プロが教えるわが家の防犯対策術!

あるブログに「門松を挿し木して根づくと縁起がいい」とありました。この「門松を挿し木」というのは誤記で正しくは「松を挿し木」だと思うのですが、「松を挿し木して根づくと縁起がいい」というのは本当ですか。

「「松を挿し木して根づくと縁起がいい」とい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • いったいどちらの情報が正しいのでしょうか。

    その1 挿し木で育てるのは難しいですから、そこから来た習わしですね。(回答No.1)

    その2 挿し木で最も?、根付きやすいのは、松と聞いたことがあります。(回答No.2)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/06 12:22

A 回答 (5件)

>いったいどちらの情報が正しいのでしょうか。



1です。
普通、切った枝を地面に挿しても根は生えません。
門松に水を掛けたか、松を切り出してから正月まで、ずっと雨だったとかでないと、枯れてしまいますから

10年で2例なら、そんなもんですよ
    • good
    • 0

松の木の枝を切り取って、そのまま挿し木をして成功した事例が10年間に2例あるのはむしろ驚きです。

そんなに簡単ではありません。
 一方、「挿し木でもっとも根付きやすいのは松」というのは、一定条件のもとではでは本当です。
その条件とは発芽して間もない小さな木を鋭利な刃物で根を切り取り、条件のいい土に挿してやれば高い成功率が見られます。盆栽用の松はそういう方法で苗木を作らないと、低い場所から枝が出てくれません。後者は、知悉した人にしてはじめて言える言葉です。
    • good
    • 1

松の挿し木は発根する確率が低いので一般の松でも門松の松でも根づけば縁起が良いと言えますが、このブログの作者は実際に約 10年間門松の挿し木にチャレンジしているようですから誤記ではないと思います。

    • good
    • 1

挿し木で最も?、根付きやすいのは、松と聞いたことがあります。


従って、松を挿し木して根づく・・・・は当たり前とも言えます。
あくまでも、門松・・・・・・でなければ縁起には無関係です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

fxq11011さん。回答ありがとうございます。

貴重な情報に感謝します。

お礼日時:2018/01/06 12:17

そもそもが、門松って切った竹と組み合わせて作った正月飾りだと思っていませんか?


京都など古い風習を続ける地域では、「本来の松だけの門松なので、門松を挿し木して・・・・」は、何らおかしくはありませんよ

で、門松の松を挿し木して育てば縁起がいい、という風習の地域はありますよ。
切り枝ではなく根が付いているのは成長し続けるという意味が込められていています。

挿し木で育てるのは難しいですから、そこから来た習わしですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/yamaibaaosainaikyo/624 …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スリープさん。回答ありがとうございます。

私がネットで検索した範囲では、門松の「松を挿し木して根づくと縁起がいい」という情報は見つかりませんでした。

参考になるブログを紹介して頂きありがとうございます。

お礼日時:2018/01/06 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!