年乗るとエンジンの振動が大きくなるのです。

夏場は規定の硬度で冬場はワンランク柔らかいものを入れます。

その他の交換は5000~8000キロを目安にしますが、エンジンの回転で決めてます。
一度でも高速道路を走行したら早めにします。
頻繁に高速道路を走行したら3000キロでも交換します。

そうすることでエンジンの振動がそれほど大きくならず長持ちします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

冬場のエンジンの振動が大きくなるとは感じた事ないですけど。

高速道路を走った場合によっても変わるのですね。

お礼日時:2017/10/24 17:24

>車の取り扱い説明書には「走行距離1万5000キロか1年以内」と書かれています。



シビアコンディションでは、半分の7500キロか半年と記載がありますよね?
日本では、一般的にシビアコンディションに該当します。
取説での記載がギリギリとしたなら、それ以下で交換している方がよいってことになります。

やはり、早めに交換している方がよいってことになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

CNG車は7500キロと記載されてますが、シビアコンディションという事でしょうか?

それでも5000キロと比べるとかなり差があるんですけど、7500キロでいいのですかね。

お礼日時:2017/10/24 17:21

3年で買い替えなら1万5000キロで良いのでは


オイル交換をケチってる車は、オイルキャップを開けるとすぐ判ります
3か月で5000キロなら4か月6500キロ時点でも良いかも
但しエンジンには、5000キロ交換より良くないことは間違いないですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり5000キロがいいんですね。

お礼日時:2017/10/21 18:08

5000Kmで交換していますが、交換直後は非常になめらかで静かなのを直感します、どんな添加剤やケミカルを使用しても直感することはありませんが・・・・。


費用対効果、または乗りつぶすまで乗るのか、次の車検云々で、修理費用をはるかに上回る出費をして得した(上手に立ち回った)と満足するのか、で当然対応は変わります、本当、というものはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり5000キロがベストなんですね。

お礼日時:2017/10/21 18:07

説明書通り 15,000km交換してみては?


3日目45.000kmの時に メカノイズが増えガチャガチャ エンジンパワーも落ち
燃費も悪化してることでしょう。

最良なコンディションで15,000km交換でOKと異様な事でしょう。
大阪ー東京間を 毎日東名高速で走ってるる様な使い方 100km/h一定で走りつ図けるような使い方は、エンジンに優しく オイルにも良いですが
毎日 5km/h往復の通勤 渋滞有と 週末の買い物 たまに県外へ旅行などでは、
短距離のSTOP&GOの連続で シビアコンディション エンジンには過酷なのです。
オイルも汚れます。 
汚れたエンジンオイルのまま使い続けると エンジン内部にカーボン・ピッチ・タール・スラッジなどの汚れが付着し残ります。オイル交換しても多少落ちますが落ちた汚れは 新しいオイルに溶け込み 汚れが早まります。

例:雑巾がけ 
バケツの水ですすぎ 汚れをふき取っては、バケツの水ですすぎ洗い
これを繰り返すと バケツの水は汚れてくるので 適時捨てて 新しい水に替えますよねー バケツの水を替えないと 雑巾も綺麗にならず 拭き掃除する部分も綺麗にならない バケツの周囲も汚れが付着してきます。 これとエンジンは同じようなものです。
汚れすぎないうちに 交換することで長く 目で見えないエンジン内部の汚れが 付着していかない様にオイル交換していくことで 長く 快調なエンジンを維持できます。

軽自動車なら 3,000km~4,000km以内
NAエンジン車5,00km~7,000km以内
ターボ車   3,000km~5,000km(オイルの性能による)ターボは、
        熱影響が強いので オイル品質が重要

エレメントは、2回に1回が普通 5,000km交換なら 3回に1回でもOK

同じ年式の同じ車で 5,000km毎交換車と 10,000km交換車では、
3万km経過時でも アイドリング時のエンジンメカノイズの大きさが全然違ってきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

よくわかりました。

お礼日時:2017/10/21 16:23

取扱説明書には、シビアコンディションではその半分で交換、と書かれているはずです。


ディーラーや量販店のようなところは、もちろん頻繁に交換してくれたほうが少しはもうかるというのもありますが、あなたがどのような使い方をしているのかなど知りもしない(知りたくもないw)ので、シビアコンディションでの交換を勧めてくるのです。

とくにターボが付いてたりすると、オイル交換を怠ると面倒くさいことになりやすいので、クルマの事をよく知らない人には逆に強く勧めることがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

取扱説明書にはCNG車は7500キロで交換とありました。
ネットで調べたらCNG車とはガス車という事で関係ないようです。
それでも5000キロに比べたら、結構多いですが。

ターボは付いていないけどよく走るので今後は6000キロぐらいで交換しようかと思います。

お礼日時:2017/10/21 16:21

5000kmで、オイル交換、2回に1回の、エレメント交換は、基本中の基本です。

これで、20万キロは、楽勝!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やっぱり車を長持ちさせる為には5000キロで交換した方が良いですね。

お礼日時:2017/10/21 16:15

ディーラーにせよカー用品店、ガソリンスタンドでもオイル交換は大きな収入になりますから早めの交換を推奨しますよ。



>「走行距離1万5000キロか1年以内」
つまりここがミニマムポイントと言うこと実際にはこの2倍3倍でも不具合は起きませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですね、お店は早く交換してもらった方が儲かりますね。

お礼日時:2017/10/21 13:51

大体が3000~5000㎞です。


シビアコンディションの項目もありますが、実際その距離でシビアコンディション以外で取説に交換を謳う車もあります。これが不思議でメーカーは取説通り、ディーラーは3000
~5000㎞、取説通りで交換し、調子を崩すとオイル管理が悪いと保証外。そこで取説と違うと押すとメーカーが認めたりする。
これはタイベルも同じで10万㎞来てないのに切れた場合、最初は蹴られますが、取説には10万㎞の文言があるので押すとメーカーが
認める。この辺りが曖昧なんですが、この曖昧さにつけ込んだリース会社もあります。取説通りに整備したのにと言って保証を通す。そんな一面もあります。

話は逸れましたが、オイルは3000~5000㎞がベストです。エレメントは1万㎞及びオイル交換2回に一度で。車を壊したくないならそれが一番いい距離です。用品店よりディーラーの方が専門なので、ディーラーを信用された方がいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

オイル交換をきちんとしているかどうかで車も長持ちするんですね。

やっぱり5000キロぐらいがいいんですね。

お礼日時:2017/10/21 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています