dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は社会人で、誰かを先生と呼ぶ機会はおそらくもうないでしょう
ある日ふ、と考えたのですが

小学校中学校高校では当たり前ですが、先生を先生と呼びますよね
しかし「先生」っていうのはやはり、自分が尊敬している自分だけの偉大な人間に使うべきと思います
そんな深いこと考えずに先生って呼べばいいのですが、自分はなにかひっかかるんですよね

もう大人なのでこんなこと言ってもどうしようもないんですが、ちょっと考えました
もしも尊敬できないしょうもない先生がいて、その人を先生と呼びたくない場合
どうやって呼べばいいと思いますか?

●●さんってさん付けで呼ぶのも変だし
なにかいい案ないですか?

A 回答 (5件)

関西弁で『センセイ』ではどうでしょう?


どうも相手を小ばかにするときに相手の職業を問わずこんな呼び方するようです。

あと、さん付けも慇懃無礼という形で相手を尊敬しない呼び方とすることはできると思います。

いずれにせよケンカ売ってるだけなので利口な行為とは言えませんがね。
私の言い分ロクに聞かずいじめ加害者認定して体罰したクソ担任のことをこう呼んでやりたかったですが。
    • good
    • 1

〜ちゃん、〜くん。

    • good
    • 0

なんだか子供じみた考えですね。

    • good
    • 0

「先」に「生」きてるだけでも充分に先生だよ。

何かを少しでも教えて貰ったら先生。尊敬できなくても親は親。兄弟は兄弟。兄貴は兄貴。XXさんじゃおかしい。そう呼んだら却って自分が「男が小さい」と思われるだけで損。自分で宣伝してるのと一緒だから。
    • good
    • 1

何とでも呼んで良いと思います。



相手に敬意をはらうことは
ご自身の品性の問題です。
自分より格下だと勝手に値踏みして
呼び捨てにしても相手の尊厳を傷つける自分カッケーしても自由です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!