dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在50歳。賃貸アパートに住んでおり、中古マンションの購入検討しています。
子供は居ますが同居するつもりは無いので、将来的にひとり暮らしを考えています。今から30年そこに住むとして、築35年のマンションをどう思いますか?1,000万ほどです。
年収600万の会社員。貯蓄はありませんがローン等々一切なく、今後のローン返済は問題ありません。あと数年で子供達の教育費がかからなくなるのでそれから老後資金の貯蓄もするつもりです。古いのにマンションの管理状態は良いのが気に入っています。施工会社も管理会社も大手の信頼できるところです。駅徒歩10分でスーパーや病院も近隣に恵まれ、都内まで電車で30分程度の場所です。
一緒には住みませんが3人の子供達の生活拠点の中間地点でもあります。
今検討している物件は昭和57年築。新耐震基準前のSRCは、何年ぐらい住めるものなのでしょう。自分の身に何かあったとき、10年20年たったとき手放そうとしても売れないようでも困ります。
かといって、無理して新築マンションを購入するのも躊躇われます。駅近で3,000万程の新築マンションを買ってしまった方が、資産として子供達に残せるし、修繕積立て費も安く済むとは思うのですが。新築か中古か、皆さんはどちらが良いと思いますか?ご意見お願いします。

A 回答 (4件)

#3 再回答



お礼分にある、①と③は新築でも築35年のマンションでも実現できる。
でも②に関しては築年数的に「実家」として効果は薄いかも?

築35年のマンションでいえば、そろそろ建て替えか大規模改修などの計画や話し合いがもたれているはず。
子どもたちが独立する頃には工事されているだろうから、懐かしの「実家」ということにはならないだろうね。
心のよりどころや望郷感のような部分での目的は達成できないと思う。
新築マンションであれば30年は十分もつし、室内を多少リフォームするくらいはあっても実家としての雰囲気は残せる。

とはいえ、築35年の中古マンションでは修繕費積立金の残高によっては、中古で購入しておけば、少ない負担で建て替え後の新築マンションを手に入れることも可能。
今までの所有者が積み立ててくれているからね、その分はある意味おトク。
中古で購入後に仮住まい費用や負担金が必要になる場合にはおトク感も減るけれど。

質問者はいま気になっている中古物件(1000万円?)があるんだよね?
そのマンションの修繕計画と修繕費積立金の残高をしっかりと確認した上で、改めて検討してみるといいと思うよ。

仲介会社に依頼すれば、業者から売主へ依頼が伝わり、売主からマンション管理会社や管理組合へ照会することになる。
回答の内容を判断するには、マンション管理や改修に知見のある人間に相談することになる。
一般的な仲介会社の営業職が相談相手では、人によるけれどいささか不安かな。


年齢的には、築10年程度の中古マンションも検討してもいいかもね。
金額次第だけど新築よりも返済はきつくないから、老後の資金形成も難しくはないはず。
新耐震基準だし、80歳の頃には築40年なので建て替えなどの話は出ないはずだから、②の目的も達成できる。
子どもと同居する生活設計ではないみたいだから、30年後に築40年のマンションを処分売却して、売却代金+貯蓄しておいた老後資金で施設に入るのが定番かな。


ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございました。予算を上げて築浅の中古物件を探して見ようかと思います。

お礼日時:2017/12/12 13:03

悩む気持ちは分かる。


分かるんだけど・・・購入の動機はナニ?

家族が増えて手狭になったわけでもなさそうだし。
家賃がもったいないという話でもなさそうだし。

資産として子どもに残すため?
これもはこれで悪くはないけど、もろ刃の剣。
新築マンションは供給過多と言われている。
不動産は負の遺産になりやすく、売るに売れない不動産を相続して困っている子ども世代も少なくないしね。
でも逆に1戸のマンションを子ども3人で取りあったりね、相続は怖いよ(笑)

現時点で築35年のマンションは、現状の中古マンションの扱いや流通具合を見れば、負の遺産の可能性が高い。
もちろん、改善もされてきているので、将来的には中古マンションの存在価値は変わってくる可能性もある。


購入の『動機』がハッキリしてから検討してもいいと思うよ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
負の遺産は残すわけにはいかないですよね。それが購入をためらう理由です。かといって、高いマンションを購入して生活を切り詰めるのもどうかと。

購入の動機ですかね。
①ここ数年、賃貸に住んでみて不便に感じている。元々賃貸には住み慣れていない。今よりお金をかけて、自分の生活しやすい物件を借りるなら、家賃分で買ってしまえる。

②子供達が結婚する年になり、実家と呼べる場所が欲しい。&今のうちに老後の住居を確保したい。③賃貸生活で転居の度に、住民票の変更をするのは大変!!!住民票・パスポート・運転免許・保険会社・カード会社・銀行その他。その手続きの大変さをもう繰り返したく無い!
動機というと、こんなところです。年齢的にローン組むなら今のうちですしね。

お礼日時:2017/12/12 10:08

似たような質問に回答しました。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10025018.html

一番目の回答です、ご参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホントに自分が聞きたいことと同じ質問ですよね。
以前、参考にさせていただきました。

お礼日時:2017/12/12 09:44

まぁ色んな考えがあるので貴方自身がしっかり考え、勉強し、


自分が良いと思う選択をするのが一番と言える事になります。

とりあえず、今、経済関係の本などを読むと一番良く言われている事は、
マンションを買うなら賃貸を借りた方が良い、という事が良く書かれています。

理由は沢山あるのですが、そういう意見を複数拝見にした上で、
貴方自身が結論を下すのが一番と言えるでしょう。

我々の時代はベビーブーム世代などで人口が増え、
活気のあった時期に社会経験をしてきた世代なので、
その様な時の常識や感覚で物事を考えがちですが、
今は時代が大きく変化している時期なので、
今一度、客観的な立場で物事を捉え、考えて行く必要があると思われます。

とりあえず、話が逸れそうなので元に戻しますが、
マンションを買うなら、徒歩圏内で何でも済ませられるような、
好立地の場所以外は買うべきではない、というのが専門家の1意見です。

そして、中古に関しては、
修繕費が年を追うごとに増えていく可能性もあるという事等を踏まえ、
子供に資産として残そうという考えは捨てる様にしよう、と言われています。

今後は、マンションの価値はどんどん下がり、
マンションの所持は、資産ではなく、負債になる、と言われています。

それがどういう意味なのか、という所をしっかり勉強して考えるべき話となる訳です。

最終的には、子供に残すのなら現金が一番ですし、
住む場所も、賃貸の方が何かあったらすぐ引っ越し出来るので、
賃貸が一番・・・と思いませんか?

賃貸で家賃10万出すくらいなら、
購入してローンを10万払った方が良い、
というのは、売り手側の巧みな話術に嵌まっているだけです。

もし隣に、騒音おばさんが住んで居たり、ヤクザが住んでいても
同じ事が言えるでしょうか?

今後、増々少子化が進み、土地やマンションが余りだした時に、
親の遺産という事で不必要な古いマンションを渡されても、
子供側も売るに売れずに困る、という所まで考える必要があるお話になります。

もし、私なら、中古マンションは問題外。
そういう選択肢は無しで考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/11 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!