アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当事者ではないのですが、疑問に思ったので教えてください。

現在、自治体や市町村、医療関係者でさえ一部は「スマホ授乳を辞めましょう!赤ちゃんの顔を見て!集中して!」など呼びかけていると複数で聞きました。
まるでスマホを見るお母さんを人でなし呼ばわりしているような勢いに見えます。

ですが、本当に「授乳のときは集中しないといけない」のだとしたら、下の子を産むのなんて言語道断のはずですよね?
年齢がうんと離れていれば別ですが、基本的に第二子以降の授乳は、上の子に危険がないか見ながらになると思います。上の子が昼寝してるときにだけ授乳すればいいなんてことはあり得ないんだから。

公園で遊んでいるときのスマホや、他のことに関しても、やはりこの論説でいくと第二子以降を産むなんてそれこそ人でなし扱いされるはずだと思ってしまいます。
なのに、そういった人たちはたいてい「兄弟がいないと可哀想」とか「二人目はいつ?」とか言うようです。

これが、ただ新しいものを受け入れられない、理論的・客観的にものを考えられないオジサン・オバサンだけの意見ならまだ分かるのですが、このような「スマホを見る母親叩き」を自治体や市町村や医療従事者までしているというのが理解できません。

質問なのですが、このようなことを言う人たちは、何を根拠にこんなことを言っているのですか?
何か医学的なデータはあるのでしょうか。それとも、特定の宗教か何かが元になっているのでしょうか。
出所が知りたいです。
よろしくお願いします。

(もし根拠ではなくスマホ授乳に関するご意見を書かれる方がいらっしゃいましたら、性別と年代も書いてくださると参考になります)

質問者からの補足コメント

  • 回答者の方に性別と年代のご提示をお願いしているにもかかわらず、自分の方が提示していなくて失礼いたしました。
    20代後半女性です。

      補足日時:2018/01/20 21:28

A 回答 (5件)

30才2児の母です。



授乳中にスマホがダメかどうかは、時と場合によるとおもいます。

(ダメな場合)
新生児の場合、まだお乳を吸うのに慣れておらず見ていないと息をするのを忘れて真っ青になったり、ママが赤ちゃんをくっ付けすぎで苦しくなるので、見ていないと危険。

夜中の授乳で暗闇の中でスマホを操作しているとブルーライトが明るすぎて赤ちゃんは寝れない。

赤ちゃんがママが持っているスマホが気になり、授乳に集中できない。
または、自分の方を見てほしくてスマホを取ろうとしたり、はね除けようとする。

(いい場合)
母子共に授乳に慣れ、調べものや連絡する必要がある。
毎回、授乳にスマホを使っているわけではない。

こんな感じに思ってます。
何事も臨機応変にかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
確かに、私自身「スマホ授乳」は「母子ともに授乳に(ある程度)慣れている」ことを前提にしていましたが、新生児レベルだとダメですね。夜間も。
けど、それなら「〇カ月までの間は、これこれこういったリスクがあるので授乳中目を離さないように」「夜間はブルーライトで興奮してしまうため、赤ちゃんの前でスマホを使わないように」という説明になると思うので、一律「スマホ授乳はダメ!」という言い方をする場合はやはりオカルト?古い考えの精神論?に聞こえてしまいます。

いい場合ですが、慣れてさえいれば、必要がなくても「あ~やれやれやっとこの時間だけは休める…どうせ動けない(家事ができない)んだから」とリラックスタイムとして使っても良いとは(私は)思います。
変な言い方になってしまうのですが、必要がなければやってはいけない≒赤ちゃんが起きている限りお母さんは自分の時間を持ってはいけないと考えますか?

お礼日時:2018/01/20 23:42

3歳の子供がいる20代後半の女性です。


スマホ見ながら授乳してましたね。まだ小さいうちと、光が気になる夜はしませんけど、時々調べものするときとか。
むしろスマホを見れる時間がその時しかなかったと思います。その10分で、連絡返したり色々調べたり、、でもおっぱい飲んでる子供のうっとり顔を眺めるのもいいんですよね。ずっと見てられます。

でも公園とかでスマホをいじりながらは私は反対です。子供って、なんの前触れもなく走り出したりするんですよね。外では絶対に目を離せません。お友だちと 砂場で遊んでて子供が押されたり叩かれたりしても相手の親がスマホいじってて見てないとか、よくあります。そういうのは駄目です。他に子供がいるときや、危険があるときはスマホで少しでも目を話すのはダメですね。下の子がいれば、もちろん下の子にも注意を払わないといけないですけど、スマホは別にいじらなくても問題ないので、そもそも下の子への注意と比べるのは間違いですよね。

子供がある程度大きくなっても、スマホを見るのは子供がお昼寝中とかだけです。

しかし、あれもこれも駄目だと、ママもストレスたまるので、適度にするのが1番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰る通りだと思います。

下の子とスマホを比べたのは、スマホ授乳は悪!と言う考えの方が「授乳中に子どもの顔を見ていなければならない、授乳に集中しなければならない」を理由にするので、「その理由ならそもそも兄弟を『作る』ことが罪になるはず(下の子は、産んでも集中して授乳できないのが分かり切っているんだから)」と言いたかったのです。分かりにくくてすみません。
いる子どもに注意を払わなければいけないのは当然で、だからこそ「スマホがなくても兄弟がいたら授乳に集中などできない→でも昔から子どもを複数作ることは普通だった→つまり授乳に集中する必要はないでしょ」と言いたかったのです。

お礼日時:2018/01/25 23:56

赤ちゃんに集中したってスマホ見ながらだって結果は変わらないんだもの…



深夜起こされて激痛の授乳をしてるときにスマホに全神経がいっちゃうわけないじゃないですか…痛いのに。

なんですか。みなさんスマホみるときって他の全てが何も入らないほど集中できるんですか?すごいですね。

それに赤ちゃんを見続けてたら首痛めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね;
スマホを使う=スマホに集中って思い込みがすごいですよね。電車に乗ってるときに使ってたって、乗り過ごさない人の方が圧倒的に多いのに。

授乳、激痛なんですね(;;)噛まれちゃうのでしょうか?中が痛いのかな?
早く良くなるようにお祈りしています。

お礼日時:2018/01/22 13:56

これって宿題ですか?


女流作家さんがおっしゃっていたのですが、昔は「本の好きな女性を嫁にもらうな」と言われたそうです。
本に夢中になり、おかまでご飯を炊いていたのを忘れて焦がす、お風呂の水を溢れさすからです。
スマホも同じです。
見ていれば子どもの存在も子どもの声も届かなくなります。

彼やお友達と食事をしていて相手がスマホばかり見ていたら、何のために自分と会って食事をしているのかわからないと思いませんか?
赤ちゃんも同じです。
話は出来ませんがお母さんに抱かれて目と目を合わせてコミュニケーションしているのです。
その時にお母さんが「美味しいね」「お腹空いていたのね」と話すことで言葉も獲得していきます。
授乳中だけでなく、他の時間もスマホはしないほうがいい。
私が子育てしていた時はスマホはありませんでしたが、テレビを付けるのは子どもが寝ている時と食事中のニュースくらいと決めていました。

では第二子、第三子はいる場合はどうかといいますと、授乳されている赤ちゃんは母親と兄姉とのやり取りを耳で聞き、目で見ています。
自分から一時興味が反れてもまたお母さんは戻ってきます。
スマホとは全然違いますよ。

今はスイッチを入れればご飯も炊けますし、お風呂のお湯張りも自動です。
便利な家電で家事の時間も減っています。
時間はいくらでも作れます。自分を律してお子さんが寝てからスマホをみればいいのです。
自分を律することが出来ない人は、子どもが大きくなった時に子どもが宿題をせずにスマホばかりしていても、食事中にスマホでラインを返しても何もいえませんね。
子は親を写す鏡です。
今の楽しみより、10年先の幸せを考える賢さが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、既に社会人で、適切な相手さえいれば母になっていてもおかしくない年齢です。

「スマホを見る、本を読む」ことは必ずしもイコール「周りが見えないほど夢中になる」ことではありません。
スマホを見ている=周りの音が聞こえていない、というのは極論かと思います。
公園でスマホを見ている方だって、子どもが「ママ―!」と言えばすぐに顔を上げるお母さんとそうでないお母さんがおり、ほとんどの方が前者だと思っています。要はスマホや本が悪いのではなく、使い方の問題です。
また、何かをする=集中する論がまかり通る場合、家事もできないことになります(家事に集中すると子どもの声も届かないため)。

授乳中も、「まだ慣れないことをしているのに、それをしている最中に声をかけられたら気が散るだろう」「自分が食事をしているとき、じっと見られていい気分するか?」という考え方もあります。
大人同士、あるいはすでに食事に慣れて会話もできる子どもと、お互いに食事をしながら会話をすることとは全く違うと思います。
友人に会うことと授乳をすることは目的が違いますし。
それに、授乳中の赤ちゃんと目を合わせると首を痛めるという話も聞きます。考えてみれば当たり前のことですが…
スマホを使っているのは「自分を律せていないから」ではなく、「時間が無駄になっているのでせめてものリラックスタイム」だったり、「情報収集」だったりと、基本的には律する?必要もないからしているものだと思います。

ところで、根拠ではなくご意見の方は年齢と性別を書いていただけると助かりますと記載したのですが、ご高齢の女性でしょうか?
私の方もご提示をお願いしているにもかかわらず質問に記載しておりませんでしたので、失礼いたしました。補足しておきます。

お礼日時:2018/01/20 21:27

アベノミクスが失敗して不景気なので機嫌が悪い人が多いのです。

ミソジニーが増えました。一番弱いところを叩きたい人たちで溢れてるから、こういうことが起こってるのです。一番叩きやすい=若い女性です。モテない男性の多くが妬みも含め(強い男性を叩くことが出来ない代わりに)ミソジニーになります。その次に不幸せな年取った男性が叩きます。最後に不幸せな女性も一緒になって叩きます。

運転中や歩行中のスマホは危険ですが、授乳中のスマホは健全です。若い母親に、痛みのある分娩や、手作りご飯や手作りグッズを課して、そこで愛情を見るとか趣味の悪い姑の真似事をやってる人たちこそ恥を知れと思います。己の不幸せを、他人を使ってストレス発散してるだけのくせに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アベノミクスは正直関係ないと思いますが(もうどうしたって景気が良くなるとは思えないしバブルが特殊だっただけだと思っています)、愚かでかつ不幸な人が多く、その矛先を理不尽に向けられてしまっているということですね。
例え不幸でも、物を考える頭さえあれば、その怒りは自分を不幸にした人間や直接的でなくてもそんな社会を作った人間(上の世代の、意味のない苦労を強いて足を引っ張る人たち)に向くと思うのですが。
ツイッターなんかを見てるとまともな若者が多くいるように感じますが、ツイッターの中にも愚かな人はいるし、そもそもこうした「○○ってただの感情論で理屈上はおかしいよね?という啓蒙も、バズったところで全人口の何割がツイッターを使ってるかと考えると…

お礼日時:2018/01/19 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!