プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

田んぼにレンゲが咲いたら綺麗だなという景観と、田んぼの肥料用にと考えています。
本当は種まき時期は10月ぐらいの稲が残っていて水を止める時にするのがいいとは聞きました。
それを聞いたのが最近だったので、すでに間に合っていなくて。。。
種は購入しているのですが、今の時期(1月~)から蒔いても大丈夫でしょうか?
6月末の田植えまでに咲いて種まで出来るのかが気になります。
教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

東日本の根雪がある(積雪量はそんなに多くないかな)地域ですが、去年までの減反の作付けとしてなら、今から蒔いても(根雪が消えてから蒔いても)芽を出しますよ。


減反の一環ですので、稲の作付けをしない前提ですので、花が咲くまでそのままできますし、場合によってはそのまま一年を過ごせます。
かと言って、レンゲを刈って、それを肥料にする事も無いです。

景観といっても、稲を植える前提なら、花はみられませんので、今からでも大丈夫です。

>>6月末の田植えまでに咲いて種まで出来るのかが気になります。

田植えが6月末なら、もしかすると花をみられるかもしれませんが、6月末の田植えって遅すぎませんか?もしかすると北海道?
わたしらの所では、花は咲いても種は取れませんので(面倒くさいので取らないと言った方が当たりかな)
減反なので、種は農協から買わないと、減反と認められない場合があるので、面積当たりの播種量が決まっているので、それを購入します。

私らの所の平均的な作業手順(減反奨励金目的でなく)でいうと、8月下旬から9月上旬の未だ水を落とす前の田に種をまきます。
そのまま普通の稲の管理で刈り取ります。
そのまましておくと秋に刻んだわらの中から芽を出します。(本当は稲刈り前に芽を出していて、その上に藁が被るのでそれから上に出るのに時間が掛かるのかも知れませんが)
根雪が消えると、他の雑草と一緒に青くなっています。
花が咲く前に(5月上旬)田起こしをしますので、それでおしまいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。
花までは楽しめないかもしれませんが、今回は初めての事なので取りあえず芽が出て肥料になるぐらいまで育てばいいかな~と思い、とにかくまいてみることにします♪

お礼日時:2018/01/15 13:09

今からでは手遅れです。


ただ、種の保存は難しいので、ダメ元で蒔くしかないと思うが。
花は無理としても、緑肥の足しにはなると思うので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ダメ元で種まきしてみることにします。
肥料の足しになるぐらいまで育てば嬉しいなあと、思っています♪

お礼日時:2018/01/15 13:10

米の収穫をするときに、コンバインで切り藁を撒き、トラクターで藁を鋤き込みます。


藁を鋤き込んだら、レンゲの種をパラパラ蒔きます。
レンゲは好光性なので覆土はしません。
10月中旬までに蒔けば2~3日で発芽します。

花が満開の6月10日ぐらいに鋤き込みをして田植えをします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。そうなんですよねえ、本当は10月頃がベストらしいですねえ。。。
それを知ったのが最近だったので、既に手遅れ状態でした(笑)
それでも、種まき作業や芽が出る様子もみてみたいので今回はダメ元でやってみようと思います。

お礼日時:2018/01/15 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!