dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVDデイスクの事でお聞きします。

昨日まで問題なく写っいたデイスクですが
急に再生できませんの表示がでます。
再生できる方法有りましたら教えてください。

A 回答 (4件)

とりあえず


・盤面に傷が無いか確認
・ヘッドの汚れをクリーニング
これは誰でもすぐに出来る
    • good
    • 0

DVDやブルーレイドライブには寿命があります。


毎日のように使用している人は3~4年で寿命が来るので修理、もしくは買い替えが必要になります。
寿命だなと思う症状は、ディスクいれても回転する音は聞こえるけど、無反応の場合は大抵は寿命です。
試す方法としては、ディスクに傷が入っていないかどうか
汚れがある場合は綺麗に拭いてみる。
レンズクリーナーを試してみる。
他のディスクでは読めるかどうか試してみる。
これら試しても駄目な場合は機器の故障です。
DVDやブルーレイドライブは消耗品機器なので数年で故障が必ず来ます。
    • good
    • 0

メディアにも寿命があります。


一応、メーカーのカタログ値では、10年以上はデータが保持出来るってことになっておりますが、焼き方とかメディアとかメディアの個体差によっては1年以内にデータが読み取れなくなるってことはあります。
あとは、メディアがキズついたり、ドライブの故障の可能性もある。

違うドライブに読み込んで下さい。
それでも、読み取れになら、メディアは寿命でしょうからバックアップから読み込んで下さい。
    • good
    • 0

再生されていた DVD は市販のものでしょうか、それとも自分で焼いたものでしょうか?



市販のものならば、傷などが付いていない限りは再生できるはずなので、再生機器の故障かヘッドの汚れによるものが考えられます。レーザーヘッドの劣化もありますが、再生には問題がないことが多いです。ヘッドの汚れは、大概クリーナーで直ります。
http://amazon.co.jp/dp/B000G1T6ZS ← ¥609 エレコム レンズクリーナー ブルーレイ DVD CD 読み込みエラー解消 湿式

自分で焼いたディスクは、うっかり日向などに出しておいて紫外線などに晒されると読めなくなることがあります。最近は、殆どが海外で生産したディスクが多いようですので、品質の問題もありますが、流石に昨日の今日でそれは無いでしょう(笑)。

他のプレイヤーで再生してみて下さい。それで駄目ならば、ディスクの所為ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!