dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前より質問させて頂いています。色々な方々からの返信、ありがとうございます。私の?を御覧になられた方は私の事情を御存知かと思いますがまたまた長文になりますがアドバイス宜しくお願い致します。私今年40歳、元旦那と去年の11月に離婚し、今の主人64歳、先妻が亡くなり今年の10月に3回忌済ませたばかり。今の主人とは20年付き合って先妻が亡くなって私が元旦那と11月に離婚し最短3ヶ月は再婚できないので11月からは主人の家で生活し、今年の2月に籍を入れました。主人には先妻との息子42歳(バツイチ)先妻の連れ子の娘45歳がいます。私も今、働いていて家計は主人が勿論握る事になりますが、主人から生活費を貰ってやってます。今の住んでる主人の持ち家が4?年経っていて応接間は先妻が亡くなった後にリフォームしましたが、台所が床が凹んでいてガタガタです。主人は先妻の約束みたいなので先妻の連れ子の子供二人を大学費用、自動車免許の費用も出す事、上の娘は終わりましたが、下の息子が今高校2年生で来年の今頃にはまた大金を払う事になります。それが終わったら主人は自由だといいますが、私は前に台所もガタガタやし、主人が私と再婚し、お互いが時代が変わったもんやし私が息子等に主人が亡くなったら家を出てけとか言われたら素直に出るよと言って主人はそれは絶対にあり得ないと言って私がここに住めれるならばこんな台所だと先が怖いからとは言ってます。主人も考えてはいるとは思いますが…
私は纏まった大金を出すなら私との生活を優先にして、流し台を済ませてからどこでも大金出してと遠回しには今から言ってます。そこで私は主人に私が給料を主人に半分渡して共用にすれば主人も気を使って先妻の連れ子の子供等にほいほい渡さないかなと思って…。以前は先妻の連れ子からたまに食事に行こうよとか電話かかってきたりしてその後に飲みに行ったりしても全て主人が会計してました。そして連れ子の子供の上の娘が友達と遊びに東京に行くとか言えばお小遣いを渡したりしていました。私と一緒になってからはそれはパタリと無くなりましたが…。
主人も出来ないものは出来ないとはっきり言うべきだと思いますが…
私も主人と20年付き合って息子や先妻の連れ子の娘とは付き合っている時から何度も飲みに行ったりしていました。家計を共用になれば主人も多少なり考えて貰えるものなのかなと思って相談させて頂きますので宜しくお願い致します

A 回答 (1件)

お金のことはきっちり決めておいたほうがいいですよね、結婚したのですからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。と思って私から話しましたよ。主人が何処まで理解してくれているのかは分かりませんが…

お礼日時:2017/10/22 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!